若手バーテンダーが増えて欲しい

皆様、こんにちは。

本日は舩戸が担当です。

今月最初のブログ投稿になりますが、もう9月なんですね。

確かに最近は暑さのピークも過ぎたかのように思います。

1年も残り4ヶ月です。

早いですね。

ぼーっと過ごさないように気をつけなければ。

 

さて、最近は働き方改革なんていわれており、残業はやめよう。その代わり副業をしようなんて言われたり。

働き方の改革というのがいまいち分かっていない僕ですが、そんな中、また面白い記事を見つけました。

 

【本業に活かす副業とは 「営業社員にはバーテンダーがオススメ」】

お客様とのつきあいが本業の営業につながることもおおいにあるはず。

人脈などが必須になってくる営業社員にはメリットのある副業、とのこと

バーと聞くとハードルが高く感じるかもしれないが、意外と大手のアルバイト・パート募集サイトなどでは「副業・WワークOK」等の枠で、募集がされていることが多い。

バーテンダーは基本的に、お酒を提供するというタスクをこなしながらも、客の話を聞き、時には適切な相槌や返答を行う必要がある。むしろこちらのほうがメインとなってくることも多い。営業社員に必要なスキルと被ってくるところが意外と多い。

と記事には書かれています。

 

なるほど。

確かに僕がバーテンダーになり始めの頃「バーテンダーは一流の営業マンにもならなければいけない」なんて事を言われた事もありました。

本職の営業の方がバーテンダーをするとどんなバーテンダーになるのでしょうか。

会社勤めの経験がある人の方が確かにお客様との会話も弾むかもしれませんね。

先日僕と同い年の方がご来店なされ、「今バーテンダーの勉強をしています」とお話されました。

昼間は会社で働き、夜はこの記事のように副業でバーテンダーをしてみえるそうです。

将来は仕事を続けるかバーテンダーになるかを悩んでいるそうですが。

どちらもきっと大変なんでしょうけど。

最近はバーテンダーになりたいという若い子が少ないのかどこのお店でも人手不足です。

バーテンダーに興味を持って頂けるだけでも嬉しい事です。

是非働いてみてはいかがでしょう。

ですが、いつのまに従業員が多いのも事実。

入ったばかりは覚えることが多くて大変なんでしょうね。

慣れれば楽しい仕事なのですが。

 

ちなみに僕がやってみたい副業は、「LINEスタンプ職人」です。

スタンプが売れ、グッズ販売もしてウハウハに。

でも絵心が全くないのが悲しい。

こつこつバーテンダーで頑張っていきます。

12月で7周年

田原です。

佐藤のスコットランドへの旅も終わり

昨日帰ってきてそのまま仕事をしておりました。

本人まだまだテンションが高い状態ですので

ぜひお土産話等、聞いてやっていただけたらと思います。

 

 

そして当店が今年の12月24日で満7周年を迎えます。

まだまだ7年ですが

オープンから7年と考えると早かったと感じます。

そして

今年は記念品をご用意させていただくことを考えておりますが

いい案が出てきません…。

値段を気にしなければ色々とあるのですが

またいい案がありましたらお知恵をいただけたらと思います。

 

 

そして私の趣味事ですが

F1の後半戦が今週末から再開します。

ベルギーからイタリア、シンガポール等を経て

10月は鈴鹿へ来ますが

今年はまだ行けるかわかりません。

一年に一度の自分へのご褒美なのでぜひ行きたいと考えております。

 

つい、こないだのような思い出ですよ。

毎年、一年ごとに加速しております。

自分の成長も今更ですが加速できるよう頑張ります(笑)

郡上

皆さん、こんにちは。

本日は、川上が担当させて頂きます。

お盆休みに岐阜県の郡上八幡に行きました。

 

 

 

 

 

 

 

父親のご先祖のお参りで行きました。

その日の気温は大変暑く,

川の冷たさやかき氷や自然豊かな街並みで心が癒やされました。

昼には蕎麦屋で食事をしまして,

蕎麦がしっかりした食感で美味しかったです。

初めてのアマゴ釣りに挑戦しまして,

一匹のアマゴを釣れる事が出来ました。

アマゴを定員さんに唐揚げしてもらい,

その身がとてもさっぱりとしていて美味しかったです。

甲子園

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

お盆休みも3日間いただき今週も元気に営業しております!

お休みの3日間は毎年恒例の甲子園に行ってまいりました。

去年の100回記念大会あたりから甲子園人気が急上してチケットがなかなか取れない状態なので前日入りして朝の5時半から並びました。

僕の予定では5時半に並んですぐにチケットを買い、1回ホテルに戻って寝てから昼前にまた球場に行く予定だったのですが5時半に着くともうすでに人がうじゃうじゃ居て結局2時間も並ぶはめに、、。

なんとかチケットは取れましたが7時半には完売という状況でした。

2年前ならお昼に行っても買えたのに、、。

まあでも無事にゲットでき、並んで汗だくなのでホテルに帰ってシャワーを浴びてからすぐ甲子園球場に向かいました。

この日は星陵や智弁和歌山、明徳義塾、履正社などの強豪校ばかりだったのでとても楽しめました。

こんな暑い中、一生懸命プレーする高校球児を見て感動しました!

 

甲子園も満喫し、夜は神戸のバーも満喫してきました。

よし!リフレッシュもできたし仕事頑張るぞー!という気持ちなのですが、明日からお休みをいただきスコットランドへウィスキーの勉強に行ってまいります。

帰ってきたら勉強してきたことをしっかり活かせるように頑張ります。

またブログでも書かせて頂きます。

 

お見舞い

田原です。

まだお盆休みの方もいらっしゃるのではと思いますが

当店は先日ご案内の通り13日~15日までいただきまして

スタッフそれぞれノンビリ過ごしたのではと思います。

 

お休み前になりますが

同業で知り合いの方が入院されているのでお見舞いに行ってきました。

 

当店もお世話になっているメーカーさんと行ってきましたが

初めて訪問する病院で

中にはス○ーバックスやレストランがあるなど

最近は過ごしやすくなっているという印象で

お見舞いに行っても外に出ずに時間も潰せるので有り難いですね。

訪問できる時間まで、そのカフェで過ごして病室へ。

本人さんは想像以上に元気で、病室でも服やスタイルを変えず

バーの印象とあまり変わらずの雰囲気で過ごされておりました。

 

確かにいろいろな方が訪問されますので

印象が変わってしまうのを嫌がる気持ちもわかります。

自分だったらどうするだろうと考えたりもしますが

1週間毎に外出許可で家に洋服など差し替えるとおっしゃってましたので

大変だと思いました。

 

私も健康には充分注意して

こないだもカメラやりましたし

皆様に心配などお掛けしないよう気をつけたいと思います。

 

そして1日も早く復帰して

またお客様皆様へ笑顔をもたらしていただきたいと思います。

老舗

皆さん、こんにちは。

本日は、川上が担当させて頂きます。

今日は気になっていた喫茶店でドリップコーヒーを飲みました。

 

内観はカウンターとテーブルがありまして、

外観は木造建築で老舗を感じる喫茶店です。

中に入ると焙煎した豆の匂いで、

音楽はクラシック流れてリラックスした空間でした

男性定員さんがコーヒーをドリップ式で作られていまして

コーヒーを運ぶ際には、カップとサーバーが別々に置かれて

お客様のペースでカップにコーヒーを注ぐサービスで勉強になりました。

グァテマラ産の豆はスッキリした味わいでとても美味しかったです。

猛暑日524日

皆様、こんにちは。

本日は舩戸が担当です。

もう聞き飽きたかもしれませんが、本当に暑いですね。

前回のブログには太陽が恋しいなんて書きましたが、こんなに暑いと雨が恋しいです。

わがままです。

 

名古屋の漫画家・安藤正基さんもこんな風に書いています。

ネット上からお借りしました。

ちなみにこの漫画の主人公、八十亀最中(やとがめもなか)さんは名古屋観光文化交流特命大使です。

もう名古屋の暑さを自虐してます。

実は名古屋は昔から暑い土地だったそうで、去年の40度越えが観測史上最高気温。

その前は1942年8月2日の39.9度が観測されているそうです

戦時中から暑いんです。

なぜ暑いのかというと、鈴鹿山脈からのフェーン現象と都市部のアスファルトで暖められるヒートアイランドのダブルパンチ。

戦後の都市計画で道路も広くなり、高い建物も少ないためさらに蒸しアスファルト状態に。

沖縄なんかよりもずっと暑いそうです。

まだまだ暑い夏は続きそうです。

水分補給は忘れずに。

ちなみにお酒は水分ではありません。

お酒を飲むときもこまめにお水を飲みましょう。

僕も忘れがちですが。

どうか皆様、お体にはお気をつけください。

美術館

皆さん、こんにちは。

本日は、川上が担当させて頂きます。

今日は、気になっていた美術館で陶器の作品を鑑賞しました。

 

胴部の6面には風景図が描かれていまして、

特に花ビラや鳥羽は素晴らしいと思いました。

この陶器は一つの作品ではなく、六つの作品で表現されています。

六つの作品には、それぞれの違う鳥や木や花が描かれています。

一対の陶器の共通点を見つける事が出来ました。

その共通点は富士山が描かれている事です。

二つの陶器は違う作品と見える第一印象でしたが、

共通点がある事とういことを勉強させてもらいました。

博多

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

先週、人生初の博多に行ってきました。

 

九州に1度も行ったことがないのでいつか行ってみたいなと思っていてタイミングがあったので思い切って行ってみました。

お昼は食べ歩き、夕方からはヤフオクドームで日本ハム対ソフトバンクを観戦、夜はバー巡り。こんな感じのスケジュールでした。

ヤフオクドームで日本ハムのユニフォームを着て応援してると何人かの方に、お兄ちゃん遠くから来たの?と声をかけられ、名古屋から来ました!というと、わざわざ遠いところから良く来たね~と優しくしてくれました。

お昼の食べ歩きの時も声をかけられたり、フレンドリーで明るい方が多いのかなというイメージでした。

そして楽しみにしていた夜のバー巡りは、70年以上やっている老舗のバーやカクテルにこだわったお店、毎年一緒に全国大会に出ている仲間のお店など、色々と行きました。

どこのバーもオーセンティックでカッコイイ内装のお店が多かったです。

お店の方達もとてもいい方ばかりで良くしていただきました。

いつもは東京や大阪が多いので、また違った場所に行くことができてとても勉強になりました。

とても楽しくてリフレッシュできたので、切り替えて仕事頑張りたいと思います!

 

 

温故知新

皆様こんにちは。

本日は舩戸が担当です。

最近雨がずっと続いているような気がします。

名古屋の気象台は6月末から7月中旬の東海地方の日照時間が平年に比べて半分以下の地域が多かったと発表、というニュース。

平均気温も名古屋で2.1℃低いとか。

あまり暑すぎるのは困りものですが、こんなに太陽が照らないとそれもまた心配です。

カクテルに使う桃やイチジクなんかは不作だそうですし、僕の実家の米もどうなることやら。

そろそろ梅雨明けが待ち遠しいです。

 

さて、皆様。Vtuberはご存じでしょうか。

バーチャルユーチューバーの事だそうです。そう。バーチャルです。

先日いらっしゃったお客様ですが名古屋にVtuberのライヴを観にいらっしゃったとか。

女の子達がモーションキャプチャーを身につけ、踊ったり、歌ったりすると、それが映像に映し出されアニメーションの女の子達が歌ったり踊ったりするのだとか。

Vtuberのメリットとして生身の人間が行うプロモーションよりもバーチャルの方がリスクが少ない。

基本、中の人は非公開。顔ではなく歌、振り付けで勝負出来るなど・・・

衝撃でした。

ユーチューバーもあまり知らない僕ですが時代はもうここまで来ているのかと。

少し話はズレるかもしれませんが、僕は年に2回ほど御園座に歌舞伎を観に行きます。

詳しくはありませんが結構好きなんです。

代々引き継がれる技術と役者さん達の演技。

見るたびに日本の文化に少しでも触れたようで、良いものが見れたと毎回感動するのですが。

そんな歌舞伎でも、なんと。

歌舞伎俳優さんとバーチャルシンガーの初音ミクさんが共演されるとか。

もう驚きですよね。

正直ちょっと見てみたい。

どうやって動くのだろう。

短い動画は見たことがありますが、生で見ると一体どんなんだろう。

気になります。

 

と、新しい物も古い物も知らなければならないと。

温故知新。

ふるきをもとめて新しき知る。

と言うわけで先日オレンジリキュールのオールドボトルの試飲会をやっていただきました。

今日は前置きがかなり長くなりました。

コアントロー70年代初め、80年代、現行品、製菓用コアントロー。

グランマニエ80年代、現行品。

クレマン クレオーレ リキュールドオレンジ。

計7種類。

昔のリキュールはなぜこんなにも香りが豊かなのだろう。

今のはわざとライトに作られてきたのだろうか。

時代と共に求められてきた味が違うのか。

お酒も文化もそういう物なのかもしれませんね。

まだ当店にございますので皆様もお試しになってはいかがでしょうか。