MHDセミナー

田原です。

先日MHD様のセミナーが行われ

ワインとウイスキーを交互に学べる感じのセミナーや試飲会が開催されました。

その際にホイッスルピッグカクテルコンクールのチャンピオンをお招きして

提供されるとのことでサポートにとご依頼をいただき

そのチャンピオンカクテルの作成をお手伝いしてまいりました。

 

当然ながらチャンピオンカクテルのレシピはよくできておりまして

凄く勉強になるレシピでこちらです。

ホイッスルピッグ10年 35ml

エスプレッソ     40ml

コンデンスミルク   10ml

メイプルシロップ     5ml

チェリーシロップ     5ml

シェイクして生クリームにピンクソルトを加えホイップしたものを浮かべ

コーヒー豆を乗せシナモンスティックとチェリーを添えて完成です。

当日は桜の季節でしたのでチェリーシロップを桜のシロップにして

季節感を出しているところも臨機応変に対応されてて流石と思いました。

引っ張りまくってますが

作者は保志綾さんで

バーショーでもブランド違いで同じHMDさんのブースを何度かご一緒させてもらっているので

大変お世話になっているかたです。

 

保志さんといえばお父さんがかなり有名な大先輩なので

ピンとくる方も多いのではと思います。

そしてそのバーショーも今年は5月10、11日に開催で

告知もお店にございますので、まだ行ったことがないという方も

お時間がありご興味ございましたらぜひお勧めのイベントです。

私もおります(笑)

バーに関わるものがギッシリと詰まっておりますので楽しいですよ。

チケットは関東地区のバーでの販売もしくは

ぴあやローチケ、イープラスでご購入いただけます。

イベントカクテル完成!

田原です。

先日アップさせていただきました内容のオリジナルカクテルが完成しました。

なかなか面白い感じですよ!

ベースのウイスキーを40ml使うといった

かなりメーカーさんが喜んでいただける感じのレシピです。

前回のお話の通りスパイスを使ったレシピで

パウダー状のものを使用するので粉っぽくならなければいいなぁと思っておりましたが

そこは全然大丈夫でした。

 

味の組み立て的にはフルーツ&スパイス&フラワーって感じです。

 

まだデコレーションが届いてませんので無しでも大丈夫でしたら

全然ご用意できる感じですのでイベントのカクテルをとご注文をいただけると嬉しいです。

 

アードベッグ17年

 

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

 

新商品アードベッグ17年が入荷しました!

 

昔からアードベッグを好きな方ならご存じかと思いますが、1997年に誕生したアードベッグ17年は当時すごい人気商品だったらしいのですが終売になってしまいました。

そこでアードベッグ最高蒸留責任者のビルラムズデン博士が研究に研究を重ねてついに当時のアードベッグ17年の再現に成功させてリリースしたのが今回のアードベッグ17年です。

コミッティー限定の抽選販売なのでかなり貴重なボトルです。

 

アルコール度数が40度とアードベッグには珍しい度数ですが、程よい薬っぽさやクリーミーで奥深い甘さがありめちゃくちゃ美味しいです!!

 

僕自身、昔のアードベッグ17年は数年前にイベントで少しだけ飲ませてもらった事があるくらいなので詳しくは知りません。

知っている方は色々教えてください!

 

昔を知らない方でも美味しく召し上がれると思いますので、是非お試しください。

グレンモーレンジィハウス2024

田原です。

前回お題にさせていただきましたグレンモーレンジィハウスイベントが

盛大に開催されました。

二部制で行われたのですが

屋外の屋根のある広場でしたので暑さはしっかりとあり

メーカー様からは半袖の襟付きシャツをご用意いただいており

こちらでどうぞとおすすめいただきましたが、無茶してそれでも仕事着でやり切ることに(笑)

 

9月13日というまだ夏真っ盛りにジャケット着てやってはだめですね。

冷風機があったのでホースは常にこっこち向けてましたがそれでもシェイクしたり動きますから。

一部が終わった時点で久々にここまでの汗をかいたというくらいでした。

ですが半袖に着替えずに二部もやり切りましたよ!

 

 

 

 

グレンモーレンジィとアードベッグ蒸留製造最高責任者のビル博士もみえてて

始まって早々に久しぶり!ってきてくださったのが最高に嬉しかったですね。

もちろんオリジナルカクテルもお召し上がりいただきました!

 

終わってからは弾丸ツアーのようなスピードで数件回らせていただき

満足度の高い最高のイベントの1日でした。

モーレンジィハウスイベント

田原です

先日投稿に書かせていただいた

イベントですがメーカー様からの発表があったので

公表させていただきます!

グレンモーレンジィハウスというイベントで

六本木にあります六本木ヒルズの大屋根プラザで開催されます。

 

前回は確か最終日だったような??ですが

今回は初日担当ですのでしっかりと喜んでいただけるよう頑張ります!!

そして

入場は無料!ですが

お召し上がりにはそれぞれ料金が発生します。

また事前予約チケットが発売されており

当日お買い求めになられるより安く購入できますので

ご興味ございましたらこちらもチェックしてみてはいかがでしょうか?

 

 

名古屋からお越しいただくのはなかなか大変ですが

タイミングよく東京にいるよとかご都合あいましたら

お立ち寄りいただけますと嬉しいです。

新たなミッション

田原です。

先日新店舗のお話をさせていただきましたが

徐々に内装ができてきております。

毎日見に行くのですが

かなり暑い!!

エアコンなしの現場は職人さんが倒れるのでは?というくらい熱く

私は冷たいお茶やお水の差し入れくらいしかできず

ほぼ毎日行きますがご挨拶をして監督がいればあれこれ打ち合わせをして

写真を撮っては帰ってくるの繰り返しです。

移動だけでも汗だくになりますよ笑

皆さんも熱中症には気を付けてくださいませ。

 

 

 

そしてお題のミッションですが

5年ほど前にも参加させていただきましたイベントが久しぶりに開催されます。

新しいカクテルのご依頼をいただき

ベースとなるウイスキーが新作なのでベースをよりアピールできるレシピに仕上げていく必要があります。

なんとなく形にはなってきたので

あとは纏め上げてメーカーさんに試飲していただきGOが出れば一安心です。

またこちらもイベント後にお披露目できたらと思います。

 

こういう多忙な時こそ

色々とご依頼をいただけるのは凄く有難いです。

熟すのが難しい多忙な状況が好きな自分にとっては感謝、感謝です。

しっかりと熟していい結果を出したいと思います!

復活

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

 

終売になってしまったハーパー12年が復活しました!

 

 

お客様からは、「復活するの早すぎない⁉笑」

「また飲めるようになって嬉しい!」という声がありました。

 

たしかに復活するの早かったですが、僕は個人的に好きなウィスキーなので嬉しいです!

 

今後普通に手に入るのか、まだわかりませんが当店でも人気のウィスキーなので常に置いておけたらと思います!

 

噂ではボトルの形が変わるとか変わらないとか、色々な話を耳にするので確かな情報が入ればお伝えします。

 

 

どんな飲み方でも楽しめるウィスキーなので是非お試しください!

カドボールエステート

こんばんは!今夜は有村が担当させていただきます。

気付けば7月も半分終わり。

梅雨明けなのか暑さも増して、セミも鳴き始めましたね

しっかり水分をとって、夏を楽しみたいです。

新商品です!

グレンモーレンジィ カドボールエステート15年バッチ4

43% バーボン樽 ノンチルフィルター

が入荷しました!

グレンモーレンジィ蒸留所の近くにある自社畑の大麦だけを使ってつくられています。今回のバッチ4では2007年に収穫された大麦を使っているみたいです。

前回のバッチ3はアモンティリャードシェリー樽でしたが、今回はバーボン樽です。

テイスティングしてみて思ったのは、クリーミーでグレンモーレンジィらしい甘さが爆発してます!美味しいです。

皆さんもぜひ飲んでみてください!

インターナショナルバーショー2024

田原です。

とりあえず色々なイベントが毎月のようにありましたが

先日で予定していたものは全て終えることができ

ホッと一安心しております。

 

そしてお題のインターナショナルバーショーですが

今年もお手伝いをさせていただきました。

金曜から東京入りしまして色々なお店を回り

ゆっくりさせていただき翌土曜の朝から会場入りして

今年はタリスカーを担当させていただきました。

土曜、日曜の二日間のイベントですが

MHD様は時間帯によりブランド毎でオリジナルカクテルを提供します。

ヘネシー、ベルヴェデール、モーレンジィ、アードベッグ、タリスカー、ホイッスルピッグと6ブランドを約1時間ごと変わっていき

それぞれ担当者が100杯作るという感じです。

 

 

 

土曜と日曜で順番が変わるのでお客様も流れが変わって面白いと思います。

私のオリジナルカクテルはタリスカーと胡瓜のシロップに生クリームと日本酒を使い

最後に抹茶パウダーを振りかけるというもので

和名で和風なカクテル「霞庵」というネーミングに。

タリスカーが作られるスカイ島は霧の島と呼ばれますし

昨年も海外からのご来場が結構見受けられたので和風が受けるかな?と。

2日間延べ約14,500名の来場者数で二日とも入場規制がかかるというバーショーの人気振りにビックリしました。

約3日間お付き合いいただきましたH様、K様深く感謝申し上げます。

また来年も行きたいな(笑)

ラグ蒸留所セミナー

こんばんば!今回はリンピンが担当させていただきます。

3月27日(水)TIADオートグラフコレクションホテルにてラグ蒸留所セミナーが行われました。

テーマはラグ蒸留所と姉妹蒸留所であるロックランザ蒸留所のウィスキー作りの比較とラグ蒸留所から新商品の説明です。

そして蒸留所よりブランドアンバサダーのマリエラ ロマノ氏来日しており

ラグ蒸留所と姉妹蒸留所であるロックランザ蒸留所の説明をいただきました。

ラグ キルモリーエディションとラグ コリクレヴィエディションが定番商品なのですが

キルモリーエディションはファーストフィルバーボンバレルで熟成した原酒を使用したシングルモルトです。

コリクレヴィエディションはファーストフィルバーボンバレルで熟成後、オロロソシェリーホグスヘッドでおよそ6ヶ月追熟したシングルモルトです。

どちらもへビーピートタイプの大麦麦芽を使用しております。

嬉しい事に今回の2つの商品をそれぞれ試飲させていただきました!

他にもアランのバレルリザーヴとアランのシェリーカスクの試飲もさせていただきましたが美味しくいい勉強になりました。

お店にはラグのコリクレヴィエディションがありますので是非ご賞味いただけたらと思います。