新年早々

田原です。

年越しを実家にて過ごしたのですが

昨年お盆のとき学校まで徒歩で行くことが雨などにより中途半端に終わってたので

今回新年早々1日の昼くらいから歩くことにしました。

IMG_7746

当然ながら冬の景色は違い、寂しい雰囲気と

また夏に歩いた時とは違うこの景色で思い出す思い出もあり、いい時間が過ごせました。

IMG_7747

花は小さいのですが四季桜も咲いておりました。

またもや2~3日筋肉痛でしたが…。

 

そして今回ご紹介したいのが新作カクテルで

以前からコラボ等させていただいている出雲さんから

特注で作っていただいた金柑シロップ(アニス入り)です。

IMG_7724

正直最初はこちらのシロップを使うのが難しいとこまねいてたのですが

後日お話ししてたら金柑シロップはまだ途中段階にしてあり

ここから煮詰めていくと風味が変わっていくと。

なるほどと思いやってみました!

10%と20%煮詰めたバージョンをつくってみると

透明度が上がっていき風味が変わってきて確かにこれは面白いと。

使っているうちにこの金柑の実をミキサーにかけたらどうなるんだろう?

やってみると後から来る風味が栗?のようなニュアンスでこの変化はビックリでした。

さすが出雲さんというこの組み合わせとポテンシャルには脱帽です。

 

そしてこのシロップを使ったカクテルはこのカクテル専用メニューをご用意させていただき

差し込みメニューにてご案内させていただく予定です。

今後は季節毎に違った味わいのシロップもお願いする予定ですので

お楽しみにしていただけると嬉しいです。

実家帰省

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

私事ではありますが、今年は約2年振りに稚内へ帰省します。

前回帰省したときはまだホテルに勤めていて1週間くらい休みをいただいて、27日にセントレアから千歳、千歳から稚内と飛行機乗り継ぎで帰ったのですが千歳から稚内には大雪でなかなか着陸できずに30分くらいかかりました。

ですがあとから話を聞くと28日から3日連続で千歳から稚内行きが大雪で折り返したそうです。

なのであと1日帰るのが遅ければ僕も稚内に着けずに折り返すことになってました。

こういう出来事があったので、今年の帰省がとても不安です。

天候には逆らえないので日頃の行いが良ければ無事着陸できるとは思いますが、、、

みなさまも正月帰省する方も多いと思いますので気を付けてお帰りください。

今年の僕のブログはこれで最後のになります。

それでは良いクリスマス、良い正月をお過ごしください。

紅葉を見に

こんにちは。

本日は舩戸が担当です。

夜はしっかり寒くなってきましたね。

私事ですが先日、高山まで遊びに出かけたのですが、岐阜の方の山々は綺麗な黄色と赤色の木々の紅葉が美しかったです。

そういえばなぜ赤色だったり黄色だったりするのだろうと。

気になって調べてみました。

 

夏には、強い日差しによって、木は光合成がさかんに行われ、植物が生長するための栄養分がまかなわれます。

秋になり日差しが弱くなってくると、光合成でつくられる栄養分から得られるエネルギーよりも葉を維持するために消費されるエネルギーの方が大きくなることから、エネルギーのムダを避けるために、木は落葉の準備を始めるようになります。

冬に葉を落とすために、秋になって気温が下がりだすと、糖分や水分などの供給をストップします。

すると、葉緑素が壊れてしまうため、今まで見えなかった「カロチノイド」という黄色い色素が、浮き出て見え、これが黄色く色づく「イチョウ」などの「黄葉(こうよう)」です。

また、葉っぱの中に残った糖分によって、「アントシアン」という赤い色素ができていると赤が目立ってくるので、もみじやカエデのような「赤い紅葉(こうよう)」 になります。

赤い色素となる糖分は光合成によって作られるため、日中の天気がいいことが、美しい紅葉の条件だそうです。

また、乾燥しすぎると葉が紅葉する前に枯れてしまうため、適度な水分が必要だとか。

なので紅葉の名所に渓谷や川沿いが多いのは、こうした条件が揃っているからだそうです。

 

近頃だんだんと名古屋市内の街路樹も紅葉してきました。

毎日自転車通勤なので気にかけて見ているのですが、日に日に美しくなっているような気がします。

お客様の中にも紅葉狩りに行かれたなんて話も聞くようになってきました。

名古屋の街もすっかり秋模様です。

dsc_0674

お味噌とお醤油で

田原です。

もうすっかり寒さが日々増してきて

冬への準備をしないとという今日この頃です。

 

最近コラボでイベントに加えていただいたりしまして

今回はあま市にございます佐藤醸造様でのイベントで

味噌蔵にて食事会があり、私はそちらの搾りたて醤油を使ったカクテルをご提供させていただきました。

img_7122

img_7123

img_7134

お食事は東区の出雲さんが素敵なお食事をご提供され

○野菜煮染め

img_7124

※お料理の写真は全て外で撮影し調理前のものなどもございますので

提供させていただいたものとは異なる部分もございます。

○4ヶ月熟成、土井三田牛ランプ肉の炭火焼き

img_7129

※調理前のお肉です。

○谷中笹巻き

img_7127

○そして佐藤醸造様の会長奥様によるお味噌汁

でお料理は完了ですが

それぞれに合わせてお醤油を使ってカクテルをご提供させていただいたのですがベースは全てオールドパーです。

1つ目の野菜煮染めにはロブロイのソーダ割り。

2つ目のお肉にはオールドパーを予めラプサンスーチョンという茶葉に浸しシェリーと合わせたカクテルを。

3つ目のカクテルは味噌汁とは合わせず全てお料理が終わった後に

デザートカクテルを作らせていただきました。

オールドパーにゴマのピューレ、ベネディクティンとシロップ、生クリームを合わせました。

こちらも当然お醤油が加わり一つのカクテルにさせていただきましたが

お醤油は1杯につき使う量が違うのでここが結構シビアです

とても勉強になり、またこのような歴史の1ページになる会に携わらせていただけたことが凄くいい機会になりました。

また色々な会が続いてありますので沢山学んできたいと思います。

img_7159

というわけで疲れた後は打ち上げも楽しくさせていただきました。

日本シリーズ

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

気温も下がり風も冷たくなってきたので体調を崩してる方も多いと思います。

僕たちも風邪には気を付けなければなりません。

 

先日、僕の地元の北海道日本ハムファイターズが10年振りに日本一になりました。

hgffyuknbvff

僕たちも土俵は違いますが野球選手のように、選手としてコンクールに出て勝ち負けのある舞台で戦うことがあります。

ニュースなどで結果や選手のインタビューなどを見ているととても刺激を受けるお話しもたくさんありました。

監督や選手が口をそろえて言っていたのが、優勝を決めるポイントになったのは第3戦目の翔のタイムリーだ!

本人曰く、前のバッターの大谷が敬遠された時は、『なめやがって!』とかなり熱くなったそうです。

ですが、頭の中は常に冷静だったそうです。

そしてチームを優勝に導く最高の結果を残しました。

さすがプロだな、と思いました。

敬遠された大谷は、中田さんならあのような場面で必ず打ってくれると思ったので自分が敬遠されてうれしかったと語っています。

勝負を避けられて喜ぶ選手はなかなかいませんが、それほど信頼していたのでしょう。

同じ世代の大谷選手や中田選手が活躍する姿に、自分も頑張ろう!という気持ちになりました。

すごいことだと思います。自分もいつか誰かにそう思われるような仕事をしたいと思いました。

眼鏡

田原です。

台風が近づいておりますが

この地域で影響がありそうなのは明日5日のようですね。

被害が無く過ぎてくれるのを願います。

 

さてさて、最近書かせていただいた投稿の中に

眼鏡に少し触れましたが、とうとう作ってしまいました。

こんな感じのフレームです。

伊達メガネは持っていたのですが計測して作ったのは初めてで

視力検査をして、見えやすい所を見つけて

それから作成に入るという工程を経て作っていただきました。

 

ですが近くが見えやすくなるのは遠くがぼやけるんですね。

作って初めて知りましたが

私は近くを見る時しか必要ないので掛けっぱなしができません。

遠近両方なタイプは小さな窓みたいなのができるとの事で

それは拒否してしまいました。

なので仕事中、忙しい時に掛けたり外したりできない=出番なしということです。

今回のはプライベート以外出番がなくなりました。

仕事中でも必要に駆られたら登場するかもしれませんが

慣れるまで照れますね。

ではでは…。

臨時で更新…

本日舩戸が休みのため

臨時で更新させていただきます。

そして明日舩戸が新たに書きますので

お楽しみにしていただけたらと思います。

 

今回は完全プライベートネタですが

フォーミュラ1のお話しです。

昨年までシャンパンファイトはG.Hマムというシャンパンでしたが

今年の初戦からシャンドン(スパークリングワイン)です。

これはどうやら正式な年間契約のニュースもないので

一戦づつの契約(憶測です)かと思っております。

 

そしてシャンパンファイトの時に

「シャンパーン」と声がかかるのですが

こちらのメーカーさんとは

「シャンドーン」と言ってほしいねと笑ってました。

 

今年は間もなく日本GP、鈴鹿です。

毎年行ってますが今年は行けるかどうか…。

プライベートネタでした。

台風

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

僕の地元、北海道稚内で6日の日に大雨を観測し町中が大変なことになっているそうです。

幸運なことに実家の周辺は無事だったみたいですが、大通りは川になり、ある地域では体育館などに避難しなければならない状況になっているそうです。

僕の親は稚内に50年以上住んでいますがこんなことは初めてだそうです。

ですが、けが人はなく今ではだいぶ落ち着いたそうなので一安心です。

 

今年の正月は約2年ぶりに帰省します。

お土産もたくさん買ってくる予定なので、こそっとリクエストしていただけると買ってまいります。

冬なので飛行機が飛べるかどうか心配です。

日頃の行いを良くしようと思います、、、

まずはその前にビッグイベントの全国大会に向けて頑張りたいと思います。

毎年恒例の…

田原です。

お盆休み恒例にしつつあります母校まで歩くというものですが

今年は前回ご報告させていただいた佐藤のコンクールもありましたし

都合が15日にしか合わなかったので15日に実家まで行って歩いてきました。

 

当店に飾ってあります和紙の作品を制作されてる先輩と先日お会いして

実家に帰ったときに工房にお邪魔させていただくお話しでしたので、早速工房へお邪魔しました。

実は実家が三軒お隣で工房はそこから車で5分ほどの距離にありますが

そこまで車に乗せていってもらったので徒歩を若干ショートカット(笑)

一軒家の内装をガラッと変えての工房でしたが

薪ストーブと仰ってたような?暖炉があり、お洒落な感じでした。

これから作品を展示したり完成間近な感じでしたので

また完成した際に伺わせていただこうと思いました。

 

さぁ、ここからが徒歩での移動ですが、まずは水を買って歩き始まると

雲行きが怪しい…。

IMG_0925

丁度母校まで辿り着いたときに土砂降りになり木陰で雨宿りをすることに。

少し雨脚が落ち着いてきたので歩き始めると、ふと思いまして

このまま小雨でも約40分くらい続くと確実に風邪をひくなと。

なのでヘルプ電話をしてしまい今回は軽めの運動で終わってしまいました。

ですが翌日から2日間くらいは筋肉痛で足が厳しかったので

やはり運動はまめにしないとと感じさせされました。

 

毎日カクテルを作っておりますので、腕はある程度運動になってるはずなのですが

足は店内を歩く程度では全くダメですね。

次回の血液検査が心配です…。

お盆休みをいただきました。

こんにちは。

本日は舩戸が担当させていただきます。

先週の金曜日自分が担当だったにも関わらず

うっかりして更新を忘れており申訳ございませんでした。

 

さて皆様、お盆休みはいかがお過ごしでしたでしょうか。

まだお休み中という方もいらっしゃると思います。

私、舩戸はといいますと、貴重な三連休を利用して・・・

相変わらず飲んでいました。

久しぶりに会う同級生とも盛り上がったり、夏祭りに行ったり。

楽しいお休みをいただきました。

おかげで気力も体力も満タンです。

ただ肝臓にはダメージが残っているかもしれませんが。

皆様も飲みすぎにはご注意を。

 

さてお盆も過ぎて秋に向かっていくとは思うのですが、まだまだ暑い日が続きそうですね。

9月上旬まで全国平均が平年より暑いのだとか。

休みで体が怠けてなければいいのですが。

 

クライスは本日より通常営業です。

皆様のお越しをお待ちしております。