梅雨入り

こんばんは!お久しぶりです。

今夜は有村が担当させて頂きます。

 

梅雨入りしジメジメした蒸し暑い日が続いてますね…雨ばかりで気分が重たいです。

これからやってくる名古屋の夏。初めて過ごします 地元の方に聞いているとスゴイそうですね

もうすでに暑くて困っていますが笑

 

営業再開から一ヶ月が経とうとしています。

家でジッと過ごすコロナ自粛の日々からやっと仕事ができてとても嬉しいです。

久しぶりのお客様に大変だったねと心配や

営業再開おめでとう、頑張ってね!と応援いただいたり

コロナの影響で改めて気づかされる事がたくさんあります。感謝を忘れずこれからも頑張りたいと思います!


こんばんは。今夜は有村が担当させて頂きます!

新型コロナウイルスのニュースや話題でいっぱいですね、芸能界やスポーツ界などいろいろな業界でたくさんの影響があってとても大変な時代ですが少しでも明るく元気に乗り越えられたらいいなと思います。

 

4月から改正健康増進法によって受動喫煙を防ぐために屋内施設が原則禁煙になりました!

喫煙者の方には足を運ぶお店選びが大変になると思います。

 

ある日お客様と喫茶店なのにたばこが吸えないお店が増えているとゆう話題になりました。喫茶の喫は喫煙の喫。吸えないなんて喫茶店じゃない!!とゆう冗談がおもしろくて、

この件を検証しに、近くの喫茶店に行ってきました!

喫茶店でゆっくり一服したい方もいるでしょうし。

結論。お店の中で喫煙可能、軽食やコーヒーなども注文できて喫茶店のイメージを崩さずに楽しむ事ができました!

美味しいカレーライスと美味しいコーヒー、美味しいタバコ,,,

でも体が資本ですので健康には気をつけます。

 

朝昼の喫茶店、夜のBARなど雰囲気やイメージが崩れずに残っていると少し嬉しいですね。

クライスではしっかりと申請をし入口にも許可シールを貼って喫煙が可能です✌

お酒と一緒に葉巻やパイプを楽しまれるお客様にも安心してご利用頂けます。

賢島

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

最近の休みの日はずっと家にいることが多かったので思い切って初めての賢島に行ってまいりました。

まずは名古屋から電車で伊勢神宮にいき、お参りやおかげ横丁でまったり過ごしてからバスで賢島に向かいました。

伊勢神宮は思ったより人が多くて、家族連れの方や若い方達で賑わっていて少しビックリしました。

賢島は桜が結構咲いていたのですが生憎の雨でした。

ですが島の人たちは元気いっぱいです!商店街で居酒屋をやってるおじちゃんはとっても明るく、そこの若いお兄ちゃんこんな時期に来てくれてありがとねー!たくさん飲んでってやー!と声をかけてくれたりして僕も元気をもらいました。

帰りは志摩観光ホテルに寄り、昼食を食べサミット博物館のような所にいき満喫して帰ってきました。

家にいるだけではなくたまには違う場所にいきいろんな人たちに元気をもらうのもいいなーと感じました。

今週もクライスは元気いっぱいで営業しております!

こんばんは!本日のブログは有村が担当させて頂きます!

だんだん春らしい気候に変わってきましたね。

防寒着はダウンからコートに変えました。

昼は暖かいですが夜は冷えるので体調に気をつけたいです。

その気持ちで久しぶりにRー1(ヨーグルト)を飲んでみました

効果があるといいですが、継続的に飲まないといけないみたいです… 

 

タイトルの食ですが最近、私の食生活がよくないな~と思い始めました。

朝ご飯はときどきコンビニで買ったパンを食べ、

昼夜ご飯はお店の開店時間前にがっつり食べるのですが

これもカップ麺やコンビニ弁当、近くで外食がほとんどで栄養も満足度も低い…

仕事が終わってからもお腹が空いてまたまたコンビニ。

それにほとんど炭水化物です。これはダメだな泣

 

栄養のバランス、体重やスタイル、お金の節約のためにも

休みの日、仕事終わりの食事から変えていこうと思います!

近くのテラッセ納屋橋もリニューアルオープンしたのでお惣菜屋さんのお弁当を食べるなど少しずつ変えていこう。

休みの日などに作った料理をブログで紹介できると楽しいかもしれませんね。笑

無観客試合

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

今、日本全国が大変な時期でコンサートが中止になったりプロ野球のオープン戦が開幕しましたが無観客試合になったり、卒業式も色々と制限されたりほとんどのイベント事が中止になってしまっています。

自分も野球ファンなので無観客試合はとても残念です。

残念、、、と思いきや!意外な楽しみ方を見つけました!

少しマニアックな話になってしまいますが、例えばネットやテレビで野球中継を見るとき無観客というのはありえないことです。

ですが今回の事で無観客試合をネットやテレビで見る事ができます。

僕はネットで見ていたのですが観客がいない分、球場がとても静かなのでボールがバットに当たった音が凄い響いて気持ちいいですし、選手同士の声かけも丸聞こえです。

プロの選手もこんなに声を出しながら一生懸命プレーしてるんだ!と思うと野球ファンからするとなんだか嬉しくなります。

イベント事が中止になって気分が落ちてる方も多いと思いますが何か違った形で楽しみ方を見つけられるといいのかなーと感じました。

そしてこういう時だからこそ、クライスに来て頂けるお客様には楽しい時間をご用意出来るよう僕たちも精一杯頑張っていきます。

新しいもの

田原です。

大変な時期にブログの内容も色々と考えてしまいますが

1日も早く通常通りの生活に戻る事を願っております。

 

ここ最近は皆がそれぞれ大会での結果や感じた事を書いておりますが

いい結果を出してくれて、とても嬉しく

そしてここからが勝負なので

二人には全国大会でいい結果を出してもらうことを願って

十分なバックアップをしていきたいと思います。

 

ある休みの日、友人と軽く飲めるお店に行ってきたのですが

パブなのでビールやシードル、ウイスキーというラインナップの中

ビール好きな私はビールを注文したのですが

 

いまこんなことができるんですね!

泡に文字や絵がプリントされるんです。

この描かれる茶色の成分は麦芽パウダーとかおっしゃってたような…

店名や看板とか描けたら面白いかと思ってしまいましたが

よく考えてみると逆に店名とかグシャってなったのを見るのはあまり気分がよくないかと。

 

しばらく前にはグラスの底から湧くように注がれるビールとか話題になっておりましたが

ビール業界も色々と考えてきますね。

 

カクテルも料理業界で使われているような道具を取り入れたり

色々なものを見ましたが

残っていくものと、そうでないものと分かれます。

カーボネイトシェーカー(ガスが加えられるシェーカー)なんかは始めは使っておりました。

ですが当店のスタイルに合うものが少なく結局使わなくなってしまったんですが

やはり使ってみないとわからないので

新しい物は発見するとチャレンジしております。

 

ドンドン新しい技術や道具も開発されておりますので

貪欲に行きたいと思います。

ハンバーグ

こんにちは。今日のブログは有村が担当させていただきます

今年の冬は暖冬で昼は暖かく夜はかなり冷え込む気候ですね

北陸の冬とは大違いで不思議な感覚です

 

さて、ブログタイトルにあるハンバーグですが

休日に念願のハンバーグ屋さん!!

以前アメトーークとゆう番組のハンバーグ大好き芸人を見た時にそこで紹介されていたお店の姉妹店が名古屋駅のJRゲートタワーにあったので行ってきました。

 

お店の名前は

最高級黒毛和牛専門店 ステーキ・ハンバーグ ミート矢澤 です。

ハンバーグとステーキのコンボをいただきました!熱々の鉄板の上で肉汁がジュージュー音をたて運ばれてくる時を思い出すだけでヨダレがでてきます笑

ハンバァァァァグッ!

ハンバーグ、ステーキ共にとても美味しかったです。。。

ランチやお弁当もしてるみたいなので次はお昼に堪能させていただきます

ハンバーグが好きな方、ぜひ!アメトーークのハンバーグ大好き芸人での芸人さんの熱弁を見てから食べていただきたいです!!!笑

コアントロー

皆さん、こんにちは。

本日は川上が担当させて頂きます。

限定で発売されたコアントローのラベルデザインがこちらです。

写真のコアントローは創立170周年に作られましてフランスのインテリアデザイナー「ヴァンサン・ダレ」によって描かれた絵です。

「ヴァンサン・ダレ」は左の人間の眼を太陽に描かれ、右の人間の眼を月に描かれ真ん中にボトルを描いています。

僕の印象では宇宙と人間とボトルが描かれていますが、違った世界でも一つに描く事が出来る気がしました。

このラベルデザインでコアントローを気になって勉強しました。

なぜ、コアントローは人気なのでしょうか?

コアントローはオレンジキュラソーでございまして主にカクテルの副材料として使うことが多く

サイドカーというカクテルはレモンジュースとコアントローとブランデーで作ります。

サイドカーはブランデーとコアントローの甘みを含みながらもレモンジュースの酸味が感じられるカクテルです。

サイドカーの歴史では第二次世界大戦のパリでいつもサイドカーに乗っていた将校が創作したと言う説がありますが

その中でも有力な説では1933年にパリのハリーズ・ニューヨーク・バーのバーテンダーだったハリー・マッケルホーンが考案し、旅行ブームでパリを訪れる人々の間に広めました。

世界中のバーテンダーに愛されるコアントローの理由を知ったような気がしました。

新年

みなさん明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

2020年1発目のブログは佐藤が担当させていただきます。

 

みなさんお正月はゆっくり過ごせましたか?

僕は今年実家に帰らなかったので、家でゆっくり過ごしていました。

30日には最後の大仕事、クライスの大掃除があり1日かけてみんなでやりました。

1年間たまった汚れを綺麗にできてとても良い気分になり、その後はみんなで忘年会をしました。

食べて飲んで大満足で今年の仕事納めでした。

大晦日は人生初のおせち料理も楽しみお酒も飲み、ウトウト~として気がついたら年を越していました。

 

1日、2日は地元の友達を家に呼んでご馳走を用意し年始のテレビ番組を楽しんでいました。

こんな感じで今年は年末年始を名古屋で過ごし、リフレッシュすることができました。

2020年は1月、2月とイベントなどもあり6月には僕の中で1年で1番大事な全国大会があります。

気を抜かず2020年も良い年にしたいと思います。

年始からクライスも元気に営業しておりますのでお待ちしております。

今年も大変お世話になりました。

田原です。

12月だというのにそこまで寒くなく過ごしやすい冬なのですが

31日辺りから寒さが増すようですね。

風邪などひかぬようお気をつけください。

 

ほぼ毎年最後の更新は私になることが多いのは偶然で

1度だけ他のスタッフになりましたが

今年も最後をしめくらせていただきます。

 

そしてオリジナルカクテルのページですが

現在エラーになっており業者さんに復旧をお願いしておりますが

31日もしくは1日辺りに直していただけるかもという状況です。

お店のメニューは新作に変更済みですので

ぜひお楽しみいただけたらと思います。

 

年始のイベント、ウイスキーラバーズ前日にアードベッグセミナーを当店で行わせていただき

中日本大会、バーショー、全国大会、各種セミナーなど

色々な事がありました。

 

 

個人的には営業中に体調不良でダウンして点滴を打ってもらったり

人生初の大腸カメラと胃カメラを1日で経験したりと

身体の部分もなんだかんだそういう年頃ですね。

気をつけていかないといけない年頃です(笑) 

 

今年もF1観戦に行けたことが一年のご褒美で

来年へ向けた充電ができました。

 

来年早々にはウイスキーラバーズ名古屋があり

今年は出店しますのでぜひ皆様ご来場いただけたらと思います。

翌月には中日本大会があり

当店からは佐藤、有村がエントリーしておりますので

こちらも楽しみです!

 

そしてバーショーという流れになると思いますが

スタッフの顔ぶれも変わり

新しい風の流れを実感しております。

今年も大変お世話になりました。

また来年もどうぞバー・クライスを宜しくお願い申し上げます。