大変遅くなりましたがゴールデンウィークの営業日・お休みをご案内させていただきます。
今年はとても悩んだ結果、長いお休みをいただくこととなりました。
充分に充電し更に皆様に喜んでいただけるようリフレッシュして
また頑張ってまいりますので何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
4月29日の祝日は通常通り営業させていただき
5月3日~5月7日までの間お休みをいただきます。
何卒宜しくお願い申し上げます。
大変遅くなりましたがゴールデンウィークの営業日・お休みをご案内させていただきます。
今年はとても悩んだ結果、長いお休みをいただくこととなりました。
充分に充電し更に皆様に喜んでいただけるようリフレッシュして
また頑張ってまいりますので何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
4月29日の祝日は通常通り営業させていただき
5月3日~5月7日までの間お休みをいただきます。
何卒宜しくお願い申し上げます。
みなさんこんにちは。
本日は佐藤が担当させていただきます。
4月といえばお花見の時期ですが、もうお花見をした方もいらっしゃると思います。
調べてみると東海地区は全国的にみてお花見の名所が多いみたいです。
岡崎公園や鶴舞公園は日本さくら名所100選にも選ばれるほど人気みたいです。
やはり名古屋の方だと鶴舞公園や名古屋城でお花見をすることが多いと思います。
鶴舞公園は広いので場所によって演出が違うそうです。
噴水塔の北側に広がる桜林という所はライトアップで夜桜見物もできる園内で最も人気のエリアで、桜林とは対照的に竜ヶ池周辺は浮見堂や水面が一味違った演出をしてくれるので色々な楽しみ方ができるそうです。
僕も名古屋に来て1年目のとき鶴舞公園でお花見をしました。
2年目で花粉症になりそれから行くことはなくなりました(笑)
ですが個人的に春は1番好きな季節なので、これから春を満喫しようと思います。
みなさま、こんにちは。
本日は舩戸が担当です。
今日は今年度最後の日、3月31日です。
明日から4月となり新生活を始められる方も多いのではないでしょうか。
新社会人の方ですと、この土日が学生生活最後のお休みですね。
きっと期待と不安が入り混じったような気持ちではないでしょうか。
最近はご家族でいらっしゃるお客様も増え、お子様が就職で家を離れるので・・・といったお話を聞くことがあります。
きっとご両親も心配なのでしょうね。
「しばらく家に帰ってくるな」なんて言われていたとしても、やっぱり寂し気に見えたりもします。
当店で働いているアルバイトの久世君も来月には大学4年生。
就職活動の真っ最中です。
どうにか上手くいっているらしいのですが、まだまだ何社も受けるそうです。
僕は就職活動なんてしたことが無いので、あまりピンとこないのですが、みんな真剣に将来のことを考えて動いているようですね。
なんとなくバーテンダーやってみようかな・・・なんて始めた僕とは大違いです。
確かに当時18歳の僕はバーテンダーを一生続ける仕事とは考えてなかったですから。
久世君の話を聞いていると、ちょっと考えすぎなような気もするのですが。
きっと僕よりは真面目なんでしょう。
一応、当店でもバーテンダーのスタッフを募集しているのですが・・・
誰かいい子が入りますように。
来月から新しい生活を送られる皆様。
クライスはいつもと変わらず営業いたしております。
新年度も宜しくお願い致します。
田原です。
一昨日の日曜から昨日までくしゃみが多く鼻がムズムズしてたので
もしや花粉症デビューかと思いきや
本日は全く調子がよく、どういう状況なのかわからないまま過ごしております。
先日宮崎のバーテンダーで友人と言っていいのでしょうか?Y瀬さんにお越しいただきました。
名古屋は初めてだそうでイベントがあり、終わった後にご来店いただいたのですが
遅くなりそうだということで連絡をいただきながらでしたが
意外と近くだったようで早くにご来店いただきました。
その際にお土産をいただいたのですがこれが美味しく
欲しい!となったのですが
Y瀬さんの同級生が作られてるとのお話しで
仕入れる状況もつくることができ新メニュー確定となりました!
生ポークジャーキーなのですが
生ハムのように柔らかくそれでいて厚みがあり
生ハムのような塩っ辛さがないというジャーキーです。
こちらにオリーブオイルを添えてお出ししますが
実はこのオリーブオイルがとても美味しく
丸の内にありますイタリアンでクラシコのT川さんに教えていただいた拘りのオリーブオイルでして普通には販売しておりません。
こちらも入手し1品メニューが完成しました。
この生ジャーキーですが+ブラックペッパーも美味しく
4パターンの楽しみ方ができますのでお好みでプレーンでいったり
ペッパーのみやオリーブオイルのみ、全て合わせるのもいいかと思います。
ちなみに今まで通りのビーフ&ポークジャーキーのメニューも健在ですので
お好みでお楽しみいただけたらと思います。
みなさんこんにちは。
本日は佐藤が担当させていただきます。
今週の月曜日、春分の日はクライスは営業しておりましたが僕はお休みをいただいておりましたので趣味である野球観戦に行ってきました。
地元チームの日本ハムファイターズが来ていたのでとても楽しめました。
僕はレフトスタンドに座っていたのですが、4つ隣くらいにグローブを持って構えている野球少年がいました。
なんと試合中にホームランボールがその野球少年の所へ飛んできました。
まわりの大人たちも打球が飛んできた瞬間、きたよきたよ!と少年に声をかけ見事キャッチすることができました。
本当に嬉しそうで一生の思い出になったと思います。
だいぶ前の話ですが、ホームランボールを大人たちが無理やり取りにいき子供が怪我をするという事件があり、その試合終了時のヒーローインタビューである選手がこんな話をしました。
『みなさん本日は応援ありがとうございます。ファンのみなさんに少しお話しがあります。今日ここに来ている野球少年は将来の大事な大事なプロ野球選手です!ホームランボールは必ず子供に譲ってあげてください。怪我をしたら大変です。』
と少し怒り口調で話していました。
ですがそれからこういう事件はなくなったそうです。
このようなエピソードを知っていたので、大人たちがきたよきたよ!と声をかけ少年がキャッチした瞬間、人の優しさを見たような気がしました。
自分も普段の生活から、まわりに気を使ったり優しい大人になりたいなと感じました。
みなさま、こんにちは。
本日は舩戸が担当です。
春分の日も過ぎ、春らしい日が続きますね。
梅の花が綺麗で、関東では桜の開花が発表されました。
春分の日とは「自然をたたえ、生物をいつくしむ」日と定められているそうです。
なので、というわけではありませんが、数年ぶりにいただきました。
つくしの卵とじ。
春の自然は美味しいですね。
少しほろ苦くて、自然をいつくしむ気持ちになってきます。
僕が子供の頃は、春になるとよく土手につくし狩りに行ったものでした。
スーパーの袋いっぱいに取ってきたのはいいものの、つくしのはかまをとるのが面倒くさくって。
苦労した割には料理で出てくると思ったより少なくて。
それでも最高に美味しくいただいていました。
名古屋に来てからはなかなか食べる機会が無かったのですが、運良くいただく事が出来ました。
これからどんどん日が長くなり暖かくなって、気づけばあっという間に夏になってしまったりするんでしょうね。
今のうちに春の味覚を味合わなければ。
さて、春分の日ですが、新たな1年の始まりの日だとも言われているそうですね。
春の草花が芽吹きだし、新しいスタート切る日なのだとか。
確かに新社会人の方や、転勤でいらっしゃる方も多い季節ですね。
新しいスタートを切る皆様にとって、新たな活力となれるお店でありたいと思います。
どうぞ、本日もお待ちしております。
田原です。
先日風邪をひきそうになりましたが
栄養とお酒を取り寒くしないようにして、なんとか引かずにすみました。
ようやくインフルエンザの流行マップを見ても
収まってきたようで、もう一息というところでしょうか?
今日はお世話になっている酒屋さんのフェイスブックで面白い記事を拝見しましたのでご紹介させていただきます。
まずは写真から
若干左右写真のズレはございますが、違いは分かっていただけると思います。
これを見て一目瞭然なのですが液面が気温で変わるというお話です。
同じボトルで質量、重さは変わらず液面のみ下がったり上がったり
ということはオールドボトルでたまにある液面が極端に下がった状態は別ですが
ある程度は温度で変わるようです。
暖かい時期の液面が多い時期と寒い季節の液面が下がったときでは味が違うのか?など考えてしまいますよね。
またお酒のキャップが飛んでしまうこともこういった温度変化が原因だったりするようです。
ウイスキー等コレクションされてるお客様もいらっしゃいますので
保存環境も今一度見直すのもいいかと思います。
みなさんこんにちは。
本日は佐藤が担当させていただきます。
今月の日本バーテンダー協会名古屋支部の研究会はノンアルコールカクテルについてやりました。
あらかじめ何人かのバーテンダーの方にノンアルコールカクテルを作っていただくようお願いしておいて、当日作っていただきました。
ある人は自家製ジンジャービアーを作ってきたり、ある人はアボカドとリンゴと抹茶を合わせたノンアルコールカクテルを作ってきたり。
舩戸さんは自家製ベーコンシロップを作って、トムアンドジェリーという卵などを使うホットカクテルにベーコンシロップを用いて作っていました。
卵とベーコンの味がしっかりしていて、ホテルの朝食を一つのグラスにしたようなノンアルコールカクテルでとても面白かったです。
クライスでもノンアルコールのシロップは多数そろえております。
飲みすぎて疲れたときなどにノンアルコールカクテルを楽しんでみてはいかがでしょうか。
皆様こんにちは、舩戸です。
金曜日にブログの更新ができなかったので本日更新させていただきます。
もう3月だというのにまだまだ寒い日が続きますね。
あと2、3週間もすれば桜も咲くはずなのですが。
でもお客様の中でも鼻をすすられてみえる方も増えてきましたのでもう春の陽気にはなってきているのでしょうけど。
目玉を取り出してスポンジでゴシゴシ洗いたいという方もいらっしゃいました。
花粉症ではなくて本当に良かったと思います。
なんとなく申し訳なく思ってしまいますが。
さて、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて色々な物が変わりつつあるようです。
ずいぶん前のブログでも書かせていただいた、店舗での禁煙化もそうなのだと思いますが、今回は面白い記事を見つけました。
訪日外国人観光客の増加につれ、クローズアップされる「お通し」トラブル。
「なぜ払わなければいけないのか!?」という不満の声が上がっているようです。
確かに勝手に出てきて数百円は取られるわけですから。
英語のネット掲示板では「お通し」は「Compulsory Appetizers」「強制的な前菜」と翻訳されているそうです。
日本人でも2009年にYahoo!が行った意識調査(回答数:76,339票)によれば、「お通しは出して欲しい?」という質問に対し、「無料なら出して欲しい」が77%、「無料でもいらない」が17.3%と、実に94.3%が否定的な回答。
ひょっとしたら今後お通しが禁止なんて事もありえるのかもしれません。
皆さんはお通しはいらないのでしょうか。
僕個人の考えでは、美味しいお店を知らないだけなのでは?と思ってしまいます。
あのお通しがあるからまた行きたくなってしまうです。
「今日のお通しは何かな」なんて考えながら、お店の扉を開けるのはワクワクしますよね。
まずはお通しでビールを飲みつつ、何を注文しようか考えている時が至福の時間なのに。
このお通しをお代わり、なんてこともしばしば。
お店の方が「今日はお通しにこれとこれを作って・・・」なんて毎日考えている物なんです。
良いお店のお通しが不味いはずがない。
みんなわかってないな。
バーで働いていますと「テーブルチャージはいくら?」なんて聞かれたりします。
バーにはテーブルチャージがあって当たり前。というように皆様がわかっていただいたりするのだと思います。
ただ外国にはテーブルチャージが無かったりするんですよね。
そうなってくると、そのうち「日本のバーはおかしい」なんて声が注目されて、段々と「バーはテーブルチャージ禁止」なんて条例ができてしまったり。
絶対やめていただきたいです。
お通しが嫌だから無くそう。ではなくて、美味しいお通しが出てくるお店に行こうよ。なんて声が増えればいいんですけどね。
田原です。
1年あいだが開いてしまいましたがようやく蒸溜所ツアーを開催させていただく運びとなりました。
今回は仙台は宮城峡です!
私は宮城峡に行くのは初めてで同じニッカさんの蒸溜所である余市には何度かお邪魔したのですが
今回初めてなのでとても楽しみです。
仙台と言えば牛タンなど美味しいものも期待しつつ
メインの宮城峡そして観光も含めて「行ってよかったなぁ!」というお声をいただけるよう計画中です。
4月16日(日)7:45 中部国際空港発にて出発し
観光、牛タンランチ、蒸溜所見学、夜はお疲れ様会などでお楽しみいただき
4月17日(月)18:55 仙台空港発の便で帰ってきます。
帰りは私共営業があるので朝の便で名古屋へ帰ってきてしまいますが
こちらに変更も可能です。
せっかくなので観光や温泉もお楽しみいただくのもよろしいかと思います。
一応3月27日が締め切り日なので
ご興味ございましたらぜひお問い合わせいただけると嬉しく思います。
昨年開催できなかったこともあり
国内蒸溜所もある程度回ることができましたので
2年に一度、もしくは数年後に海外の蒸溜所等、楽しみの多いことを考えております。
ただお店の営業も考えると休みを取らないといけない等の問題点の多いことではございますが…。
それまでかなりの年月がございますので、ゆっくりと対策を考えたいと思います。