グレンモーレンジ蒸溜所見学

こんばんは!今夜は有村が担当させていただきます。

この旅のメインイベント、グレンモーレンジ蒸溜所見学!

実はこの業界に入って、初めての蒸溜所見学なんです。

至るところにキリンさん

蒸溜所の入り口近くで、すでにウイスキーやアルコールの臭いがして気持ちが酔い始めます笑

まずはグレンモーレンジに使われる大麦麦芽を見せてもらいました。2枚目がシグネットに使用されるチョコレートモルト。

次にヒーティングタンクとマッシュタン(糖化槽)、ウォッシュバック(発酵槽)の見学

発酵槽の窓が開いていたので、どんな香りがするのかと鼻を近づけると。

ッツ!!!

とんでもないガスを吸ってしまったような刺激w飛びかけました笑

ワート(麦汁)とウォッシュ(もろみ)を試飲

蒸留機 左側に初留機が6基、右側に再留機が6基

本当に首が長い。キリンさん。

前日に見たカドボールストーンの窓

2021年にできたばかりの蒸留実験施設「ライトハウス」

残念ながらライトハウスに入る社員さんも限られているそうで、見学はできませんでした。

ウェアハウス(熟成庫)

ファーストフィルカスクが赤、セカンドフィルカスクが黒と色分けして並べてあります。

使用している樽も初めて見る事ができました!

オロロソシェリー

ルビーポートワイン

ソーテルヌワイン

 

蒸溜所内にあるショップに移動し、その隣にある試飲コーナーで特別なグレンモーレンジを楽しませていただきました。

このCASK 1784 DISTILLERY EXCLUSIVE RELEASEは、出会ったウイスキーの中でもトップクラスに美味しかったです!!

16YEARS PEDRO XIMENEZ SHERRY 55%

再びグレンモーレンジ蒸溜所に訪れた時に必ず購入したい夢の1本です!

GRAND VINTAGE MALT 1995

僕の生まれ年のグレンモーレンジ。日本でもリリースはされていますが、1995は探しても見たことが無かったので感動しました!美味しかったです。

蒸溜所近くにあるターロギーの泉も見に行きました。

グレンモーレンジの仕込み水が湧き出る泉です!

人生初の蒸溜所見学。自分の目で見て肌で感じて更にウイスキーがグレンモーレンジが好きになりました。この経験を様々な事に活かしていきたいと思います。

ツアーはここから2日間ロンドンへ移動して、バッキンガム宮殿やビッグベン、セントポール大聖堂、タワーブリッジ、ロンドン塔などロンドンの有名どころを回ったり、老舗高級百貨店に行ったり、昼と夜には有名なパブでビールと食事を楽しみ、

世界のベストバー50(World’s 50 Best Bars)にランクインしているホテルバーにも行く事ができました!

あっという間のとても濃い4泊6日のスコットランドグレンモーレンジ蒸溜所、イギリスロンドンツアーでした!まだ知らない世界中のいろんなところにも行きたい、バーテンダーとして人としてもっと成長していきたいと思いました。

年内のブログが今回最後となってしまいます。

今年も大変お世話になりました。

残り1週間ちょっと全力で頑張りたいと思います!

また来年も引き続き、よろしくお願い致します。

メリークリスマス!そして良いお年を!

ありがとうございました。

年末年始営業日のご案内

平素はバークライスをご愛顧いただき深く感謝申し上げます。

年末年始ですが

 

12月30日(土)~1月3日(水)

 

年末年始のお休みとさせていただきます。

何卒ご理解の程宜しくお願い申し上げます。

響100周年記念

 

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

今凄く話題になっているサントリー響100周年記念ボトルが入荷しました!

 

 

30年以上の山崎ミズナラ樽熟成のものを使用しており、まろやかさや複雑さ、ミズナラ樽特有の白檀の香りが後から押し寄せてくる感じがしてかなり美味しいです。もう飲む前からこのボトルのたたずまいで美味しいに決まってるよね!ってお客様にも言われました!

値段も安くないですがこの響はすぐ無くなりそうな予感がします。気になっている方はあるうちに是非お試しください!

 

 

話は変わりますが今回のブログで僕が担当するのは年内最後となります。今年もたくさんの方に支えられ良い1年をおくる事ができました。ありがとうございます。

みなさんクリスマスも正月も楽しみましょう!良いお年をお過ごしください!

もうすぐ

田原です。

年末なのでこのタイトルとなると

年末年始の話題かと思われるかと思いますが

実はカウンター側の絨毯を張り替えようと計画しております。

テーブル側は色々とハプニングがあり張り替えをしましたが

まだカウンター側は張り替えておらず

長期にわたり変えてないので

そろそろ雰囲気も変えたいということで

どんな色合いにしようかとか

どんな模様にしようかなど

カタログを見て模索しております。

 

 

実際にはカタログに張り付いている小さなサンプルではなかなかイメージが着きにくいので

ある程度候補が出たところで業者さんに大きめのものを用意してもらい

実際にお店の床に広げてみて雰囲気をみます。

現在3種までしぼっておりますので

あとは決めるばかりですが

慎重に決めないととんでもない事になってしまってもいけませんし

また暫くは使うものですので

当店の雰囲気に合ったものを選びたいと思います。

 

年内には張り替え予定でいますので

またこちらも楽しみにしていただけたらと思います。

認定試験の結果

こんばんは!今回はリンピンが担当させていただきます。

全国一斉バーテンダー協会の認定試験の合否の結果が来ましたー!

合格発表の1日前は頭の中は結果が気になり過ぎて、落ち着きが無かったですけども、お酒をいただきながら頭の中を整理しなんとか落ち着きを取り戻しました。

発表時間は11月27日の12時過ぎにバーテンダー協会のホームページにて記載されます。

次の朝を迎え12時前ぐらい起きようと思いましたが!なぜか分かりませんが11時に起床しました!(゚Д゚)そしてバーテンダー協会のホームページにメールが届いきました。

それでは!

発表いたします。

結果はーーーーー! ”合格”! 致しました\(^O^) /

とても安心感がすごかったです!

これで来年度のカクテル大会に出る資格を取得しました!

でも、これはスタートラインに過ぎません。来年に向け大会など頑張りますので応援のほど宜しくお願いします! (_ _)

合格してよかったーー\(^O^) /

こんばんば、今回は埋橋が担当させていただきます!

 

12月になりました、1年もあっという間です。暑い季節が長かったからでしょうか、いつもより体感早めに1年が終わりそうです。

今年中にやりたいと決めていたことを、急いでやらなくてはいけないです笑

先日、通風鍋を食べてきました

みなさん通風鍋をご存じでしょうか。名前の通り通風の原因となるプリン体を多く含む牡蠣、白子、あん肝などを具材にした鍋です。

ちょくちょく話題になっているのと私の周りでも美味しかったと言う方々が多いためずっと前から気になっていたものでした。

牡蠣は好きですがあん肝などをあまり食べない為、僕が好きな味か少し心配でしたがそんな杞憂は一切必要なく、一口目から絶品でした!笑

とにかく濃縮された魚介!という感じでそのまま具材を食べても、時間が経ちあん肝がとけたところを食べるのも、味が濃くて最高でしたね

しめの麺まで美味しくいただきました。ドロドロで味の濃くなった汁と麺をアルコールで流し込むようなあの感覚は忘れられないでしょう。僕の好きな食べ物ランキングが更新されたかもしれません。

これからもっと寒くなる季節、食べ過ぎには気をつけないといけないかもですが、是非皆さんも食べてみてください!

スコットランド2日目

こんばんは!今夜は有村が担当させていただきます。

 

ツアーブログ、グレンモーレンジハウス編です。

インヴァネスからテインという街に移動し、宿泊するグレンモーレンジハウスへ。

キリンがお出迎え

早速1発目のアクティビティ!

グレンモーレンジのボトルにもあるシンボルマーク「カドボールストーン」を見に行きます。

昔この地に住んでいたピクト人が残した石碑ですが、1度壊れ崩れてしまった石碑をスコットランドのアーティストさんが復元したものです。

感動的でした!

ハウスへ戻るとみんなが泊まる各部屋と団欒する部屋、食事をする部屋ひとつひとつにテーマがあるそうで、説明を聞きながら回りました。

この部屋が僕の泊まった部屋です。テーマは「ネクター」

グレンモーレンジネクタドール

僕が一番はじめに好きになったウイスキーなんです。運命です!

お昼からのアクティビティは、クレー射撃体験とグレンモーレンジを使ってカクテル作りをしました!

夜はスコットランドの有名なバグパイプの演奏を聞きながら美味しいディナーを食べてとても幸せな時間を過ごしました。

素敵な1日でした。

 

でもこの日最後にハプニング…。笑

ぜひこのお話はお店でお話させてください笑

 

次回は蒸留所見学編です!

カムイウィスキー

 

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

先日、お客様と日本最北のウィスキー蒸留所のことで盛り上がりました!

まだご存じの方も少ないと思いますが、2022年に利尻島にカムイウィスキーという蒸留所ができたんです!

NHKなどで取り上げられていて記事にもなっていたので見てみると、オーナーはケイシーさんというニューヨーク出身のアメリカ人で20年前に日本に移住したみたいです。

6年前に自然豊かな所に行きたいという事で家族で利尻島を訪れこの土地が大好きになり、ここにお墓が欲しいと思ったくらいと言っていました。

 

ケイシーさんの親友がアイラ島にいて小さい頃に訪ねてアイラ島が好きになり何度も遊びに行ったそうです。

そして月日が流れ利尻島にいくと、こんなにもアイラ島と同じような雰囲気の島に出会えるなんて!と感動しそれがカムイウィスキーを作るきっかけになったそうです。

 

こんなにも離れた島と島が同じ雰囲気って凄いな~と思いました。僕の地元稚内からフェリーで90分くらいなのでいつか必ず行きたいです!

 

まだこのウィスキーが世に出るのには少し時間がかかるかもしれませんが楽しみです!

ホイッスルピッグセミナー

田原です。

先日行われたエニタイムウイスキーのイベントの合間をぬって

ホイッスルピッグのブランドアンバサダーでありますデヴィッドさんにお越しいただき

セミナーを開催していただきました。

沢山のお客様にご案内したかったのですが

急遽決まったため、ご案内が行き届かなく大変失礼いたしました。

結局10名くらいのお客様で開催しましたが

カウンター席が埋まるくらいの状態でしたので話も届きやすく

コミュニケーションをとりながらスムーズなセミナーでした。

今後も何かイベントがある時はブランドアンバサダーが名古屋に来やすいので

またセミナーなどできたらと思います。

 

デイヴィッドさん曰くお湯割りも美味しいよと言ってましたので

寒くなってきたこの季節、お湯割りも試してみてはいかがでしょうか?

MONIN MASTERS NAGOYA 2023

こんばんは!今回はリンピンが担当させていただきます。

11月8日水曜日 会場BAR MON にMONIN MASTERSモナン試食会&特別ゲストセミナーが行われました。

今回のセミナーはDIAGEO WORLD CLASS 2023 JAPAN FINALの優勝者・野里史昭氏が特別ゲストで世界コンペ対策と世界大会を制したカクテルのデモンストレーションをしても試飲しました!

その他にもブランドアンバサダーKyuma Mogi氏より新しいシロップの活用法を紹介してもらい

1つ目はモナンライチ・シロップにカスカラというコーヒーの皮と果肉部分を乾燥させた物を混ぜるというシロップと

2つ目はモナントリプルセックキュラソー・シロップにかつお節を混ぜるというシロップを作りそのシロップを使いながらカクテルに仕上げたもの

こんな作り方もあるんだな、と実感しました!

最後にクイズコーナーをチャレンジをやり、クイズ内容は6個のカップにモナンシロップが入ってどんなシロップか当てようーというゲームで全問正解した場合!なんと!3つモナンシロップをプレゼント!

不正解があったら1つプレゼント!

これは当てるしかない!

が、残念ながら不正解したので1つだけモナンシロップをいただきました(゚◇゚)ガーン 機会があればWORLD CLASSに挑戦したいと思います!