休暇をいただきました。

皆さまこんにちは。

本日は舩戸が担当させていただきます。

6月に入りそろそろ梅雨入りの時期だとは思うのですが、どうやら関東の方では雪が降った所もあったとか。

さすがに寒暖差が激しすぎます。

皆さまは体調など崩されてはいないでしょうか。

 

僕はといいますと、先週1週間のお休みをいただきまして。

心身ともにリフレッシュいたしました。

スタッフには迷惑をかけましたが。

きっとこの先、こんなにもお休みをいただけることはまず無いんでしょうね。

そう思うとあっという間のお休みで、少し寂しい気もいたしますが。

original

こんな所に行ってまいりました。

黄色い水玉のかぼちゃのモニュメントが目印です。

ゆったりとした時間が過ごせました。

またいつか行きたい場所ではあるのですが、次に行けるのはいつになる事やら。

それまでお仕事頑張ります。

本日もよろしくお願いいたします。

結婚報告

最近暑い日が続きますね。

これでもまだ5月なんですね。

ジャケットも着てられないほどなのですが。

本日は舩戸が担当させていただきます。

 

さて私事で申し訳ないのですが、明日5月21日。

結婚させていただく事となりました。

もうご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、一応報告まで。

皆様には温かいお言葉、お祝いのお言葉いただきまして、感謝の気持ちでいっぱいです。

とは言いましても、結婚したからと言って舩戸が変わるわけでもなく。

これからなお一層仕事に励みたいと思います。

ただ今日は明日起きられるかが心配なだけで。

今日はお酒もほどほどにしようかと。

どうなることか・・・

 

本日もお待ちしております。

 

ベルギービールウィークエンド

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

ゴールデンウィークは3、4、5と3日間お休みをいただき、最終日の5日に久屋公園で毎年行われてるベルギービールウィークエンドに行ってきました。

個性豊かな112種類のビールと美食国ベルギーの伝統料理の数々が用意されていて、ベルギー文化を思う存分味わうことができました。

ベルギーは人口1,000万人の小さな国ですが168のビール醸造所で1,500種類以上のビールが作られている世界最高のビール大国です。

世界遺産のグランプラス広場で毎年9月に開催されるベルギービールウィークエンドは世界中のビールファンで賑わっているそうです。

もちろん来年も開催されると思いますのでゴールデンウィークにベルギービールを楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

ゴールデンウィークの過ごし方

みなさまこんにちは。

今回は舩戸が担当させていただきます。

お仕事にもよると思いますが、ゴールデンウィークも後半でしょうか。

長い方だと10連休なんて方もいらっしゃるようで。

当店クライスはあっという間の3連休も過ぎ、本日からお盆までお休みなく営業させていただきます。

せっかくいただいた3連休。

有意義に過ごしたいとは思ったのですが・・・

 

合い変わらず飲みに行ってまいりました。

休みの過ごし方は普段と変わらないですね。

 

昔一緒に働いていた先輩が、東京からおみえになりまして。

それならば、と段々人が集まって10人くらいの飲み会が開催。

居酒屋に始まり、カラオケからの居酒屋。

気付けば朝の6時。

とても楽しい飲み会でしたが、翌日はへろへろ。

バーテンダーというのは体力が無いとやっていけないもんなんだと、先輩方に教えられるようで。

肝臓は疲れるお休みでしたが、精神的にはとてもリフレッシュできました。

今日からまた気合いを入れなおして頑張りたいと思います。

本日もお待ちしております。

南知多まるはドライブイン

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

先々週の日曜日に、昨年の7月に南知多内海にオープンしたまるはドライブインBBQガーデンに行ってきました。

lknjbhj

 

まるは食堂やまるは旅館などと一緒のまるはグループが昨年7月にオープンしたそうです。

僕が住んでる今池の仲間達15人くらいで行ってきました。

その日の天気予報は雨でしたが、天気は快晴。

絶好のバーベキュー日和でした。

内容は1時間半飲み放題プラスお肉盛り合わせ野菜盛り合わせ付きで1人5000円でした。

あの環境でお肉、飲み物のクオリティーを考えると安いと感じました。

他にもプランは色々あり、VIPルームなどもございます。

まだできたばかりでキレイでとても楽しめました。

みなさんこれからGWもあり、BBQやビアガーデンの季節がやってきます。

とても良かったのでまるはドライブインを紹介させていただきました。

なかなか予約がとれないらしいので早めに計画するといいかもしれません。

それではみなさん良いGWをお過ごしくださいませ。

 

母の日

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

僕の通勤の道にお花屋さんが2つくらいあるのですが、どちらもでかでかと「母の日」と書かれてあり、もうこんな時期かーと感じます。

母の日は、日頃の母の苦労を労り母への感謝を表す日のことだそうです。

みなさんは母の日にお母さんへ贈り物はしていますか?

僕は名古屋に出てきてからまだ1回しかしていません。

やはりお母さんへの贈り物といえばお花でしょうか。

みなさんそれぞれなにかプレゼントをあげたり、お花をあげたりが多いと思います。

僕の場合はお金を送りこれでお父さんと美味しいものでも食べてきてーという贈り物をします。

地元にいる時は散々迷惑をかけまくった分、美味しいもので癒されてほしいと思います。

名古屋に出てきてもう4年が経ちました。たまに稚内から、生きてるかー!と電話がきます。(笑)

最初の頃は1人で生活する大変さを痛感しました。

やはり母は強く、偉大だと感じました。

みなさんも母の日に感謝の気持ちを表してみてはいかがでしょうか。

tn

新生活

こんにちは。

今日は舩戸が担当させていただきます。

近頃は暖かくなったり、寒くなったり。

最近気温の差が激しいように思いますが、皆様体調など崩されてはいないでしょうか。

3月という時期は新生活が始まる時期でもあるようで。

当店にいらっしゃるお客様の中には、卒業、就職される方、退職される方、転勤されたり、転職をされたり。

新しい生活を始められる方が多いように思います。

 

思い返せば、14年前。

僕は岐阜の高校を卒業して、なぜか「バーテンダーになるんだ」と思い錦のバーに突然電話をしたのもこれくらいの時期だと思います。

未だになぜ高校生の僕がバーテンダーになりたかったのか自分でもよくわかりません。

たまたま知り合った人が元バーテンダーだったという事と、田舎の少年がきらびやかな世界に憧れたからというだけだと思います。

ウイスキーもカクテルも飲んだことが無かったのに。

当時、僕を雇ってくれたマスターも変わった人だったと思います。

今にして思えば運が良かったと。

僕がオーナーだったら茶髪で、言葉使いもできないような奴は雇いませんね。

なのでその頃の僕を、僕は雇いません。

「まじっすか」を敬語だと思っていましたから。

恥ずかしい思い出です。

始めての独り暮らしも同時に始めましたが、よく考えるとご飯も炊いた事が無かったんです。

バーテンダーの初任給なんてたかが知れてます。

月末になると本当にお金が無くて。

よく生き残ってこれたと思います。

 

それが今から14年も前なんだとお客様とお話しさせていただいて、ふと思い出しました。

もちろん辛い事は多かったですが、楽しい事もありました。

新生活を迎えられる皆様には、これからも楽しいことがありますように。

別れの時期でもありますが、出会いの時期でもありますね。

また当店にいらっしゃる新しい出会いにも期待して。

皆様本日もお待ちしております。

伊勢神宮参拝

田原です。

2月も残り僅かで徐々に春の到来が感じられるようになり

先週からオリジナルカクテルも春バージョンに変わりました。

ぜひお試しいただけたらと思います。

 

そして今年も行ってまいりました伊勢神宮

ここ数年の恒例行事になっております。

 

今回はいつもご案内いただいているM様がお仕事で海外へ行ってらっしゃるのが一つと

節分までに済ませないといけないと聞いていたので残りの日を考えると今日しかない!と

2月1日の朝、急遽行くことにしました。

行きと帰りの電車を考えると朝9時台の電車で出発し

参拝時間は30分くらいで急いで駅まで戻り

帰りの電車は12時台に間に合わせる感じです。

IMG_8812

帰りの電車は本数が少なく1時間に2本くらいなので

1本外すと間に合わなくなるので参拝も早歩きでさせていただきました。

たまたまなのかもしれませんが以前より参拝される方が少なく

人を避けて歩くことや大きな行列に並ぶようなこともなくスムーズに廻れました。

IMG_8813

ゆっくりしたかったのですがスケジュール的に難しく

お店のお札を返却し参拝し新しいお札をいただいて帰ってきました。

名古屋着いたらすぐに家に戻り準備をし出勤。

お店にお札を納め、なんとか普段通りのパターンに戻りました。

 

移動時間がかかるので電車の中ではノンビリできる時間もあるのですが

寝ることができないので辛いです。

来年はゆっくりお邪魔したいと思います。

日展

田原です。

なんとか今のところは風邪など一切ひかずにおりますが

やはり手洗い&うがいだと痛感しますね。

もう何年も風邪という風邪をひいておりません。

皆様も手洗いうがいはインフルエンザの予防にもなりますのでぜひ。

またインフルエンザ予防には緑茶うがいが良いそうです。

 

本題ですが

実家近所の先輩が美術のお仕事をされており

昨年から当店を何度かご利用いただいております。

お会いするのは18~20年ぶりではないかと思うのですが

恥ずかしい半分、懐かしい感じで

近況やら繫がりやらお話させていただくと

変わらぬ部分や現状況がわかり少しずつタイムラグが無くなっていきます。

 

こちらのブログもご覧になっていただいたみたいで

チャンスがあれば書かせていただこうと思ってたところに

その機会がきました。

 

先日その二村先輩が日展に出品されてるとのことで

愛知県美術館ギャラリーへ。

ご担当の日を狙いお邪魔させていただくと

広いんですね!!

 

洋画や書道、彫刻など色々な作品があり

じっくり見ていると一回りするだけでもかなりの時間を必要とします。

二村先輩のカテゴリーは工芸美術で和紙です。

一通り回ってみてもないじゃないですか!

思わず出口ギリギリから戻ってまた名前と作品を全て見ましたが

やはりない!!

あれ?と思いながらとりあえず出ると同フロアの向こう側に

もう一つの展示場が!

行くと2フロアでカテゴリー別にわけてあり

こちらにありました。

 

会場では写真など禁止でしたので写真はありませんが

最後にホームページへのリンクを貼りましたのでご覧になっていただけたらと思います。

展示されてた作品はアンモナイトと古代魚、水の流れがあり

大きく美しい作品でした。

 

二村先輩にもお会いでき、ちょうど作品の説明をされるタイミングで

時間的にもグッドタイミングでした。

 

その夜当店も御利用いただき

お話させていただくとお店の雰囲気に合う作品があれば

飾らせていただけるお話が…。

実際お店を立ち上げる際に内装に地元の和紙が取り入れたい感覚もあったのでとても嬉しいお話でした。

実現はまだまだ先の話かもしれませんがそうなれば嬉しいですね。

 

日展は2月14日まで開催されてますので皆様ぜひ!!

また二村先輩のホームページはこちらからご覧になれます。

日没

今日は1月最後の金曜日。

あいにくの雨模様ですね。

私、舩戸は相変わらず自転車通勤なのですが雨が降ると気分も少し気分も憂鬱になります。

冬の雨は冷たいですし。

もうそろそろ春が恋しいですね。

 

先日お客様から「そういえば日没も遅くなったね」と言われました。

確かに。

そういうわけで調べてみました。

まず一年で一番昼間が短い冬至。

2015年は12月22日。

この日の名古屋の日の入り時刻は16時44分。

クライスのオープン時間が17時ですのでその時間ではもう日は沈んでいたんですね。

ただ僕は無知でした。

冬至は太陽の高さの関係で昼間が一番短いのであって、日没が一番早いわけではなかったんです。

2015年の日の入り時刻。

一番早かったのは12月1日から9日まで。

時刻は16時40分。

もう2ヶ月近く前になるんですね。

ちなみに今日2016年1月29日の名古屋の日の入り時刻は17時16分。

30分以上も延びてました。

2月3日が立春ですがまだ寒いです。

ただ少しづつ春は近づいているんですね。

 

ついでに日照時間と気温の関係も調べました。

地面が日射によって暖められてその熱が空気に伝わることで気温は上昇します。

お昼の12時よりも14時頃が暖かいのはそのためですが、同じ理屈で年間を通してみると、太陽が最も高い夏至よりも1ヶ月半も遅れて気温が上昇するそうです。

という事は一番昼の短い冬至から考えると寒さのピークは1月から2月まで。

まだまだ寒い日が続きそうですね。

中学校で習った気がしますが、すっかり忘れてました。

 

急に寒くなり体調を崩されている方が多いと聞きます。

皆様、御体ご自愛くださいませ。