お盆休みのご案内

お盆休みのご案内です。

11日(祝)は通常営業させていただき

12日(日)~15日(水)までお盆休みをいただきます。

ご迷惑をお掛けいたしますが何卒宜しくお願い申し上げます。

中京競馬場

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

前回の相撲に引き続き今回は人生初の競馬に行ってまいりました。

名鉄で中京競馬場に行きまして競馬場内やトイレがすごく綺麗で、まずそこに驚きました。

10人くらいでいって3人くらいの人は共同馬主の方でとても詳しいので買い方などを教えていただき楽しめることができました。

素人なので当たりはしなかったですがみんなは普通に1万円くらいかけて当たっていたのですごいなと思いました。

自分はギャンブル系は昔からダメと分かっていたので当たるとは思っていませんでしたが、見ているだけでも楽しかったです。

何事もやはい経験だなと思いました。

今までは野球一筋でしたが、来年もまた相撲と競馬は行きたいと思います。

スコットランドへ

皆様、こんにちは。

本日は舩戸が担当させていただきます。

連日うだるような暑さが続きますね。

命に危険を感じる暑さ、なんて報道されていますがその通りで。

毎日20分ほどかけて自転車で通勤しているのですが、もうヘトヘトです。

夏バテしないように体力のつく物食べないといけませんね。

ちなみに名古屋の今の気温だと蚊も死んでしまう暑さだそうです。

灼熱地獄です。

 

さて、このブログが投稿される火曜日。

実は私、舩戸はお休みをいただいております。

というのも、実はスコットランドに行くことになりました。

ウイスキーの聖地です。

このブログを書いているのは土曜日なんですが、今日仕事が終わったらそのままセントレアに向かう予定です。

セントレアから羽田、ヒースロー、グラスゴーと長い空の旅。

そしてアイラ島へと。

写真でしか見たことなかったあの光景が実際目にできるなんて。

今から凄く楽しみです。

またブログでも報告させていただきます。

名古屋の暑い夏を避け、私はスコットランドへ涼みに。

幸せです。

ただ寝坊して飛行機に乗れなかったなんて事が起きませんように。

浴衣でMOET

田原です。

熱中症注意のニュースが多いですね。

昔と違って気をつけないと大変なことになりかねません。

大した運動ではありませんが予定のない日曜は

1時間くらい外で運動不足解消のため歩いたりしております。

勿論水分補給はしっかりしながら。

皆様この季節の屋外での運動は十分ご注意ください。

 

 

ということで7月7日に浴衣でMOETというイベントがあり行ってきました。

笹島のグローバルゲートが会場でしたが

雨天したので急遽屋上での会場が1Fの吹き抜けになっている会場に変更され

幾つものテントを張って雨が降っても大丈夫なようにされておりました。

中央にはマセラッティがドンと置かれており

DJの方がBGMを流して盛り上げておりました。

 

名前の通り浴衣を着てご来場くださいという訳ではなさそうですが

9割くらいの方が浴衣でした。

もちろん私も浴衣で会場へ伺いましたが

着慣れておりませんので歩きずらく、歩幅がおのずと小さくなってしまい

あまり動きたくない感じに。

 

MOETというシャンパンのイベントなので

MOETオンリーですが数種類のMOETがご用意されており

価格も破格の値段で提供されておりました。

今年で2年目の参戦でしたが、今回が雨だったのは残念です。

 

勿論この後戻って仕事をしました(笑)

来年も参加すると思いますが

屋外のイベントなので来年は晴れて欲しいですね。

大相撲名古屋場所

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

7月8日日曜日に人生初の相撲観戦に行ってきました。

正直あまり相撲には興味は無かったのですが、行ったことないなら人生経験だ!と言ってくれた方がいたので連れて行っていただきました。

まだ僕が小学生の頃おじいちゃんが入院している病院にお見舞いに行くと、よくおじいちゃんがテレビで見ていたので僕も一緒に見てました。

大相撲名古屋場所の初日だったので凄い人でした。

会場に入ると凄い熱気と人の多さにびっくりしました。

イケメン力士の遠藤さんや白鵬さんの取り組みはすごい盛り上がりでした。

初めてでしたがとても楽しめました。

とてもいい経験をさせていただきました。

知多蒸溜所見学

皆様、こんにちは。

本日は舩戸が担当です。

名古屋も梅雨明けをして、連日暑い日が続きますね。

とくに明日からの3連休は全国的に猛暑の予報だそうで。

こんな暑い日はクライスで一杯。

なんて思っていただけたら嬉しいです。

 

 

さて、先日、サントリーさんのご厚意により、知多蒸溜所の見学に行って参りました。

知多蒸溜所はサントリーさんの他の山崎、白州蒸溜所と違い、一般の方には一切公開されていない蒸溜所です。

また、グレーンウイスキーを作るため、蒸溜釜も連続式蒸溜機といって、モルトウイスキーの単式蒸溜器とも形も大きさも全く違う物です。

模型で見ると

実物は

この沢山ある管はもろみ、蒸気、アルコール、水など様々なものが通っています。

下から高温の蒸気で熱し、上から落ちてきたもろみが温められ、塔の中に多数にあるプレートで気化と液化を繰り返し、上部から高アルコールを取り出すというのが連続式蒸溜機の仕組みです。

また知多蒸溜所の原酒はクリーンなものからヘビーな物まで造り分けられるような4棟式になっています。

見学の後に試飲もさせていただけましたが、確かにこうも違う物かと思うほどで。

今回初めての知多蒸溜所見学でしたが、本で見るのとは違い大変勉強になりました。

ちなみに知多のサントリーさんのお勧めの飲み方はハイボールだそうです。

皆様、お試しになってはいかがですか。

石川支部30周年記念式典

田原です。

前回チラッとお伝えしました新型ビターズもなかなか理想的な仕上がりになってきて

まもなく試作カクテルを作りまして、いい出来映えでしたら

メニューに載せたいと考えております。

イメージはできておりますので外さないとは思いますが…。

 

 

今月初めにバーテンダー協会石川支部30周年記念式典に参加してまいりました。

中日本という括りで同じエリアですので石川、福井、富山は行く機会も多く

今まで食の部分では、また来れるからいいやとか思っておりましたが

先日お客様から回転寿司ですが

「その中でも美味しいよ」とお話を伺っておりましたので

少し早く到着しておすすめのお店へ行ってみました。

 

待ちは結構ありましたが

まもなく案内していただき色々と注文して食べましたところ

とても美味しいではありませんか!!

そうこうしていましたらのんびりしてられない時間になり急いで開場へ。

式典が15時から行われ17時からパーティなのですが

各地から参加されており

またメーカー各社様が会場にブースを出されて

盛大なパーティが行われました。

なかでは重鎮クラスの方々によるカクテルコンクールが開催され

お笑いあり珍しさありのパーティでした。

再来月は三重支部60周年記念式典も開催されますので

またこちらも楽しみであります。

ワールドカップ

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

最近ではワールドカップのお話をされるお客様が多いです。

個人的には、普段サッカーはあまり見ないのですが日本代表戦は見たくなりますね。

最後のベルギー戦なんかは夜中3時からだったので帰ってお風呂に入ってちょうど見れる時間だったので晩酌しながら見てました。

ベルギーとはFIFAランキングが違いすぎてさすがに勝てないだろうと思って見ていましたが。

前半終了して0対0。どちらかというと日本の方が攻め込んでいて格上に対していい試合だなと思っていたら原口選手が1点を決めまさかの先制ゴール。

2点目は乾選手が決めました。日本中が沸いたと思います。

ですがそこからのベルギーの怒濤の反撃で3対2で敗れてしまいました。

赤い悪魔と呼ばれるベルギーはやはり強かったです。

ですがあれだけ日本中を熱くさせてくれた日本代表は凄いと感じました。

来年は世界野球連盟のプレミア12が楽しみです。

丸栄

みなさま、こんにちは。

本日は舩戸が担当です。

今日はきっと寝不足の方も多いのではないでしょうか。

ワールドカップ、日本は負けはしましたが、惜しい戦いだったようですね。

僕はソファで寝てしまい、気がついたら3-2でした。

サッカー好きの方はまだまだ寝られない夜が続くと思いますが、とりあえず日本戦は終わり、いつもの日常に戻られる方も多いのでしょうか。

また4年後に期待したいですね。

 

さて、日本のワールドカップも終わりを迎えたのですが、個人的に一つ、物悲しく思ったのは名古屋、栄の丸栄の閉店でした。

前身の呉服店「十一屋」の創業から数えると403年の歴史に幕を下ろした事になるそうです。

「栄地区で丸く栄える」という意味を込めて「丸栄」という社名になったそうです。

丸栄には僕が錦で働き出した頃から通っていました。

最近では月に数回でしたが、それこそ当時は毎日。

18歳で買い出しをしているのが珍しいのか声をかけられたりしました。

「お母さんのお手伝い?」なんて言われたことも良い思い出です。お店の買い出しなんですけどね。

2020年には商業施設をオープンさせ、その後は周辺との一体開発を進めるとのこと。

また栄の町の新しいシンボルになることを期待します。

電解水素水整水器

田原です。

以前から試しに作ってみたかったビターズの作成にはいりました。

一般的には商品化されてないタイプで

香りが弱いので毎日と言いますか数時間毎に香りをみて

他のフレーバーが強くなってきたら外すとかして作っております。

完成は1週間後を目標に。

また完成しましたらこちらを使ったカクテルをメニューに載せたいと思います。

 

お題の電解水素水整水器

今までお店で使っておりました機械から更にパワーアップしたタイプが発売され

セミナーを受けたところかなり魅力的なものでしたので

こちらに変えてしまいました。

今までのものより水素濃度が濃くでき

慣れるまでは濃いタイプはお腹がゆるみやすいそうなのですが

こちらは前のタイプよりもなりにくいそうです。

 

一般的に水素水は発売されておりますが

バブリング方式という注入式で作成されているそうで

電解水素水とは作られ方が違い

どちらも時間が経つにつれて水素が抜けていくのですが

活性酸素消去活性は電解水素水の方が約5倍高いそうです。

その他色々と実験をしていただいたり

誰もが知っているという某有名大学2校が研究をされて

その大学が研究発表をし効果がどれだけあるのかという事まで教えていただけたので

わかりやすかったセミナーでした。

そして取り付けてからは当然ながら味を気にしたりしますが

以前のより少しまろやかになった感じです。

届いた箱にはこんな文字があり

医療機器と呼べるものを取り扱っているということで

テンションが上がってしまいました(笑)

 

洗い物以外でお客様のお飲み物に直接関係するお水は全てこちらの

電解水素水でご対応させていただいております。

少しでもいい状態で、明日に繋がる一杯をお楽しみいただけたらと思います。