結果報告

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

17日に東京で行われた全国エリートバーテンダーカクテルコンペティションに選手として参加させていただきました。

中日本代表として良い結果が欲しかったのですが、今年は賞に絡む事ができませんでした。

応援していただいた皆様には申し訳ない気持ちでいっぱいです。

大会なので何が起こるかわかりません。

色々とアクシデントは起こりましたが自分の力はしっかりと発揮できました。

課題は自分でもわかっております。

名古屋に帰ってきて応援していただいてたお客様に結果報告をした際には、どこがだめだったの?直す所がわかってるならまた来年頑張ろう!などとありがたいお言葉をいただきました。

必ず皆様の期待に応えたいと思っております。

何回負けても挑戦し続けますのでこれからも応援宜しくお願い申し上げます。

そして来年こそは上位に入れるように頑張ります。

プリマス ピンクジン

皆様、こんにちは。

本日は舩戸が担当させていただきます。

梅雨半ばの晴天が気持ちいい日でした。

ちまたではワールドカップが盛り上がりをみせ、選手達の汗に世界中が感動している今日この頃、私は毎日の通勤でドロッとした汗を流す日々です。

薄着になればなるほど、おなかの肉が気になって・・・。

やせなければと思いつつもおいしいご飯とお酒が僕を苦しめるわけです。

まぁサッカー選手のような体つきは無理でももう少し痩せようと思います。

 

さて、今日はお酒の紹介です。

珍しいジンが手に入りました。

「プリマス ピンクジン」

まずプリマスジンとは

プリマス・ジンの蒸溜所の建物の古い部分は、1431年にドミニコ会が建てた修道院の一部で、蒸溜所はイングランドで現存するジンの蒸溜所として最も古い。

本格的にジンのビジネスを始めたのは1793年。

ロンドンのサボイ・ホテルのバーのチーフ・バーテンダーだったハリー・クラドック(Harry Craddock)が1930年に刊行したサボイ・カクテル・ブックのジンを使ったカクテルのレシピのほとんどがプリマス・ジンとブランドを指定している。

例として、

ピンク・ジン:プリマス・ジンにアンゴスチュラ・ビターズを1,2滴加えてシェークする。ロンドン・ジンと比べて甘口のプリマス・ジンは苦いアンゴスチラ・ビターズとの相性が良かった。

ギムレット:1879年から1913年の間に英国海軍に外科医として勤務したトーマス・ギムレット(Sir Thomas Gimlette)海軍少将の考案である。長期の航海を余儀なくされる軍艦の乗組員にとってビタミンC不足からくる壊血病は大問題だったが、ギムレットを飲む事でライム果汁に含まれるビタミンが自然に補給された。最大の軍港であったプリマスから出港したイギリス艦艇はプリマスジンを大量に積み込んで行った。

 

2011年版サボイ・カクテル・ブックを調べるとプリマス・ジンを指定しているカクテルが33、その他にBeefeaterが2、Gordonが1、Nicolson’s が2、Crystalが1。

 

など有名なジンなのですが、そんなプリマスジンにピンクジンがあっただなんて。

そのままストレートと飲めば、まさにピンクジン。

ジントニックにすればビターズの効いたほろ苦いカクテルに。

皆様、お試しになってはいかがでしょうか。

コンクールも終わり…

田原です。

大阪では地震による被害が大変なことになっております。

震災に被災された方々には心からお見舞い申し上げるとともに

一日も早い復興をお祈り申し上げます。

 

 

先日日曜に行われましたEBCC(エリートバーテンダーカクテルコンペティション)当店の佐藤ですが

今回は残念ながら良い結果を残す事ができませんでした。

本人も今回は沢山学んだ部分があると思います。

来年こそは!!とこちらもサポート並びに指導に励みたいと思っておりますので

また応援のほど宜しくお願い申し上げます。

 

そのコンクールを終えた翌朝に地震が発生したわけですが

新幹線は当然動かず、東京駅には沢山の人で溢れかえっておりました。

なんとか名古屋まで戻らないとお店が開けられないので

飛行機を調べ、高速バスを調べ

高速バスがすぐ乗れれば間に合うかもという時間でしたので

切符を買おうとしましたら満席…。

飛行機は夕方の便しかなく…。

駅員さんに聞いても今線路を直しておりますが

いつになるかハッキリと言えませんと。

選手の佐藤と三重の選手が2人駅に留まるようなので

舩戸と二人+三重支部二人の4名でレンタカーを探して

レンタカー作戦で。

レンタカーは乗り捨てという片道のみで同じ系列店に返却という戻らなくてもいい方法をとりました。

どちらかが間に合えばお店が開けられますので

新幹線も動いて欲しいし、高速道路も渋滞しないでくれという

祈りながらの走行でした。

14時手前で新幹線も動き、高速道路も渋滞もあまりなく

スムーズに帰ることができオープン時間に間に合うことができました。

私達が名古屋に着いたのは16時ちょっと回ったあたり。

結果佐藤の方が先に到着して準備を一人でやってくれて

17時に開けることができとても有り難く思いました。

そしてお店が開けられる幸せを心底から痛感した1日でした。

関西の同業者の方々からも色々と被害情報をいただきました。

冒頭にも書かせていただきましたが

一日も早い復興をお祈り申し上げます。

全国EBCC

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

 

いよいよ明日、全国エリートバーテンダーカクテルコンペティションに向けて東京へ出発いたします。

僕にとって大会は、学生の頃の部活みたいなもので自分の気を引き締めてくれるようなものだったり成長できる場だと思っています。

勝てば当然嬉しいです。

負けると悔しいですし初心にもかえれます。

大会に向けての準備や練習は大変ですが得るものは大きいです。

最初のうちは練習すればするほど上手くなっていく実感もわいて練習が楽しく思えたりもします。

ですがただ練習をやってても、上手くなってないような気になったり不安になったりもします。

そんな時にマスターに銀座に連れて行ってもらって修行させてもらったり色々な先輩に意見を聞いたりお客様に励ましてもらったり。

いろんな人たちに力を借りて大会にのぞんでいます。

あとは自分の力を発揮するだけです。

一生懸命頑張ってきます。

また帰ってきたら結果報告させていただきます。

東京観光といえば・・・

皆様、こんにちは。

本日は舩戸が担当させていただきます。

近頃物騒なニュースが多い名古屋。

事件だったり、事故だったり、火事だったり。

昨夜も名古屋駅で規制線が張られるくらいパトカーが集まっていたらしいですが、今朝のニュースを見ても何も報道されず。

大した事件でなければいいのですが。

 

今週名古屋も梅雨入りをしました。

天気予報を見ても「所により急な雷雨に」なんて言われていたりしていますね。

湿度も高く、なんとなく嫌な感じになってきました。

カラッとした晴天が続いて欲しいと思いつつもあと一ヶ月くらいの辛抱です。

ちなみに雨は涙マークの形ではなく、肉まん型で落ちてくるそうです。

そんなことを考えればなんとなくクスッと心は晴れやかに・・・なったりしませんか。

 

さて、次の日曜日は佐藤が出場する全国エリートカクテルコンペティション。

皆様には申し訳ありませんが、前日土曜日のクライスはお休みさせていただきます。

マスターと一緒にしっかり応援に行って参ります。

是非、佐藤に激励の一言を。

とは言っても私、舩戸は土曜日は完全フリーの休日。

東京観光満喫して参ります。

どこに行ってこようかな。

おすすめ観光スポットがあれば是非教えてください。

アザミ

田原です。

いよいよ佐藤のコンクール本番まで残り一週間ほどとなってきました。

自分自身も今回のコンクールは違う気持ちで観戦しようと思っております。

沢山得られるものができるよう頑張ります。

 

先日実家へ行ってきましたが

小さい頃から過ごした土地なので

お墓参りの途中に昔懐かしい所を見てみようと

散歩がてら色々とみて回ってきました。

 

田舎なので田や畑も多く

歩いているとアザミが咲いているではありませんか。

アザミというとやはりスコットランドの国花ですし

昔のスコッチウイスキーのラベルなどにも描かれており

ウイスキーのイメージも持っている方もいらっしゃるのではと思います。

花言葉は「独立」「厳格」などで

ノルウェー軍がスコットランドに侵攻した際に

ノルウェー軍が夜襲をしようと足音を立てないように攻め込もうとしたところアザミのトゲを踏んでしまい

痛みによる声でスコットランド軍がそれに気づいて追い払うことができたというところから国花になったそうです。

あざみを見ると一昨年スコットランドでの事を思い出すようになりました。

こちらがその時にスコットランドのレストランで撮影したあざみです。

ミントが横に写っておりますが…。

こちらは先日実家の近くで咲いていたあざみです。

あざみには色々な種類があり世界には250種類以上あるそうで

この2種類の写真を見ただけでも違いを感じます。

 

最近のスコッチウイスキーのラベルにはあざみが描かれたものを見なくなってきましたが

見つけた時にこの話を思い出していただけたらと思います。

5月研究会

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

NBA名古屋支部の5月研究会は野菜カクテルについてやりました。

愛知の100カクテルのイベントの前日だったので少人数での研究会になりました。

今回はカブと大根のカクテルを作りました。

どちらもテキーラと合わせてマルガリータスタイルで作りました。

カブも大根も乳酸っぽいような和風のカクテルになり、おもしろかったです。

ただどちらも、カブや大根の独特の香りが残ってしまいました。

この香りを取り除くにはあらかじめの下準備が必要なのでなかなか難しいことがわかりました。

クライスでも野菜カクテルをメニューに載せてます。

また新たな野菜カクテルメニューを考えられたらなと思います。

 

もうすぐ梅雨入り

皆さま、こんにちは。

本日は舩戸が担当させていただきます。

6月に入りましたが今日は良い天気ですね。

そろそろ梅雨入りの時期ですが、少しでも長く晴天が続けばと思います。

雨の日は出勤が大変なんです。

 

雨と言えば面白い記事を見つけました。

メキシコ観光局がテキーラの雨を降らせる雲「Tequila Cloud」を開発したそうです。

2017年04月の記事からですが、ドイツのベルリンで行われたイベントで、メキシコ観光局が展示したものだそうです。

メキシコのテキーラ愛が伝わってきますね。

雲から雨じゃなくテキーラが降ってくる。

夢のような、悪夢のような。

翌日の体調はまさに雲行きが怪しいって事になるんでしょうね。

一度経験してみたいです。

一度だけ・・・。

 

アードベッグ・デー2018

田原です。

ようやく今週末はゆっくりできそうです。

ずっとイベントや行事で毎週休み無しでしたので

一息つけそうです。

 

そうこうしておりますと

佐藤の全国大会がすぐにきます。

先日書かせていただいた通り

前日はお休みをいただきますこと、ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。

 

今年のアードベッグデーは6月2日

昨年までは5月内でしたが

カレンダーの関係上6月に入ってしまったという感じでしょうか?

 

昨年は「ケルピー」今年は「グルーブス」

そしてテーマは「ピート&ラブ」

1960年代に世界中を駆け巡ったヒッピー文化の自由と愛を提唱したムーヴメントに着目して

今年のアードベッグデーが行われます。

当店では1杯お召し上がり毎に

スクラッチカードにてTシャツやバッグなどが当たるイベントや

毎年開催しておりますアードベギャン決定戦という

中部地区の加盟店にて1ヶ月でアードベッグをいかに沢山お召し上がりいただいたかを

スタンプカード式で集計し優勝者(アードベギャン)を決定し

今年はアードベッグオリジナルGジャンがプレゼント!

数年前には当店からチャンピオンが誕生しましたが

ここしばらく出てませんので

我こそはという方、ぜひチャレンジしていただけたらと思います。

臨時休業

昨年と同様ですが

6月16日(土)佐藤が翌日のエリートバーテンダーカクテルコンペティションへコンディション万全で挑ませていただくため前日入りします。

そして田原も16日はバーテンダー協会の全国総会のため

16日はスタッフ不足による臨時休業をいただきます。

何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。