Highball

こんにちは。

最近ネットで

「彼氏にしてはいけない職業の3B

美容師 バンドマン バーテンダー」

という記事を見つけてショックを受けた舩戸です。

 

ムシムシする日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

日中は汗もかいて夜は何かさっぱりした飲み物が飲みたいなんて思いますよね。

ビールもいいけど、せっかくバーに来たのだから炭酸の効いたサッパリしたカクテルを・・・

または、やっぱりハイボールかな

なんて思われたりするかもしれません。

 

じつはこのハイボールという言葉、カクテルのスタイルだとご存知でしたでしょうか?

ハイボールはお酒をソーダやトニックウォーター、ジンジャーエールなどの炭酸飲料や、水、ジュース等のソフトドリンクで割ったものです。

広い意味ですとウイスキーの水割りもハイボールの一種と言えます。

一般的に「ハイボールちょうだい」なんて言われますとウイスキーのソーダ割りをお出ししますが、「ジンハイボール」や「ウォッカハイボール」なんて注文していただいても十分意味は伝わります。

ウイスキーをトニックウォーターで割ってほしい時に

「ウイスキーハイボール、トニックで」

なんて注文されますと、これだけでバー通ですね。

 

このハイボールの由来は諸説あるそうです。

スコットランドのゴルフ場でウイスキーのソーダ割りを飲んでいるところへ、高く打ち上げられたボールが飛び込んできたとか。

その時に「これがHighball!!」なんて事になったり。

 

アメリカの開拓時代に鉄道で使っていた「ボール信号」紀元節もあります。

長い棒の先にボールをつけて、ボールが上がっていれば「進行」、下がっていれば「停止」

駅員がお酒をちびちびやってた時、隣駅のボール信号を見て、ボールが上がったため(Highballしたため)、急いで飲むためにソーダを入れて飲み干した、という説。

 

結局みんな嘘みたいな話でどれが正しいのかわかりませんが。

 

それでもお酒を何かで割って飲むというのは昔から、ゴルフ場の紳士からアメリカの開拓時代の労働者まで飲んでいたみたいですね。

 

皆様も今日はハイボールで乾杯なんていかがでしょうか。

DSCF0364-thumb-200x266-1239

ドンフリオ1942

本日は中迫が担当させていただきます。

 

先日ドンフリオ 1942が入荷致しました。

ドン・フリオとはテキーラ業界で「伝説の男」と呼ばれる

ドン・フリオ・ゴンザレス・エストラーダ氏が手掛けたテキーラです。

60年以上の歴史があり(1942年に創始者のドン・フリオ・ゴンザレス・エストラーダ氏が17歳で自らの蒸留所を創設したことから始まります)メキシコにおいてスーパープレミアムテキーラのトップブランドとして認知されております。

donjulio4

テキーラによくある苦味を徹底的に取り除き、口当たりの良いまろやかでスムースなテキーラを作り出したとして非常に人気のあるテキーラです。

原料であるブルーアガベ(竜舌蘭)は、甘味と風味が最大限に活きるとされる気候と土質を持つハリスコ州ロス・アルトス地区のものを100%使用。

更に栽培から樽熟成まで一貫して手作業で行い、丁寧に数量限定生産にてテキーラ作りを行っております。

donjulio2

そんなスーパープレミアムテキーラ、ドンフリオの創立60周年を記念して造られたのが「ドン・フリオ 1942」です。

 

03250120_514f27d7c6a4e

アメリカン・オーク樽にて24~30ヶ月熟成のアネホ。

Facebookが造られるまでを描いた映画、
ソーシャル・ネットワークにてマーク・ザッカー・バーグが祝いの席でシャンパンの代わりに飲んでいたテキーラです。

度数は38℃とやや軽め。

チョコレートやキャラメル、バターのような香りを強く感じ口当たりは非常になめらか。

是非ストレートでゆっくりとお飲みいただきたいテキーラです。

当店では1杯1,836円にてご提供させて頂いております。

 

ベルギービールウィークエンド

田原です、外で飲むのが気持ちいい季節になりました。

今年もですがベルギービールウィークエンド(BBW)に行ってきました!

IMG_8398

BBWは5月6日で終わってしまいましたが

4日の日曜午後からトワイライト狙いで。

 

天気もよくジャケットを羽織る程度ですむ気温。

同業仲間等総勢8名でのんびり楽しみましたが

ベルギービールはアルコール度数が高めなものが多く

またフルーティな甘口のものもありバリエーション豊かです。

アルコール度数高いものは

ホットにする場合もあるそうです。

IMG_8359

名古屋初というベルギービールもあり

ついつい飲んでしまいました。

 

次回のこのようなイベントはオクトーバーフェストが7月にあり

きっと…おそらく参加すると思います。

 

GWが終わり・・・

こんにちは舩戸です。

GWが終わり昼間の日差しも段々と夏らしくなってきました。

皆様は5月病になんてなってないですか?

僕はといいますと、連休中飲んだり、食べたり、寝たりの繰り返しで

だいぶ心も体もリフレッシュできたのですが、この暑さが辛くなってきました。

夜はまだ過ごしやすいんですけどね。

 

さて当店クライスではGWが明け、オリジナルカクテルが初夏のメニューへと変わりました。

今回は三者三様で、それぞれ味わいも色も違ったものとなっております。

どのカクテルが誰が作ったのかはご来店いただいてからのお楽しみで。

 

また昨日からブログでお伝えさせていただいたように、お水が水素水に変わりました。

チェイサーで飲むもよし、水割り、ハーフロックなどでお試しいただいてはいかがでしょうか。

 

仕事がだるいなんて思った時は仕事終わりに息抜きでもいかがですか?

ご来店お待ちしております。

ライム

本日は中迫が担当させていただきます。

ここ何日かメキシコ産ライムの日本向け出荷停止に伴いカミカゼやモヒート、フレッシュライムギムレット等多くライムを使うカクテルをご遠慮いただいておりました。

5月に入りライムの入荷がまた再開したということで再びご提供させていただきます。

本格的に暑くなりモヒートの季節になる前に入荷再開ということで胸をなでおろしております。

 

今まではモヒートの代わりにキューバンモヒート。

フレッシュライギムレットの代わりにコーディアルライムギムレットをお勧めさせていただいておりました。

折角の機会ですのでご紹介をさせていただきます。

キューバンモヒートは通常ライムを使用する代わりにレモンを使用いたします。

また、アンゴスチュラビターズと呼ばれる苦味酒を少量加えるレシピでございます。

コーディアルライムギムレットはライム果汁の代わりにコーディアルライムを使用致します。

コーディアルライムとは加糖してあるライムジュースを指すもので適度な酸味と甘みがあります。

ライムがまだ手に入りづらかった頃よく使われておりました。

焼酎に少し入れるだけで美味しかったりします。

レイチャンドラーの「長いお別れ」の名台詞「ギムレットには早すぎる」のギムレットはこちらのコーディアルライムを使用したタイプですね。

主人公フィリップ・マーロウに向けて言われた台詞ですが

「時間的にまだギムレットを飲むには早いよね」という意味ではなく色々重要な意味が含まれております。

非常ハードボイルドなシーンですが指定されているレシピは

「ジンにローズ社のライムジュースを半分ずつ 他には何もいれない」

飲んでみると非常に甘さの強いカクテルとなります。

当店でのレシピでは少しの酸味を加え甘さを抑えてお作りさせて頂いております。

 

フレッシュライムのタイプも美味しいですがたまには趣向を変えてコーディアルライムギムレットやキューバンモヒートを試されるのも面白いかもしれませんね。

 

 

明日5月3日から5月6日まで4日間お休みを頂戴いたします。

宜しくお願い申し上げます。

ブログの更新曜日

今回は田原が担当させていただきます。

今までブログ更新がまばらでしたが

定期的更新で進める準備が整いましたので

暫くは火曜、金曜で更新させていただきます。

祝日があたるときは更新せずにいきますので

こちらもご理解のほど

宜しくお願い申し上げます。

ただ本日は祝日ですが臨時営業をさせていただきますので

更新させていただきました。

 

今回のゴールデンウィーク休みは

先日お伝えした通り5/3~5/6まで連休をいただきますが

祝日営業をしていく方向で進めております。

ですが色々な事情により祝日営業が難しい状況も発生しますので

確実にできるようになるまで

こちらでご案内させていただきます。

電解水素水

今回は舩戸が担当させていただきます。

先日、日本トリム様より、バーテンダー協会の研究会を行いました。

「電解水素水」についてでしたが、聞いたことがあるような無いような。

電気分解により通常のお水より水素を多く含んだお水だそうです。

 

この水素水のいいところは、還元作用があること。

つまり酸素を水素が化合することだそうです。

人の体が酸化すると、ガン、脳卒中、心臓病などの生活習慣病に。

肌が酸化すると、シミやシワなどの原因に。

テレビなどでは活性酸素を抑える抗酸化物質が取り上げられ老化の防止や生活習慣病予防に効果があるといわれています。

しかしこの水は抗酸化では無く、還元作用のある水だそうで、酸化を防ぐだけではなく、酸素を取り除いてくれる効果があるそうです。

 

簡単に言うと若返りの水なのでしょうか。

こんなものがあったんですね。

味については柔らかい優しいお水でした。

お酒の邪魔をしないいいお水だと思います。

20140412_143528

 

じつは5月8日よりクライスのお水がこの電解水素水にかわります。

当店にいらしていただければ若返り間違いなしです。

僕も楽しみにしてますが。

クライスに来て心も体も健康に。

お待ちしております。

ゴールデンウィーク営業・お休みのご案内

gw休み

本年ゴールデンウィークは29日(祝)を営業させていただき

5/3(土)~5/6(火)までお休みをいただきます。

 

なお29日は誠に勝手ながら営業時間を

16:00~24:00でさせていただきます。

何卒宜しくお願い申し上げます。

 

映画に登場するお酒

4月も3分の1が終わりだいぶ暖かくなってまいりました。

コートもいらないような気候ですが夜はまだまだ風が冷たく服装に悩むところですね。

本日は中迫が担当させていただきます。

 

本日はいくつか雑学といたしまして映画に登場するお酒や台詞をご紹介いたします。

やはり有名なのは「カサブランカ」の名台詞「君の瞳に乾杯」。

「007」の「ボンドマティーニ」ではないかと思います。

「キルビル2」では舞台がメキシコ付近ということもあり様々なテキーラが登場しカクテルもフローズンマルガリータが登場します。

「ターミネーター3」ではジョン・コナーが飲みかけのバドワイザーを川に投げ捨てるシーンが印象的です。

「スパイダーマン」では敵役、ノーマン・ホーランドが自宅でメーカーズマークを飲んでいます。

「バニラスカイ」ではキャメロンディアスがマティーニを飲み、トムクルーズがバドワイザーとパトロンテキーラを同時に注文しています。

パトロンを一気にあおりビールを流し込む。

この映画のあとにパトロンに売上があがったといわれています。

「プリティウーマン」ではシャンパンにイチゴを入れるシーンがあります。

「アパートの鍵貸します」ではマティーニを何杯も飲みオリーブのピンで星を作るシーンが登場します。

合計10杯。あのシーンが鮮明に記憶に残っております。

 

「酒とバラの日々」では一滴も飲めなかった女性がアレキサンダーをきっかけにアルコール中毒へ陥っていきます。

「セントオブウーマン」では様々なお酒が登場しますが印象深いのは

「女の唇は砂漠を横切ったあとで、
初めて口に含んだワインのような味がする」

という台詞。

かっこよすぎる台詞なので僕らがいうとギャグになってしまいそうです。

 

 

まだまだ映画に出てくるお酒はありますが代表的なものだけ集めてみました。

バーでお酒を飲む際お気に入りの映画に出てきたお酒をオーダーしてみるのも面白いかもしれませんね。

4月1日より

お花見シーズンですね。

今回は田原が書かせていただきます。

皆様ご存じのとおり

4月1日より消費税が5%から8%に上がります。

5%の時はある程度切りのいい数字でしたが

8%となると1円単位のお会計なので

かなり細かくなります。

BARで1円単位は不人気ですので

以前からどうしようか悩みました。

 

税理士さん等にご相談させていただき

出した答えは5%を8%にそのまま増税させていただきます。

値下げ等をして切のいい数字も考えましたが

便乗値上げっぽくなりかねないとのお話で

そのまま増税となりました。

 

1円単位のお会計ですので

お釣りも含め細かい数字ですが

ご了承いただけますよう宜しくお願い申し上げます。

 

ただごく一部の銘柄がこの増税と同時期に

仕入価格が値上がりします。

調べたところ当店扱いの商品での仕入れ価格上昇は

販売価格を値上するまでには至らない状況でしたので

ご安心ください。

 

余談ですが当店扱いではない商品で

1本12,000円値上とかありましたので

ビックリです!!