24日で5周年!

田原です。

最近インフルエンザ予防にしていたマスクと

うがいがあまり効果ないと聞いてショックです。

 

手洗いは効果ありのようですが…。

 

ですけど風邪予防も含めてマスク、うがいも続けていきたいと思います。

 

そして皆さまのお力添え、ご愛顧いただきまして

一つの節目の5年を迎えることができそうです。

メリークリスマス&ハッピーニューイヤー

周年イベント、年末年始お休みのご案内まとめてのカードです!

情報量が多いので見にくいかもしれませんが

年明け1月8日より1月13日まで5周年記念イベントをさせていただきます。

 

ご来店の記念品もございます!

今回は今までで一番コストかかってますので

お一人様1個で以前のように来店ごとに1個はお配りできないかもしれません。

残りましたら複数回ご来店いただいた方にその分後日お渡しさせていただきます。

とりあえず途中で無くなったとならないように安全策です。

ごめんなさい。

その記念品はスマホリングです。

「いらんわ」と言わないでください。

携帯電話の裏に貼り付けリングに指を通してもらえると

携帯を落しにくくなりますし

このリングを斜めに起こすと動画を見たりするときに

携帯を立てたりでき結構重宝するんです。

 

車を運転する際にダッシュボードにフックがあればこのリングにかけて

カーナビアプリを使い、より快適なドライブに!

 

使い方は様々ですが

スタッフ皆で色々と考えてきて

お客様でつけている方もよく見かけますのでこちらに決めました。

 

そしてキャンペーンボトルも複数ご用意させていただきます。

お時間ございましたらぜひ宜しくお願い申し上げます。

ウイスキーラバーズ名古屋2018

田原です。

週末ごとに台風がきて色々と予定を狂わされている方も多いかと思います。

そろそろ落ち着いた週末を迎えたいですね。

 

今年1月に行われましたウイスキーラバーズ名古屋

来年の1月に第二回が行われます。

 

今年は大切な会議と重なってしまっており欠席しましたが

来年はお手伝いに参加させていただこうと思っております。

それに伴い当店もチケット販売&イベントPRをさせていただいております。

こちらはウイスキーラバーズ名古屋2018 PRボトルでアイラモルトがボトリングされております。

一応このラベルの中に蒸留所名のヒントが隠されておりますので

お召し上がりいただきながら

どの蒸留所なんだろう?と探してみるのもいいかと思います。

 

今年のウイスキーラバーズのイベントは会場がそれほど大きくなく

また来場が重なったこともあり入場規制がかかったそうです。

その反省も含め今年は会場が2倍の広さに

またブースの数は1.5倍も増えたそうです。

 

それでもチケットの売れ行きが増えれば同じことでしょ?と思われますが

今回ご用意されてるチケット数は数に限りがあるそうです。

なので今年のよう状況にはならない配慮がされてるそうです。

 

11月19日は2年振りにテキーラフェスティバルもあります。

こちらも参加しますので普段と違う一面も見てみたいというかた(笑)

テキーラにご興味がある方

こちらもぜひ!!

お盆

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

昨日からお盆休みに入られた方も多いと思いますが、クライスも明日から15日まで3日間お休みをいただきます。

しっかりリフレッシュして休み明け皆様にお会いできることを楽しみにしています。

こういった長期連休の前は、多くのお客様から北海道には帰るのー?と聞かれますが今回は帰りません。

家のことでもしながらゆっくり体を休めようと思います。

昨日は山の日で祝日でしたが、単純な僕は祝日嬉しいなー!と思っていましたが日航機墜落事故があったとても悲しい日なのですね。

日本山岳会という団体の努力で去年からできた貴重な祝日ですので有意義に過ごせるといいですね。

みなさんお盆休みは充実していますか?

休み明け、元気な姿でお会いしましょう。

本日も元気に営業しております!

お盆休み

本年のお盆休みですが

8月13日(日)~8月15日(火)の3日間いただきます。

ご不便お掛けし大変申し訳ございませんが

8月16日(水)より通常営業をさせていただきますので

何卒宜しくお願い申し上げます。

豊田おいでん祭り

 

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

日曜日に豊田おいでん祭り花火大会に行ってまいりました。

花火大会が始まるのが19時なので17時半に鶴舞線で出発しようとしたら、人身事故で電車が止まってしまいました。

おいでん祭りへ向かう浴衣を着た人たちがぞろぞろと名鉄に乗り換えるために金山に向かい、金山の名鉄のホームはパニック状態になってました。

なんとか豊田に到着した頃には花火はスタートしておりましたが、久しぶりにビールを飲みながらゆっくり花火を見れてリフレッシュができました。

 

まだまだ夏のイベントはあると思いますので、夏を満喫してリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。

六セミナー

田原です。

サントリーさんの新商品「六」というネーミングのジンが本日発売されました。

それに先駆け先月23日にセミナーが開催され参加させていただきました!

以前も書かせていただきましたが最近の国産ジンで多いのはやはり山椒や柚子といった和の風味を強調したタイプで

今回の「六」はそこに桜といった他にはないタイプ。

やはり「季の美」がリリースされるかなり前から研究には着手されてたそうで

それぞれ同じように以前から着目はしてたそうです。

今回の「六」は免税店でも外国人の方向けに免税店仕様の「六」を用意されるようで

テイスティングしたところ桜の風味が強く作られており

和の雰囲気がわかりやすいジンかと思います。

 

各社色々と出されましたが

まだまだウイスキーブームも続いております。

一部品薄状態でご迷惑をおかけしている銘柄もございますが

新しいものも入荷してきておりますので

ぜひこちらも宜しくお願い申し上げます。

またご存知の方もいらっしゃると思いますが

ホームページ一番下の「VOICE BY STAFF」の部分にて

新商品やキャンペーン、お休み等がUPされております。

ご興味ございましたらこちらもぜひチェックしていただけると嬉しいです。

国際観光専門学校

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

当店から歩いて10分くらいの所にある国際観光専門学校で、約1時間半講師をしてまいりました。

国際観光専門学校はホテル学科とブライダル学科があり、ホテル学科だとホテルマン、バーテンダー、ソムリエ、サービスマンなどを目指している学生さんたちがいます。

そういった子たちにバーテンダーという仕事やカクテルについてお話をしてほしいということで行ってまいりました。

ある程度は話す内容をまとめておいたのですが、60分でネタが尽きてしまいあと30分どうしようかと思ったのですが意外に質問をたくさんしていただいてなんとか乗り切りました。

みなさん朝早くからの授業だったにも関わらず、目をキラキラさせながら聞いていただいたのでとても嬉しかったです。

ステアが苦手でマティーニが上手く作れないのですがどうしたらいいですか?という技術的な質問がありビックリしました。

本当にバーテンダーになりたいんだな~という学生さんたちに会えて僕自身も凄く刺激を受けましたし、その頃の気持ちを思い出してまた頑張ろうと思いました。

僕自身、本当に勉強になる1日でした。

貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

6月から・・・

みなさま、こんにちは。

本日は舩戸が担当です。

最近は暑い日が多くなってきましたね。

天気もあまり良いとはいえず、ジメジメとした日が続きます。

もう5月も後半でそろそろ梅雨入りが近づいてきたのでしょうか。

調べてみますと2016年の東海地方の梅雨入りは6月4日でした。

そうすると、あと一週間ほどで梅雨入りとなるはずです。

自転車通勤の僕としては憂鬱な日がもうすぐ始まりそうです。

 

さて、もうすぐ6月ということで、最近ニュースでもとりあげられている、改正酒税法と酒類業組合法について調べてみました。

6月1日に施行されるのは酒類については安売り規制の強化。

ビールや発泡酒はスーパーでの集客の目玉商品として日常的に安売りがなされてきました。

その背景にはメーカーがスーパーや量販店に支払うリベートがありました。

「○○ケース仕入れるから○ケース分のお金ちょうだい」という事なのでしょうか。

メーカーにとっては少しでも多くのビール類を販売してもらい、またスーパーもそれによって安売りが可能となり集客に利用できていたということです。

改正法では原価を割る販売がなされた場合、国税庁は行政指導が行えるようになり、最悪酒販免許の取消等につながるようになります。

大量に仕入れて、その分リベートを貰えば、安く捌けてたり、多少原価割れしてもほかの商品で取り戻せるという事になってていたみたいですね。

ただ酒販免許取り消しとなった場合はもう二度とお酒を売れなくなります。

なのでかなり厳しい罰則なのではないでしょうか。

消費者側にしてみれば安く買えてうれしかったのですが。

スーパーで1000円以下で販売もされていたビールの6缶パックが1200円程度にまで上がる可能性があるらしいです。

ちょっと高くなりすぎなのでは。

でも、これが正規の値段に戻るという事にもなるんでしょうけど。

酒の小売店・コンビニに対して、スーパー・量販店の価格差はかなり広がってました。

しかし、値段差が無くなる、あるいは少ないとなると、ビール類を買うのはコンビニの方が便利ですよね。

さて、来月からどうなるのか気になります。

2017 アードベッグデー

田原です。

先週はバーショー、今週は福井で会議とゴールデンウィーク明けから全開のスケジュールで5月が進んでおります。

来週はようやくゆっくりできそうですが…。

 

 

今年もアードベッグデーがやってまいります。

毎年5月の最終土曜がアードベッグデーでしたが

今年はカレンダーの関係なのか6月に入って2日と3日。

名古屋地区は3日という感じでしょうか…。

このポスターは先日のバーショーで飾ってあったポスターです。

今回リリースされる「アードベッグ ケルピー」のイメージはカニ?エビ?と思いきや

ケルピーは馬の姿(下半身は魚の場合もあり)をした水の精だそうで

人の姿になる場合もあり色々な言い伝えが存在するようです。

ですがこちらの動画では海藻お化けのような感じでもありますが

味のイメージを表現しているのではと思っております。

 

実際もう飲まれた方に伺ったら昆布出汁のような味がするそうで

和風なイメージもあるようです。

今からとても楽しみなケルピーですが

当店もイベントに乗って何かやりますので

ぜひ6月3日を楽しみにしていただけたらと思います。

 

ただアードベッグ自体まだ召し上がってないかたには衝撃的な味わいかと思います。

とてもスモーキーで甘みがあり、ナッツのような一面もあります。

シェリー系の樽で熟成させるとチョコやコーヒーのような雰囲気も。

 

私は好きな味わいでスタンダードのTENはソーダ割りがお勧めです。

 

ご興味ございましたらぜひ!!

バーテンダー

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

後々紹介させていただくとは思いますが、昨日は新しいアルバイト君の初出勤でした。

彼は高校の時からバーテンダーになるのが夢だそうです。

昨日は彼とお客様がそういう会話をしている流れで、ところで佐藤くんはなぜバーテンダーになりたいと思ったの?という質問を何人かのお客様にされました。

僕は最初ホテルに入りサービスの仕事をしている中でお酒にたずさわることも多く、そこで初めてホテルバーというものを見ました。

凄くかっこいい空間で大人の世界だな~と思いました。

自分はお酒も好きで手に職をつけたいとも思っていてなんとなく感覚的に自分に向いてるんじゃないかなと思いバーテンダーになろうと思いました。

それから色々なバーテンダーの先輩に出会い、バーテンダーの魅力や厳しさをたくさん教えてもらいました。

夜の仕事ですしまだまだバーテンダーという仕事に抵抗を持っている方もいるとは思いますが、美味しいものを作りたい!っていう気持ちや、やる気と情熱さえあればとてもいい仕事だと僕は思います。

この先まだまだバーテンダーの道は長いですが、最初の気持ちを忘れずに頑張っていきますので宜しくお願い致します。