釣り

田原です。

先日書かせていただいたラジオ放送は先週で終わりと思いきや

もう2回あるそうです。

大変失礼いたしました。

 

さておき4月2日1年半ぶりに釣りへ行きました。

しかも琵琶湖の長浜という北湖と言われるエリアでシーズンが南湖と比べると

水温が低いのでシーズンスタートの遅いエリアです。

釣れるか少し心配でしたがガイドしていただき

朝からバンバン投げてみましたが、なんとも反応が無く

次第にテンションも下がり水温も10度を下回るというかなりヤバい雰囲気の中

時間だけが過ぎ昼の2時くらいまでやりましたが結局ノーフィッシュ。

ガイドさんも釣れず…。

撃沈…。

 

3人で一緒に行ったのですが全員バーテンダーなので

まぁ、ここまで来たんですからと長濱蒸溜所が近いとのことで立ち寄ることにしました。

ビール工場のレストランに隣接された感じで

ガラス張りの向こうに蒸留器があるのですが

かなりコンパクトな蒸留器でビックリしました。

突然の訪問なのでアポイントも取ってなくサラッと見させていただき

隣のレストランで食事をして帰りました。

お土産コーナーにはニューポットと言いまして

蒸溜しただけの熟成させてないものは販売されておりましたので

基本の味わいを感じていただくのにはご購入されるのもいいかと思います。

 

釣りへはまたリベンジしたいと思います(笑)

ゴールデンウィーク

 

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

もう今年も4月の中旬に入り、今年もあっという間に終わってしまいそうな気がします。

来月はゴールデンウィークですね。

1日と2日を休みにして9連休という方も多いと思います。

9連休となれば海外旅行も行けてしまいますね。

もう皆様はゴールデンウィークの予定はお決まりでしょうか?

地元に住んでいる僕の親も、今年のゴールデンウィークは長いから稚内から人がいなくなるわ~なんて言ってました。

クライスも3日から7日までお休みをいただきますので5連休ということになります。

なかなか5連休とれる機会はないので、僕は札幌に行ってこようと思います。

札幌の友達に会ったり、バー巡りをして勉強してきます。

札幌も有名なホテルバーだったり街のバーがあるのでとても勉強になると思います。

ゴールデンウィーク明けパワーアップした姿で皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

ゴードンセミナー

みなさま、こんにちは。

先週頃から雨が多いですね。

今日は、この一週間で2回も自転車で転んだ舩戸が担当です。

 

3月下旬から4月上旬にかけて、菜の花(別名 菜種)の咲いている時期に降り続く雨のことを「菜種梅雨」と言うそうですね。

菜の花をはじめ色々な花を催す(咲かせる)という意味で、「催花雨(さいかう)」や、同じ発音の「菜花雨」(菜種の花の雨)から「菜種梅雨」になったという説もあります。

春雨(はるさめ)は、このころの優しい雨のことを言う場合が多いようです。

「菜種梅雨」の季節が終わり、5月初旬は「たけのこ梅雨」、そして、5月中旬からは「卯の花くたし」。その後、梅の実の熟す頃、本格的な「梅雨」がやってきます。

雨で季節の移り変わりを感じてみるのも風情があっていいですね。

まぁ路面が滑りやすくなっているので気を付けなければいけないですが。

 

さて、先週の土曜日、毎月恒例のバーテンダー協会の研究会を行いました。

今回のテーマはゴードン・ドライジン・セミナー。

キリン・ディアジオ様からの新商品説明会でした。

皆様ご存知の方も多いと思いますが、この4月頃から徐々に今までのゴードンから新しいゴードンに変わりつつあります。

度数が47.3%の物は43%に、40%の物は37.5%に。

たった数パーセントの違いでなぜここまで話題になるのか。

「ゴードン」は世界で初めて“ジントニック”を生んだブランドといわれています。

現在では約180ヵ国で愛飲され、世界で一番売れているジンとなっているそうです。

つまりバーでは必ずと言っていいほど使われているジンなんだと思います。

スタンダートなジントニックやマティーニ。

たった数パーセントの違いでも大きく味が変わってしまうのではないか。

それを確かめるため、まずは常温ストレートから。

次にジントニックやマティーニ、ギムレット。

4種類のジンを全て試させていただきました。

結論から言うと確かに味わいは違ったものとなりました。

特に37.5度と47.3度のジンはまるで違った飲み物です。

カクテルにしてみるとバーテンダーさんそれぞれの思いがあるらしく意見はそれぞれ。

なかなか楽しい研究会でした。

これから美味しいレシピを見つけていかないといけませんね。

 

さて当店ではまだまだ旧ゴードンがございます。

無くなる前におためしされてはいかがでしょうか。

ラジオ収録

田原です。

先日CBCラジオさんの収録へ行ってまいりました。

実は最後の放送日にフェイスブックにアップしようと思っておりましたが

お客様に放送を発見されてしまい、先にフェイスブックにアップしていただいちゃいましたのでブログにも書くことにしました。

 

月曜から金曜まで夕方16:00から放送の「丹野みどりのよりどりっ!」という番組で

金曜の16:38から1回10分ほどで4~5回にわけて放送されますが

おそらく来週がラストかと思います。

 

今回初めてラジオの収録をしましたが

服装は白のバーコートに黒のパンツ、黒の靴でオールバックというそのままの恰好で放送局へ行き

バーの雰囲気を少しでも味わっていただこうと思い行ったら思ったより反応がよく嬉しかったです。

 

そしてスタジオはイメージ通りで収録は始まると一気で約50分ほど。

1ヶ所取り直しをしたくらいでスムーズに進めていただき

丹野さんもお話がしやすく、貴重な経験ができました。

内容が話してなかったですね。

カクテルの歴史や調合方法などどんな注文の仕方をすればいいのかなど。

バーには興味があるけど行ったことがない方や

あまりまだバーには通い慣れてない方向けの内容でございます。

なので深いお話しは無しでして、聞いててそんなの知ってるよとかあるかと思います。

今日入れてあと2回でしょうか?

タイミングが合えば聞いてみてください(笑)

ゴールデンウィーク営業日・お休みのご案内

大変遅くなりましたがゴールデンウィークの営業日・お休みをご案内させていただきます。

 

今年はとても悩んだ結果、長いお休みをいただくこととなりました。

充分に充電し更に皆様に喜んでいただけるようリフレッシュして

また頑張ってまいりますので何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。

4月29日の祝日は通常通り営業させていただき

5月3日~5月7日までの間お休みをいただきます。

何卒宜しくお願い申し上げます。

お花見

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

4月といえばお花見の時期ですが、もうお花見をした方もいらっしゃると思います。

調べてみると東海地区は全国的にみてお花見の名所が多いみたいです。

岡崎公園や鶴舞公園は日本さくら名所100選にも選ばれるほど人気みたいです。

やはり名古屋の方だと鶴舞公園や名古屋城でお花見をすることが多いと思います。

鶴舞公園は広いので場所によって演出が違うそうです。

oiuytresxcvbhg

噴水塔の北側に広がる桜林という所はライトアップで夜桜見物もできる園内で最も人気のエリアで、桜林とは対照的に竜ヶ池周辺は浮見堂や水面が一味違った演出をしてくれるので色々な楽しみ方ができるそうです。

僕も名古屋に来て1年目のとき鶴舞公園でお花見をしました。

2年目で花粉症になりそれから行くことはなくなりました(笑)

ですが個人的に春は1番好きな季節なので、これから春を満喫しようと思います。

 

新年度に向けて

みなさま、こんにちは。

本日は舩戸が担当です。

今日は今年度最後の日、3月31日です。

明日から4月となり新生活を始められる方も多いのではないでしょうか。

新社会人の方ですと、この土日が学生生活最後のお休みですね。

きっと期待と不安が入り混じったような気持ちではないでしょうか。

最近はご家族でいらっしゃるお客様も増え、お子様が就職で家を離れるので・・・といったお話を聞くことがあります。

きっとご両親も心配なのでしょうね。

「しばらく家に帰ってくるな」なんて言われていたとしても、やっぱり寂し気に見えたりもします。

 

当店で働いているアルバイトの久世君も来月には大学4年生。

就職活動の真っ最中です。

どうにか上手くいっているらしいのですが、まだまだ何社も受けるそうです。

僕は就職活動なんてしたことが無いので、あまりピンとこないのですが、みんな真剣に将来のことを考えて動いているようですね。

なんとなくバーテンダーやってみようかな・・・なんて始めた僕とは大違いです。

確かに当時18歳の僕はバーテンダーを一生続ける仕事とは考えてなかったですから。

久世君の話を聞いていると、ちょっと考えすぎなような気もするのですが。

きっと僕よりは真面目なんでしょう。

一応、当店でもバーテンダーのスタッフを募集しているのですが・・・

誰かいい子が入りますように。

 

来月から新しい生活を送られる皆様。

クライスはいつもと変わらず営業いたしております。

新年度も宜しくお願い致します。

新メニュー

田原です。

一昨日の日曜から昨日までくしゃみが多く鼻がムズムズしてたので

もしや花粉症デビューかと思いきや

本日は全く調子がよく、どういう状況なのかわからないまま過ごしております。

 

先日宮崎のバーテンダーで友人と言っていいのでしょうか?Y瀬さんにお越しいただきました。

名古屋は初めてだそうでイベントがあり、終わった後にご来店いただいたのですが

遅くなりそうだということで連絡をいただきながらでしたが

意外と近くだったようで早くにご来店いただきました。

 

その際にお土産をいただいたのですがこれが美味しく

欲しい!となったのですが

Y瀬さんの同級生が作られてるとのお話しで

仕入れる状況もつくることができ新メニュー確定となりました!

IMG_8319

生ポークジャーキーなのですが

生ハムのように柔らかくそれでいて厚みがあり

生ハムのような塩っ辛さがないというジャーキーです。

こちらにオリーブオイルを添えてお出ししますが

実はこのオリーブオイルがとても美味しく

丸の内にありますイタリアンでクラシコのT川さんに教えていただいた拘りのオリーブオイルでして普通には販売しておりません。

こちらも入手し1品メニューが完成しました。

 

この生ジャーキーですが+ブラックペッパーも美味しく

4パターンの楽しみ方ができますのでお好みでプレーンでいったり

ペッパーのみやオリーブオイルのみ、全て合わせるのもいいかと思います。

 

ちなみに今まで通りのビーフ&ポークジャーキーのメニューも健在ですので

お好みでお楽しみいただけたらと思います。

オープン戦

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

今週の月曜日、春分の日はクライスは営業しておりましたが僕はお休みをいただいておりましたので趣味である野球観戦に行ってきました。

lkljl

地元チームの日本ハムファイターズが来ていたのでとても楽しめました。

僕はレフトスタンドに座っていたのですが、4つ隣くらいにグローブを持って構えている野球少年がいました。

なんと試合中にホームランボールがその野球少年の所へ飛んできました。

まわりの大人たちも打球が飛んできた瞬間、きたよきたよ!と少年に声をかけ見事キャッチすることができました。

本当に嬉しそうで一生の思い出になったと思います。

だいぶ前の話ですが、ホームランボールを大人たちが無理やり取りにいき子供が怪我をするという事件があり、その試合終了時のヒーローインタビューである選手がこんな話をしました。

『みなさん本日は応援ありがとうございます。ファンのみなさんに少しお話しがあります。今日ここに来ている野球少年は将来の大事な大事なプロ野球選手です!ホームランボールは必ず子供に譲ってあげてください。怪我をしたら大変です。』

と少し怒り口調で話していました。

ですがそれからこういう事件はなくなったそうです。

このようなエピソードを知っていたので、大人たちがきたよきたよ!と声をかけ少年がキャッチした瞬間、人の優しさを見たような気がしました。

 

自分も普段の生活から、まわりに気を使ったり優しい大人になりたいなと感じました。

春の味覚と言えば

みなさま、こんにちは。

本日は舩戸が担当です。

春分の日も過ぎ、春らしい日が続きますね。

梅の花が綺麗で、関東では桜の開花が発表されました。

春分の日とは「自然をたたえ、生物をいつくしむ」日と定められているそうです。

なので、というわけではありませんが、数年ぶりにいただきました。

DSC_0807

つくしの卵とじ。

 

春の自然は美味しいですね。

少しほろ苦くて、自然をいつくしむ気持ちになってきます。

僕が子供の頃は、春になるとよく土手につくし狩りに行ったものでした。

スーパーの袋いっぱいに取ってきたのはいいものの、つくしのはかまをとるのが面倒くさくって。

苦労した割には料理で出てくると思ったより少なくて。

それでも最高に美味しくいただいていました。

名古屋に来てからはなかなか食べる機会が無かったのですが、運良くいただく事が出来ました。

これからどんどん日が長くなり暖かくなって、気づけばあっという間に夏になってしまったりするんでしょうね。

今のうちに春の味覚を味合わなければ。

 

さて、春分の日ですが、新たな1年の始まりの日だとも言われているそうですね。

春の草花が芽吹きだし、新しいスタート切る日なのだとか。

確かに新社会人の方や、転勤でいらっしゃる方も多い季節ですね。

新しいスタートを切る皆様にとって、新たな活力となれるお店でありたいと思います。

どうぞ、本日もお待ちしております。