技能競技大会関西予選

 

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

6月25日に全国バーテンダー技能競技大会関西予選会が大阪で行われたので勉強の為、見に行ってきました!

選手は9名ですが、エリートバーテンダーカクテルコンペティションで日本一になっている方が3名いたり、毎年技能競技で全国に出場し部門3位以内に入ってる方たちがいて相当レベルが高いなと感じました。僕も10月に大阪で行われる全国大会でこういうレベルの高い方たちと戦っていかなければなりません。

今回、関西予選会を見にいかせてもらい勉強になることがたくさんあり本当に行って良かったなと思いました。10月の全国大会の会場のホテルの隣で関西予選会をやっていたので本番当日のホテルもチェックできましたし、大会で使う氷の感じもチェックできました。

10月までもうあまり時間はないですが悔いの無いよう全力でやっていきたいと思います!

シガー

田原です。

エリートバーテンダーカクテルコンペティションも終わり

10月には佐藤選手の技能競技大会があるので

まだまだコンクールムードは続いております。

気がつくとアッという間に本番当日を迎えるので

しっかりと調整して挑んで欲しいと思っております。

 

 

お題のシガーですが

条件をクリアしておりますのでタバコやシガーをお楽しみいただくことが可能です。

なかにはタバコやシガーの煙が嫌で来店されてすぐにご注文もされずに出られるかたもみえます。

他人の副流煙で健康を害するのは嫌だという気持ちも分かりますので仕方ありません。

こちらは共存が難しく分煙にするか我慢いただくかになってしまいますが

私はタバコを吸わない(やめた)のですが

シガーはごくまれにすることがあります。

 

 

これにはお酒と合わせる楽しみ方が存在するので

そういう楽しみ方も知っておく必要があると思ってのことですが

難しいですね。

シガーも奥が深いです。

最近購入するお店を増やしたので

ラインナップも少し変わってきております。

色々な影響もありキューバ産などは品薄だったりするので

ラインナップが変わってきている理由の一つでもあります。

 

 

昔はシガーなんて手に入れる所も少なかったですし

どう楽しんでいいのかわかりませんでしたが

時代も変わりましたね。

私はもう少し勉強しようと思います。

大会終えて

こんばんは、今回は埋橋が担当させて頂きます。

第28回全国エリートバーテンダーカクテルコンペティションが終わりました。応援ありがとうございました。

結果としまして、私は入賞を逃しまして、全国の壁の高さを感じる事となりました。

ある程度覚悟はしていましたが、おもしろいくらい体が動かないもので、人前で演技するのと練習とでは全く違いますね。

本番でのタイムも計っていただいたのですが、練習よりも遙かに早く、自覚はしてないところで焦りまくっていたみたいです。

いかんせんまだまだ練習不足です。今年得た教訓を来年以降に活かし、いまよりステップアップしていきたいと思います。

あらためて、沢山応援いただいたお客様、酒類メーカー様、先輩方、たくさんのご指導や応援、ありがとうございました!

全国大会

こんばんは!今夜は有村が担当させていただきます。

 

第28回全国エリートバーテンダーカクテルコンペティション

結果はシルバー賞でした。

シルバー賞をいただきました!

3年連続シルバー賞

とても有り難い事ですが、正直とても悔しいです!⚡

 

演技では大きなミスをしてしまいました。

何度挑戦していても、一発勝負の舞台の厳しさを痛感しました。

ミスは気が抜けていたなと思います。練習ではしなかったミスかもしれませんが、普段の仕事では許されないミスだと思うと「大会だから。」とは言えませんし、しっかり仕事ができなかった事に凄く反省しています。

そのミスだけが今回の結果という訳では無いと思いますが、沢山の課題が見つかりました!

それと今回予選から含めて、いろんな考え方や責任?プレッシャー?など、沢山の方に期待をしてもらえている実感、初出場の後輩に背中見られてるなどなど、凄く自分自身もいろいろと変われた気がします。

来年のエリートバーテンダーカクテルコンペティションは出場できる最後のチャンスなので、名古屋からのグランプリを目指して今から動いていきたいと思います。

28歳までが出場できるエリートバーテンダーカクテルコンペティション。

今しかないので悔いなくやり切る為に。

 

沢山の応援をいただきましたお客様をはじめ、酒類メーカー様、御指導いただいた先輩方、大会運営していただいた協会の皆さま、クライスのスタッフありがとうございました!

ボルカンXA

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

モエヘネシーディアジオ社よりテキーラボルカンXAが発売され、当店にも入荷致しました。

 

ボルカンという名前は20年前のボルカン デ テキーラ(テキーラ火山)の噴火により原料となる多肉植物アガベが育つメキシコ中部ハリスコ地方の肥沃な土壌と地形が形作られたことに敬意を表し、名付けられたそうです。

このテキーラのひとつの特徴としては、レポサド、アネホ、エクストラアネホの3種類の熟成の異なるテキーラをブレンドして新たなテキーラを作り上げている所です。

テイスティングしてみましたが、まろやかさやバニラっぽい甘さ、フルーティーさがありとても美味しいです。

びっくりしたのは、すべて手作業でつくられており1本のボトルを完成させるのに約10年かかるそうです。それだけ丁寧に作られているんですね!

少々値段はしますがテキーラ好きに方は是非お試しください!

 

忘れ物

田原です。

先日のコンクールも終わり

次は技能競技大会が10月

佐藤選手には初の技能なので思いっきりやってもらえたらと思います。

またエリートの結果はそれぞれ報告があると思います、インスタやFacebookには

大まかな結果を書かせていただきましたが

まだ詳細が届いてないので

それも含めた報告になると思います。

 

 

お題の忘れ物ですが

お帰りの際には気を付けて席の周囲をくまなく見て

忘れ物がないかの確認はしておりますが

最近多いのが

お帰りになられて一時間後や翌日に

携帯電話の忘れ物はないですか?との問い合わせがあります。

こちらもご利用になられたお席を調べるのですが

無いんですよね。

 

イヤリングとかと違いサイズ的に見つけやすいものなので

あればすぐに見つかるはずなのですが見つかりません。

皆さま携帯電話はないとかなり困ると思うのです。

自分もそうですが電話番号やメールなど連絡ツール、QRコード決済など

生活に必要なものが入り過ぎているので

無くすと大変です。

iPhoneですと探すアプリを他のツールに入れておいたりして

無くした場合の対策をしましょう。

 

今は私は時計と同期させているので

手元から一定距離を離れると教えてくれますし

携帯の音を時計から鳴らすこともできるので

見つからない時など大変役だっております。

便利な世の中ですが

頼りすぎるのも一歩間違えると大変な事になる部分があるので

備えも必要かと思います。

大会前

こんばんは、今回は埋橋が担当させて頂きます。

 

もう目と鼻の先に大会が迫っており、日に日に緊張が増していきます。

先のブログで有村さんから説明があったとおり、今週末に第28回全国エリートバーテンダーカクテルコンペティションがございます。

ゼッケン番号的に私は一番最後のクールで演技することが決まりました。

最初の全国大会でかつ最後の出番と言うことで今から緊張しておりますが、落ち着いていつも通りの演技ができるよう集中して挑みます。

貴重な経験になりますし、どんな結果になろうと糧になるとは思いますがせっかくなら良い報告ができるよう努めていきます。

当日は応援よろしくお願い致します!

臨時休業

以前にもお知らせさせていただきましたが

いよいよ近づいてきましたので再度ご案内申し上げます。

6月18日に全国エリートバーテンダーカクテルコンペティションが開催されます。

応援と研修を兼ねて

6月17日(土)~18日(日)を臨時休業とさせていただきます。

御不便お掛け致しますが

何卒ご理解の程宜しくお願い申し上げます。

 

いよいよ。

こんばんは!今夜は有村が担当させていただきます。

梅雨入りしましたね。雨の日が続き、湿度も上がって嫌~な時期ですが乗り越えたいと思います。

 

いよいよ今週末です。

第28回全国エリートバーテンダーカクテルコンペティション

4月に中日本の予選大会を終えて、愛知代表としてクライスから僕と埋橋が出場させていただきます。

先日、ゼッケン番号が発表されました。

僕は44番、埋橋は49番。

2人とも後半グループでも最後の方に決まりました。

最後まで集中して、緊張と自分に勝ちたいと思います。

17、18日とお店は連休になってしまいますが、応援よろしくお願いします!!

アードベッグデー2023

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

先週の金曜日に東京で行われたアードベッグデー2023に参加してきました!

 

イベントの内容としては、アードベッグウィービースティのソーダ割りがウェルカムドリンクで出てきてアードベッグ10年とウィービースティと新商品ヘビーヴェーパーとアードベッグ10年のオリジナルカクテルが1杯ずつ飲めるという感じでした。

アードベッグ10年のオリジナルカクテルが結構面白い味わいで、アードベッグにアマレット、チョコレートビターズ、ライムビターズ、岩塩を入れたカクテルなのですが甘味、苦味、酸味が絶妙なバランスで岩塩を入れる事によってアイラ島の潮風も表現されていて美味しかったです。

イベントの最後にアンバサダーのボブさんのセミナーがあり、イベント終了という流れでした。相変わらずボブさんのセミナーはジョークを交えながらみんなを笑わせていて楽しかったです!

 

イベントが終わった後は銀座の大先輩の方々のお店に行き、大変お世話になりました。ありがとうございました!

次の日の帰りが大雨の影響で大変だったので、またお店で話聞いてください?笑