蒸溜所見学

こんばんは、今回は埋橋が担当させていただきます。

 

先日、キリンディスティラリー冨士御殿場蒸溜所へ見学に行って参りました。

30名ほどでバスに乗り蒸溜所まで向かったのですが、長時間バスに揺られ移動するのも久しぶりで学生時代の修学旅行を思い出しました笑

私自身蒸溜所見学へ行くのが初めてだったということもあり、そこで見聞きしたこと全てが勉強になるものばかりでした。

ウイスキーの作り方や原料など、本を少し読んだだけでは理解仕切れてないことが多く、現物をみて改めて理解出来るモノが多かったです。特に驚くのは全ての器具類のでかさで、ポットスチルも現物より二回りほど小さいのを想像していたし仕込窯や発酵槽なども想像より大きく、実際に見ないとわからないものですね。

私が楽しみにしていた事の一つが熟成庫で、ラック式の熟成庫は高さ10階ほどの建物の中に樽が積み上げられているらしく、是非見たかったのですが安全性の問題などもあり、新しいダンネージ式の熟成庫を見学しました。

そちらも迫力は凄く、まず熟成庫に入った瞬間から樽とウイスキーの香りがずっと広がっていまいた。そこにいるだけで酔いそうです。もっと香りが強い日もあるらしく、気候が大事なんだと感じます。

見学が終わるとテイスティングができ、「陸」と「冨士シングルグレーン」、「冨士山麓シグニチャーブレンド」「冨士50th Anniversary」など色々とテイスティングさせていただきました。作られる過程を知ってから飲むと一際愛着のようなものが湧き、より楽しむことができました。

バスの中でもビールを飲みながらの移動で、一日中アルコールな日で最高でした。蒸溜所見学の楽しさを知ってしまったので他にも色々な蒸溜所へ行きたいです。行った時はブログで報告したいと思いますー!!

京都旅行

こんばんは!今夜は有村が担当させていただきます!

梅雨明けして本格的な夏の暑さですね…

BBQで肉と海鮮食べたいですね~今年こそBBQしたいな~と思います?

 

休みに京都へ旅行に行ってきました!

とにかく

「暑い…。」名古屋もですが?

それと、どこに行っても外国人の観光客!

祇園祭の後祭りが日にち被っていたみたいで、街と人の熱気が凄かったです。

 

嵐山に行って渡月橋と竹林の小径

桂川沿いと竹林は涼しく感じました笑

 

陶芸体験? 茶碗の完成が楽しみです!

BAR巡り?

6月の全国大会に一緒に出場したバーテンダーさんが勤めているBARにもお邪魔しました!

他にもお邪魔したいBARがたくさんあったのですが、京都は月曜お休みのお店が多いようで?

またの機会に?

 

リフレッシュできたのでまた頑張りたいと思います!

アードベッグ新作

 

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

アードベッグの新作ビザーベキューが入荷しました!

 

今回の新作は蒸留責任者のビルラムズデン博士とバーベキューの神様と呼ばれているクリスチャン・スティーブンソン(別名:DJ BBQ)がコラボし、スモーキーさを追求しバーベキューのために作り上げたウィスキーだそうです!

ビザーベキューは3種類の樽で構成されており、2度チャーリング(樽の内側を焦がすこと)した樽とペドロヒメネスシェリー樽、蒸溜所独自のレシピでチャーリングしたバーベキュー樽の3種類です。

ペドロヒメネスシェリー樽のほどよい甘さとグリル料理に合うピート感がマッチしていてとても美味しかったです!

是非お試しください!

フルーツカクテル

田原です。

最近は時間の動きが戻ってきた感じがあり

早い時間は静かな事が増えてきて

その代わりに遅い時間帯になってきた感じです。

早い時間帯でのウイスキーキャンペーン、特にタリスカーがまだ値上がり前価格ですので狙い目かと。

こちらもぜひ!

 

 

シーズン的にフルーツカクテルがバリエーション豊かなシーズンが到来しました!

今からのフルーツもありますが

いちじく、巨峰、メロン、桃、パッションフルーツ、スイカなど

個人的にパッションフルーツはオススメなフルーツですが

シーズンが短かく徐々に入荷しなくなるというより

他のフルーツとは違って急に終了ってイメージですので

今のうちにお楽しみいただけたらと思います。

 

 

最近は年中見掛けますがシャインマスカット

今年は小ぶりのようでなかなか仕入たくなるものに出会えてません。

またタイミングみて仕入れようと思っております。

ドラゴンフルーツ、びわやマンゴスチンありますが

試しましたが、なかなかほぐすのが大変だったり

個性が弱く難しいですね。

そのまま召し上がっていただいたほうがいいフルーツかと。

 

暑い日々が続きますが

熱中症などならないようお気をつけください。

はじめましてLIMPIN ELJOHNと申します

みなさんこんばんは!

今年の1月からKreisに入社いたしました、LIMPIN ELJOHNと申します カタカナで書きますとリンピンエルジョンと呼びます!本来は「エルジョン」がファーストネームですが「リンピン」の方で覚えてくださると嬉しいです。

生まれはフィリピン共和国の首都マニラで小学校3年生から日本に来ました今年で約15年間住んでおります!

フィリピンに旅行で行きたい方がいましたら是非聞いてみてください!

元々お酒が好きでバーテンダーになろうとクライスに入社しました。

まだまだ半人前ですが技術と知識、身につけられるよう頑張りますので

今後とも、どうか宜しくお願い致します!

缶つま

こんばんは、今回は埋橋が担当させていただきます。

ここ最近は突然の雷雨が多く、折りたたみ傘が手放せませんね。出勤してきた時は晴れていたのに、少し経っただけで豪雨になることもあり、なかなか天気が読めないです。はやく梅雨明けて欲しいと思う反面、梅雨明けたら今よりさらに暑くなると考えるとどっちがいいのか悩ましいですね。

 

先日、缶つまの勉強会に参加してきました。

缶つまはおいしくお酒が飲めるおつまみ、をコンセプトに2010年に誕生し、当時は14種類しかなかったアイテム数も、現在は90種類以上のアイテム数があるようです。

価格は一缶500円前後のものが多く、他の缶詰に比べて高価ですが、そのままで立派なおつまみになる手軽さと、素材の良さを引き立てるおいしさで市場にしっかりと定着したブランドみたいです。

最近コンビニなどでも多く見掛けます。ただ値段もありなかなか手が出せずにいたのですが、今回はじめて食べてみてその美味しさは感動でしたね。

いろいろと試食させていただきまして、燻製ウズラや牡蠣、ハチミツベーコンなどいただきました。私が特に好きだったのはオイルサーディンとムール貝で、酒の肴にぴったりな塩味具合と、何より手軽さが魅力的でした。

コンミートにピーマンとペッパーを振りかけ、一手間加えた料理も頂きましたがこれも美味しく、色々なバリエーションが楽しめそうです。

今回でかなり好きになったので、個人的に家飲みなどで色々試してみたいと思います。みなさんも缶つまを見掛けたら是非食べてみてください!!

ラッキーレシート

こんばんは!今夜は有村が担当させていただきます。

蒸し暑い日が続きます?

今年の梅雨は雨がよく降りますね~。こんなに雨が続く名古屋は珍しく感じます。

水分補給をしっかりして、しんどくならないように気をつけましょう?☔

 

休みにスタバに行ったらラッキーな事がありました。

いつも通り注文して商品をもらって、席に着くとスタッフの方がササッと席までやってきて

「このレシートのアンケートに答えるとトールサイズのドリンクが無料で楽しめます」と。このレシートが出るのは結構レアなんですと言われました

「説明不足でした?」と言われましたが、さっき軽く説明は聞いていてw

聞き流してめんどくさいし、いいや~と思ってレシート入れに捨てたんですよね

去り際そのスタッフさんが僕の捨てたレシートを手にとってジーっと見てたんで、なんやなんや。と思ったらそーゆー事だったんですね笑

ネットで調べてみると、アッコにおまかせって番組で1000回に1回くらいの確率と紹介されていたみたいです。

そんなサービスがある事すら知らなかったので、凄いラッキーじゃないかと思いました。

次の休みもスタバに行く予定ができました✌笑

この勢いでサマージャンボ宝くじも当たりませんかね~?

技能競技大会関西予選

 

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

6月25日に全国バーテンダー技能競技大会関西予選会が大阪で行われたので勉強の為、見に行ってきました!

選手は9名ですが、エリートバーテンダーカクテルコンペティションで日本一になっている方が3名いたり、毎年技能競技で全国に出場し部門3位以内に入ってる方たちがいて相当レベルが高いなと感じました。僕も10月に大阪で行われる全国大会でこういうレベルの高い方たちと戦っていかなければなりません。

今回、関西予選会を見にいかせてもらい勉強になることがたくさんあり本当に行って良かったなと思いました。10月の全国大会の会場のホテルの隣で関西予選会をやっていたので本番当日のホテルもチェックできましたし、大会で使う氷の感じもチェックできました。

10月までもうあまり時間はないですが悔いの無いよう全力でやっていきたいと思います!

シガー

田原です。

エリートバーテンダーカクテルコンペティションも終わり

10月には佐藤選手の技能競技大会があるので

まだまだコンクールムードは続いております。

気がつくとアッという間に本番当日を迎えるので

しっかりと調整して挑んで欲しいと思っております。

 

 

お題のシガーですが

条件をクリアしておりますのでタバコやシガーをお楽しみいただくことが可能です。

なかにはタバコやシガーの煙が嫌で来店されてすぐにご注文もされずに出られるかたもみえます。

他人の副流煙で健康を害するのは嫌だという気持ちも分かりますので仕方ありません。

こちらは共存が難しく分煙にするか我慢いただくかになってしまいますが

私はタバコを吸わない(やめた)のですが

シガーはごくまれにすることがあります。

 

 

これにはお酒と合わせる楽しみ方が存在するので

そういう楽しみ方も知っておく必要があると思ってのことですが

難しいですね。

シガーも奥が深いです。

最近購入するお店を増やしたので

ラインナップも少し変わってきております。

色々な影響もありキューバ産などは品薄だったりするので

ラインナップが変わってきている理由の一つでもあります。

 

 

昔はシガーなんて手に入れる所も少なかったですし

どう楽しんでいいのかわかりませんでしたが

時代も変わりましたね。

私はもう少し勉強しようと思います。

大会終えて

こんばんは、今回は埋橋が担当させて頂きます。

第28回全国エリートバーテンダーカクテルコンペティションが終わりました。応援ありがとうございました。

結果としまして、私は入賞を逃しまして、全国の壁の高さを感じる事となりました。

ある程度覚悟はしていましたが、おもしろいくらい体が動かないもので、人前で演技するのと練習とでは全く違いますね。

本番でのタイムも計っていただいたのですが、練習よりも遙かに早く、自覚はしてないところで焦りまくっていたみたいです。

いかんせんまだまだ練習不足です。今年得た教訓を来年以降に活かし、いまよりステップアップしていきたいと思います。

あらためて、沢山応援いただいたお客様、酒類メーカー様、先輩方、たくさんのご指導や応援、ありがとうございました!