29歳

 

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

3月30日で29歳になりました。たくさんのお客様やクライスのみんなにお祝いしていただき幸せな誕生日を過ごす事ができました!本当にありがとうございました!

クライスに入ったのが20歳でもう29歳、そして来年30歳になると考えると早いなーと感じます。まぁ少しだけ大人になれた気もします。笑

先輩が卒業していき後輩が増え仕事も任せてもらうようになり、しっかりしなきゃいけないという自覚ができたのは当時の自分との大きな変化かなと思います。

 

20代最後の今年はコンクールでも新たな挑戦をするのでまた一つ成長するチャンスだと思っています。

4月9日に中日本大会があるので創作、課題、フルーツ、学科を練習する日々が続いています。技能競技大会は初出場ということもあり想像してた以上に大変でした。

考える事や、やることが多く精神的にも肉体的にもしんどいなー。と思うこともありますが不思議と充実した毎日が送れている気がします!

 

20代最後も仕事を楽しみながらバーテンダーとしてもっとお客様に満足していただけるよう、努力していきますので今後ともどうか宜しくお願い致します。

親子丼

こんばんは!今夜は有村が担当させていただきます。

今週から急に春らしくなりましたね。

今年は花見しながらお酒を楽しむなど、春らしい事ができたらいいなと思います!鶴舞公園行ってみたいです。

 

先日食べた親子丼。

鶏肉は名古屋コーチン、卵も名古屋コーチンの卵

お米も名古屋コーチンのお出汁で炊いている、

究極の名古屋コーチン親子丼に出会いました。

八丁味噌を使った味噌辛ダレが少しかかっていて、卵の火入れ加減も丁度良く

個人的には、お客様に名古屋飯としてオススメしてもいいな。と思いました。

 

一緒についてくるサラダが、白菜と塩昆布のサラダ

白菜ウマ!! 白菜って生で食べれるんや。笑

スープも名古屋コーチンのお出汁スープでした!

親子丼以外にもメニューがあったので、また行ってみたいと思います。

 

そして、話は凄く急に変わりますが、

来月、4月9日(日)に、アパホテル名古屋錦エクセレントにて中日本大会があります。有村出場します。

大会で披露するオリジナルカクテルが完成しましたので、お店でご注文いただきたいです。

大会観戦の前売りチケットも販売中です。

応援よろしくお願い致します!!

支部研究会ーカクテルコンペティション

こんばんは!今夜は有村が担当させていただきます。

趣味のプロレス話ですが、2.21 武藤敬司選手の引退試合が東京ドームで行われ、PPVを購入してネットで試合を見ました?

ニュースでも記事になっていたのでご存じの方もいると思いますが衝撃的でした。

最高です…年齢的に世代では無いのですがプロレスの天才と言われる理由が分かりました。もう最後の方は感動して泣きながらご飯食べてました笑

 

先日、バーテンダー協会愛知県支部の研究会に参加してきました。

今回のテーマは、カクテルコンペティションに向けて~レシピ、ネーミングの決め方~でした!

大会についての確認事項のチェックと

高得点のカクテルを作成する為には何が大切かというお話を聞きました。

過去の優勝作品を分析する事

ネーミングでは覚えやすさや作品の意味、独創性。

レシピはネーミングとの同調、色彩と香り、味覚。

創作意図、デコレーションは表現の違和感が無いか、客観的になって考える事の大切さ

練習の工夫。

 

だんだん中日本大会のレシピ〆切りが近づいてます…

何度挑戦していても、満足できる作品をつくる事はとても難しいなと思います。

なんとか楽しんで頑張りたいと思います!!?

ワールドクラスセミナー

こんばんは!今夜は有村が担当させていただきます。

 

2023年秋 ブラジルのサンパウロ(予定)にて

ディアジオ ワールドクラス 2023が開催されます。

そのワールドクラスのセミナーが4年振りに全国5都市で開催され、

東京、名古屋、大阪、福岡、札幌の会場で昨年の日本代表 緒方唯さんやブランドアンバサダーの方に大会の魅力や挑み方など、貴重なお話しをしていただけるセミナーがあり、参加してきました!

実際に世界大会で披露したパフォーマンスを見て、カクテルも飲ませていただいて凄く刺激的な時間でした。

僕が挑み続けている大会にも繋げられるといいなと思いましたし、挑戦してみたいと思いました。

その為にいろんな勉強と様々な業界から吸収する事、技術を磨く事も必要だな~と…。自信を持てるように日々頑張ります。

 

1次審査応募 2月11日~3月13日

1次審査 上位50名の選出 3月27日(月)

2次審査 5月下旬

ファイナリスト発表 上位10名の選出 5月下旬

日本代表のバーテンダーを決める JAPAN FINAL 日本大会優勝者1名 6月下旬

ネットやFacebook、YouTubeなどでチェックできますよ!

リンゴ

 

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

4月に中日本大会が行われるのですが、僕は今年から技能競技大会に出場します!今まで出ていたエリートバーテンダーカクテルコンペティションと何が違うかというと、エリートの方は創作カクテルで勝負するのですが技能競技大会は創作カクテル、課題カクテル、フルーツカット、学科試験の4部門で勝負するのでやることがかなり増えます。

僕がエリート出初めた頃に先輩は技能競技大会に出ていて、やること多くて大変だな~と他人事でしたが、まさに今その大変さを味わってます。

 

今回のブログの題名「リンゴ」ですが、フルーツカットにおいてリンゴは1番デザインを表現でき、リンゴのカットはかなり重要な仕事になります。

なので僕はリンゴを切りたくて仕方ありません。笑

是非みなさんお酒のおつまみにリンゴはいかがでしょうか。あとリンゴのカクテルやリンゴのフローズンカクテルもおすすめです!

お好きな方は是非お願い致します!

結果発表

こんばんは!今夜は有村が担当させていただきます。

 

気づけば11月も残り1週間。寒さも本格的になってきました。

温かい熱いモノが美味しい季節

コンビニの肉まんやおでんが美味い季節

お店のアイリッシュコーヒーが美味しくて注文殺到の季節です。

 

今日25日バーテンダー協会の呼称技能認定試験の結果発表日なんです。

6日に僕はインターナショナルバーテンダー呼称技能認定

埋橋はバーテンダー呼称技能認定を受けてきました。

 

インターナショナルバーテンダー呼称技能認定は、協会在籍3年以上実務経験7年以上の会員

バーテンダー呼称技能認定を取得して2年が経過した25歳以上の方が受けれる認定試験で学科試験と実技試験があります。

合格して認定を持っていれば28歳以上のバーテンダーの大会、技能競技大会に挑戦できるというわけで。

 

埋橋が受けた試験も同じく、エリートバーテンダーカクテルコンペティションに挑戦する為には必要な認定です。

そして、えー結果は・・・

・・・

・・・

・・

二人とも合格する事ができました!!!

良かったです。一つ目標を達成できました!

試験の時だけ勉強するんじゃなくて、日頃から少しずつ勉強するのも大事だなと思いましたw

これからも頑張ります。

 

21年ぶりの

田原です。

寒さも増してきて

もう冬も近いかと思います。

そろそろあのカクテルのシーズン到来といったところでしょうか。

 

お題の21年ぶりは先日お伝えした通り

第49回全国バーテンダー技能競技大会が名古屋で行われまして

無事に終了しましたのでホッと一安心です。

お客様を迎えての大会は3年ぶりなので

あぁ、この感覚懐かしい!と思うくらい久々のことに

やはりいいなぁと思いました。

大会前日入りされている方や

当日帰られる方

翌日が祝日でしたので

月曜もゆっくりとされる方などみえて

沢山の方々が各地からお越しいただき

3日間の熱い名古屋でした。

 

来年は大阪大会

当店からは初めて佐藤が挑みます。

ぜひ応援のほど宜しくお願いいたします。

第49回全国バーテンダー技能競技大会in名古屋

田原です。

いよいよ来月9日、全国大会が名古屋で開催されます。

 

名古屋での開催は実に21年振りでその前は23年前

名古屋では3回目の開催です。

 

なぜそこまでかかるかと申しますと

全国持ち回りで開催されておりますこの大会

中日本へは約10年に一度のローテーションで来ます。

北陸3県と東海3県は同じ中日本エリアで

今まで石川県と愛知県を交互に開催しているため、ここまでかかっております。

この計算でいくと次はまた20年先?

 

というわけで、もしご興味ございましたら

観戦チケットも販売されておりますのでぜひ!

 
第49回 全国バーテンダー技能競技大会 観戦券 事前販売 | 一般社団法人 日本バーテンダー協会 -N.B.A.- (bartender.or.jp)

ちなみに会場は名古屋東急ホテルさんです。

 

先日、佐藤と有村が出場したコンクールは

28歳以下のエリートバーテンダーカクテルコンペティションという大会で創作カクテルのみの毎年東京開催です。

 

今回のは技能競技大会で

筆記試験から始まり、フルーツカット部門、課題カクテル部門、創作カクテル部門と4つの部門の総合計で競う競技です。

来年から佐藤が挑む大会でもあります。

  

私も以前はチャレンジしておりました。

とても体力、精神力、またコストもかかる大会です。

この日のために切磋琢磨してきた全国から集まる選手の技術を

観られるいい機会です。

ご興味ございましたらぜひ!

全国大会

こんばんは!今夜は有村が担当させていただきます。

 

6月19日に東京で行われました

第27回全国エリートバーテンダーカクテルコンペティションの結果報告です。

 

結果はシルバー賞とベストテクニカル賞をいただきました。

 

 

昨年の結果がシルバー賞だったのでグランプリ、準グランプリ、ゴールド賞を目指していましたが、

結果を伸ばせずにシルバー賞でした。

悔しいですがとても嬉しいです!

5回目の全国大会、今回もたくさんの反省点や学びがたくさんありました。

来年も挑戦できるのでグランプリを目指して今から頑張ろうと思います。

 

日頃から応援頂いているお客様、御指導とアドバイスをしてくださったマスターや先輩方、応援に来てくれたスタッフ、大会運営してくださったバーテンダー協会の皆様、たくさんの酒類メーカー様ありがとうございました!

全国EBCC

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

19日に東京で行われた全国エリートバーテンダーカクテルコンペティションに選手として出場させていただきました。

結果から言いますと、ブロンズ賞をいただきました。

 

まだ詳しい点数表が出ていないのでなんとも言えませんが、最後のエリートバーテンダーカクテルコンペティションやり切ってきました。

 

個人的には最後がこのような結果になりほんとに残念で悔しいです。振り返ってみると2019年の大会で一気に順位を上げる事ができ、来年が勝負と思っていましたがコロナ渦になり大会が中止。

そして昨年の大会で順位を落とし、今年もさらに順位を落とすという結果で終わってしまいました。

ですが大会に向き合った日々は確実に自分の力になったと実感しています。

これからも技術を磨くことはやめませんし、次のステップ技能競技大会で頑張っていきます。

 

大会前に応援の言葉をかけてくださったお客様、当日YouTubeで応援していただいた皆様、マスターをはじめ支えてくれたクライスのみんなに感謝です。

ありがとうございました。