久しぶりのお休みで

皆様、こんにちは。

本日は舩戸が担当です。

もうすっかり秋ですね、と言いたいところですが。

急に暑くなったと思えば、雨が降って急に寒くなったり。

秋晴れもすぐに秋雨へ。

どうやら風邪も流行っているようです。

皆様もお気をつけくださいませ。

 

さて、私事ですが広島大会も終わり、久しぶりの休みだからと飲みに行ってまいりました。

酒はほどほどに、というのは当たり前の事なのですが、どうやら少し飲み過ぎてしまったようで。

休み明けは軽く二日酔いに。

いつものようにできるだけお水を飲み、内臓を動かすために朝食も食べ。

仕事が始まるまでにはなんとか調子を取り戻せたのですが、ここで面白いニュースを見つけました。

「本当に二日酔いに効く5つの対処法と、やってはいけない4つのこと」

最近は何かとお酒を飲んで失敗する人がニュースを見ていても多いようなので少し紹介させていただきます。

まずはなぜ二日酔いになるのか?

アルコールは胃粘膜を直接、刺激するため、お酒を飲んだ日の翌朝起きた時に、吐き気と空腹感を感じる。また、二日酔いの吐き気は、アルコールの影響が脳におよぶことによっても起きます。アルコールは特定の場所を活性化します。このエリアは、血中の毒を検出する役割を持っている。このはたらきによって、体内の毒をなくそうと、吐き気やむかつきを引き起こすことになる。そして、アルコールは脱水と睡眠障害ももたらします。こうした理由からも、お酒を飲んだ翌日は二日酔いの症状が出て体調が悪くなりやすくなるのです。

だいぶはしょって紹介しましたが、これ以外にもいろいろな原因があるそうです。

二日酔いに最も効果のある5つの方法とは?

① 電解質を補充する。スポーツ飲料、トマトジュースやスープ塩味の飲み物、経口補水液などがおすすめ。

② 1:1ルールを守る。 お酒を1杯飲んだら、グラス1杯の水を飲む。体により多くの水分を補給する。

③ 飲む前に食べる。食べ物を食べると、アルコールによる胃壁への刺激が和らぐ。食べ物を食べるとアルコールを吸収するスピードが遅くなる。

④ バランスの良い朝食 。二日酔いのときに最適なのは、たんぱく質、脂肪、炭水化物のバランスがとれた朝食。食べ物からのエネルギーはすべて肝臓に蓄えられ、摂りすぎたアルコールを分解するために使われる。

⑤ 昼寝をする。睡眠不足によって、二日酔いの症状を悪化させることがある。グラス数杯のワインで、睡眠の質は普段よりずっと悪くなるそう。

二日酔いのときNGな4つのこと

① 迎え酒を飲む

② カフェインをたくさん摂る

③ 夜遅くに食べる

④ 運動。アルコールを汗と一緒に外に出すことはできません。

 

だそうです。

お風呂に入って汗を流してなんてやってしまいそうですが。

まずは飲み過ぎないことなんでしょうけどね。

これから年末に向けて飲み会も多くなることと思います。

皆様もどうかご自愛くださいませ。

秋ですね

田原です。

毎週毎週台風が日本へ来ており

イベント毎に直撃するのかと毎日天気予報とにらめっこ。

先週開催されました全国大会(広島)に続き今週もイベントがあります。

趣味の世界ですが今週は鈴鹿で開催されますF1日本グランプリ

一年に一度のことですので

しっかりと天気が良いことを願いながらの日々を過ごしておりました。

直撃は免れましたので少し安心しております。

 

お題の秋ですが

台風もこの季節に多くありますが

秋といいますとフルーツが多い季節でもあります。

フレッシュフルーツカクテルのバリエーションが増え

いよいよホットカクテルもオンリストさせていただきました!

そしてホットカクテルで当店の寒い季節の人気カクテルであります「アイリッシュコーヒー」も

間もなくオンリストさせていただきますので

今しばらくお待ちいただけたらと思います。

 

そして少し前に変更させていただきました「秋のオリジナルカクテル」

こちらもお楽しみいただけたらと思います。

 

またすぐに冬がやってきます。

メニューも変化が激しい時期ではございますが

お気に入りのカクテルをお見逃し無くお楽しみいただけたらと思います。

広島へ

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

30日の日曜日に舩戸さんが出場する第45回全国バーテンダー技能競技大会に行ってきました。

今年は広島のリーガロイヤルホテルで行われました。

舩戸さんは前日入りで僕とマスターは当日の朝、駆けつけました。

台風が接近していたので広島に行けるか不安だったのですが無事到着することができました。

広島駅についてからは、有名なみっちゃん総本店でお好み焼きを食べてからリーガロイヤルホテルに行きました。

着くとすぐに開会式が始まり選手の皆様が入場してきました。

やはりエリートの大会とは違い技能競技大会の選手になるとオーラというか迫力があるというか、エリートとは雰囲気が違いました。

課題カクテル、創作カクテル、フルーツカットの順番で進んでいきます。

僕自身、見ていて勉強になることだらけでした。

特にエリートは創作だけなので技能競技の方の創作カクテルをみたり味見させていただくととても勉強になります。

今回先輩達から吸収させていただいたことを来年のエリートで発揮したいと思っております!

隈取りラベル

皆様、こんにちは。

本日は舩戸が担当させていただきます。

今日は久しぶりの秋晴れで気持ちの良い日でした。

しかし、また台風がやってきます。

私事ですが、9月30日、広島のリーガロイヤルホテルさんで行われます、全国技能競技大会に出場させていただきます。

その日がちょうど台風直撃。

たしか去年の北海道大会も台風がやってきました。

9月の遠出はどうしてもこうなってしまうんでしょうかね。

ついてないです。

それはそれで大会頑張ってまいります。

皆様、台風には充分お気をつけください。

 

さて、本日はザ・スコッチモルトウィスキー・ソサエティ様から発売された新商品のご案内です。

タイトル:
“…hell-broth boil and bubble.” / グツグツ煮え立つ地獄のスープ

なんとも禍々しいタイトルですね。

ソサエティ日本支部の25周年記念ボトル、第2弾。

カリラ11年。

歌舞伎の隈取りをあしらったボトルです。

どうでしょうか。

御園通りでお店を構える当店にとってはピッタリのボトルデザインではないでしょうか。

第一弾のオルトモアと並べるとこんな感じです。

10月から御園座で顔見せも始まりますしね。

また歌舞伎役者さん来てくれないかなぁ。

本日もお待ちしております。

ポータブル充電器

田原です。

秋の到来ですね。

秋は美味しい物が多いのですが

秋にだけ吹く風を感じると思い出す事があります。

ほんのりと香りがあり、ひんやりした風なのですが…

このような表現しかできませんが、なにか昔を思い出します。

 

 

さておきまして

お題の充電器ですが

よくお客様から携帯電話の充電をお願いされます。

当店は2種類の充電器をご用意させていただいておりますが

その2種類でほぼカバーできております。

 

コードも長いものと短いもの

コンセントの位置関係で届かないお席もありましたので

長いのもご用意しております。

そして今回試験的に初めてワイヤレス充電器を導入してみました。

使ってみまして感じたことは、とにかく楽です。

置く、持つの2アクション!

充電口にコードを挿す必要も無いですし

過充電防止が付いているそうなので

コードタイプよりバッテリーに優しいそうです。

ですが欠点がありコードが短いのとスペースが必要なことです。

 

現在はテスト段階で

カウンターの奥側でご利用いただけますので

お手数ですがお声がけいただけますとご用意させていただきます。

結婚式

 

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

16日の日曜日に友達の結婚式にいってきました。

 

その友達とは高校が一緒で、就職のタイミングで愛知県に出てきました。

僕は名古屋で彼は豊田に。

彼とは家族ぐるみの付き合いで、彼のお母さんやおばあちゃんはうちの着物屋さんでたくさん着物を買ってくれてたりすごくお世話になっていると親から聞いていました。

彼がプロポーズしたのはちょうど1年前で、名古屋のレストランで食事をしながらプロポーズをしてその足でクライスに飲みにきてくれました。

高校時代一緒に過ごした仲間なので僕自身もとても嬉しかったです。

稚内からも何人か名古屋に来ていたので昔の話をしながら酒を飲みました。

とてもいい時間を過ごすことができました。

結婚式は2年前の舩戸さんの結婚式以来でした。

まだまだ先だと思いますが僕もいつか・・・

なんて思っています。

 

 

オリジナル ラム

皆様、こんにちは。

本日は舩戸が担当させていただきます。

9月ももう半ばが過ぎだいぶ涼しくなってきましたね。

最近の昼飯はサンマの塩焼き定食にはまっています。

2尾くらいならぺろりといけますね。

秋は美味しい物が多いですね。食欲の秋です。

 

さて、今日はラムのご紹介です。

吉祥寺ラム酒専門店BAR“SCREW DRIVER”オーナーバーテンダーで
日本ラム協会会長海老沢 忍氏が厳選し、 ボトリングした完全オリジナルボトル。

名前に由来されるブランド『SINOB』の文字には、日本人特有の「堪え忍」という精神が、あるきっかけとともに解放されるという意味を含みます。

誰しもが内に秘めている本能や衝動が掻き乱される様子は、荒々しくうねりたつ波で表現しています。

少しエロティックなデザインですね。

「シノビ フォースクエア 13年」 59.5% バルバドス

ハニーバターや、ココナッツ、アーモンドの深くリッチな香りと熟れたバナナやメロンの甘い香り。

「シノビ ウエスターフォール 13年」 67% グレナダ

軽快さからスパイシーさへと変化。

それぞれ度数も高く飲み応えもあるラムです。

お試しになってはいかがでしょうか。

 

今週はマスターがスコットランドに行っておりまして、一人欠けての営業になります。

至らぬ点もあるとは思いますが、様子など見に来てください。

本日もお待ちしております。

グレンモーレンジィセミナー

田原です。

秋ですね。

まだオリジナルカクテルが夏のままで変えられてないのが辛いですが…。

明日くらいには変更したいと思います。

ビルラムズデン博士のグレンモーレンジィセミナーがANAクラウンプラザホテルさんにて行われました。

今年でグレンモーレンジィが175周年ということもあり

それを意識した発表もありました。

 

ビル博士はユーモアを交えながらセミナーをされ

笑いあふれるセミナー内容で楽しかったです。

 

蒸留所の増設話も聞け益々生産力を上げてウイスキーブームの波を感じるお話もありました。

ビル博士はグレンモーレンジィとアードベッグの両蒸溜所の製造蒸留責任者で

やはりアードベッグのお話もありましたので

これからのアードベッグも楽しみです。

 

セミナーは1時間ちょっと位の時間で行われ

大変貴重なお話も聞けました。

 

その後やはり名古屋バー巡りをされたようでしたが

なんとか時間を作ってお越しいただきました!

ユーモア溢れる時間でこちらが楽しませていただいた感じでした。

また次回お会いしたとき覚えててくれると嬉しいなぁ。

北海道胆振東部地震

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

9月6日の午前3時に僕の地元の北海道で震度7の地震がありました。

僕はなにも知らずいつも通り家に帰ってお風呂に入りご飯を食べて寝たのですが、お昼に目が覚めると携帯にたくさんのメールが届いてました。

内容は全て同じ。実家大丈夫?という内容です。

すぐにテレビをつけると北海道が大変なことになってました。

すぐに実家や、札幌に住んでいる友達に連絡をとりました。

実家は停電が長く続いたのですが地震による被害は少なく、札幌の友達は大変な状態でした。

実家は先週末にやっと電気が通りました。

札幌の方達は、道民は前向きだから大丈夫!と明るい声も聞こえてきました。

地震が起きた周はお客様に、佐藤君の実家大丈夫!?とたくさんの声を頂きました。

ご心配をおかけいたしました。

色々と声をかけていただき本当にありがとうございます。

いち早く普段の生活が戻ってくるよう願っております。

 

台風

みなさま、こんにちは。

本日は舩戸が担当です。

先日の台風21号、名古屋でも強い風で少し恐怖を感じるほどでした。

普段、台風といってもそれほどの被害は名古屋では少なかったと記憶しております。

ニュースなどでも危険だと報道されていても、頭のどこかでは大丈夫だろうと、たかをくくっていました。

しかし今回の台風で広小路の街路樹は折れ、警察も出動、近くの建物の壁がはがれるなど予想外でした。

そして北海道の地震。

改めて自然の怖さ感じます。

少しでも早い復旧、心よりお祈り申し上げます。

 

さて、9月に入りもう一週間。

段々と暑さも落ち着いてきたように思います。

今年はサンマが豊漁で価格も安くなるなんて嬉しいニュースも耳にしました。

もう秋の雰囲気です。

当店のフルーツカクテルも梨やブドウなどがメニューに加わりました。

夏のフルーツもそろそろ終わりです。

まだ飲み足りないという方、早めに召し上がられますように。

また来年まで待たないといけませんよ。

本日もお待ちしております。