夏にお勧めのカクテル

本日は中迫が担当させていただきます。

まだ5月だというのに30℃近くまで気温があがり汗ばむことも多くなってきました。

子供のころは30℃といったら真夏の中でもかなり暑い日だったような記憶がありますが最近では当たり前の気温になってきた感があります。

こんな日は昔はキンキンに冷えた素麺を食べ、カルピスを飲んでお婆ちゃんにスイカを切ってもらっていました。

今ではキンキンに冷えたビールを飲みながらこれまた冷えたキュウリとト

とはいえ、当店はバー。

そこで本日は暑い日、クールダウンしたいときにお勧めのカクテルを御紹介させていただきます。

 

まずは何と言ってもモヒート。最近では夏でもよくご注文いただくカクテルです。

ライムとミント、ラムでお作りする爽快感あふれるカクテルです。

クラッシュアイスでご提供させていただきますので見た目にも涼しく爽やかかと思います。

2015-04-08_193611

お客様によってはダークラムを使用してほしい、といった方も。

クランベリージュース等を加えてみても美味しくお飲みいただけます。

 

とは言えミントが苦手な方も大勢いらっしゃいます。

そんな方には定番ですがモスコミュールをお勧め致します。

こちらはライムとウォッカ、ジンジャーエールを使用したカクテルです。

グラスではなく銅のマグカップを使用する為、キンキンに冷え涼しさを感じて頂けるかと思います。

ジンジャーエールを生姜の成分がしっかり入った少し甘めのものを使用致しております。

neo-2

続いてはフローズンダイキリ。

かのヘミングウェイも愛飲したカクテルとして有名です。

お酒をクラッシュアイスと一緒にミキサーにかけ、シャーベット状に仕上げます。

甘すぎず、爽やかな味わいで身体の中からクールダウンさせてくれるカクテルです。

一気に飲みすぎて頭が痛くなってしまった経験があります・・・。

 

そして夏と言えばトロピカルカクテル。中でもお勧めはブルーハワイでございます。

ラム、パイナップルジュース、レモンジュース、ブルーキュラソーでお作りするやや甘めのカクテルです。

ブルーハワイと言えばかき氷のシロップにもあるように鮮やかで涼し気な青いカクテル。

エルヴィス・プレスリー主演の映画のタイトル、その主題歌のタイトルにもブルーハワイなんてのがありましたね。

wikipediaによるとブルーキュラソーの青がハワイの海と空、クラッシュアイスが波しぶきを表現しているという見解もあるそうです。

レモンジュースをココナッツミルクに変えるとブルーハワイアンというカクテルになりクリーミーな味わいになります。

 

当店のオリジナルカクテルも4種類に増え、初夏のカクテルへと切り替わりました。

こちらも是非お試しくださいませ。

 

 

少し長くなりましたが本日はこのあたりで。

うだるような暑さの真夏日、冷えたカクテルで身体をクールダウンしてみてはいかがでしょうか?

 

ゴールデンウィークのできごと

こんばんは田原です。

先日佐藤が初ブログ登場させていただきまして

これでローテーションが変わったことにより、少し順番が回ってくるのがユックリになりました。

今さらと思われるかもしれませんが前回のゴールデンウィークはこう過ごすかも?の続きを書かせていただきます。

 

予告通り初日はベルギービールウィークエンドへ!

IMG_4889

今回は初登場のビールを中心にアルコール度数の高い物やスッキリ飲みやすいものを選び飲みましたが酔いますね。

IMG_4890

夕方から行きましたが、日が暮れてくるにつれて盛り上がり

こんな状態に…。

IMG_4898

 

翌日は東京へ!と思い名古屋駅へ行きましたが

新幹線の切符を買おうとしたらグリーン車以外満席!

行けないなぁと思いきや関西方面も行きたいと思ってましたので

関西方面を見ると空席があるじゃないですか~!

大阪へレッツゴー!

北新地の営業されてるお店はリサーチ済みです。

一軒目はUKさんへ

IMG_4901

 

ウイスキーをひたすら楽しみ

IMG_4903

 

二軒目はBAR YOSHIDAさんへ

こちらではスダチのジントニックとギムレットを

IMG_4904

IMG_4905

店主の吉田さんも私と同じくF1好きで話も盛り上がりました!

 

三軒目はプルミエさんへ

IMG_4907

ジントニックとハイボールをいただき時間も危険になってきましたが

ラストはやはり田外さんのお店へ

しっかり4軒楽しませていただきました!

IMG_4909

また機会をつくりまた伺わせていただきます。

 

初登場

みなさんこんにちは、3月26日にクライスに入店しました佐藤雄平(ゆうへい)です。

入店して早くも1ヶ月半経ちました。

まだまだわからない事だらけで迷惑をかけたり、お客様から勉強させていただく事が多いと思いますが一生懸命がんばりますのでよろしくお願い致します。

IMG_4987

ここで軽く自己紹介をさせて頂きます。

年齢*21歳

出身*北海道 稚内市

血液型*A型

趣味*スポーツ、お酒を飲むこと

 

本当に簡単な自己紹介ですが、これからお客様とたくさんのお話をして

お客様のことを知っていきたいと思っていますので何卒よろしくお願い致します。

 

お客様から、一体いつになったらブログに登場するんだ?

という声をかけて頂いておりまして、本日初登場いたしました。

これからは色々な情報や楽しいブログを書けるように頑張りますのでよろしくお願い致します。

フルーツカクテル

こんにちは、舩戸です。

今日は台風も近づき、雨模様です。

この時期の台風は珍しいと思っていましたが、こういった早い時期に台風が来ると冷夏になる事が多いとか。

梅雨も長く続くそうです。

雨が続くとどうしても出勤がおっくうになってしまうのですが、はたして今年はどうなるのか。

 

さて先日の土曜日、当店クライスでバーテンダー協会の研究会を行いました。

今回のテーマは「フルーツカクテル」。

DSC_0015

この時期定番のスイカやパッションフルーツ。

珍しいものではドラゴンフルーツまで。

それぞれチームに分かれてカクテルを創作しました。

お店ではなかなか扱う事の無いフルーツもあったため、皆さん苦労されているようでしたが。

働いている店が違うと、カクテルにも違いが現れますね。

一つのフルーツを見ても、味のもっていき方が違うんです。

とても楽しく、いい刺激を受けました。

 

カクテルの日

本日は中迫が担当させていただきます。

皆様ゴールデンウィークはいかがでしたか?

私は飲んで寝て飲んで寝て飲んで寝てを繰り返しておりました。

休みボケをしそうですが昨日より元気にクライスは営業しております!

 

さて、来る5月13日はなんの日か皆様ご存じでしょうか?

1806年、アメリカの雑誌「バランス」の5月13日号にて初めてカクテルという名称が登場致しました。

その記事で制定されたカクテルの定義が

「蒸留酒に砂糖、水、ビターを混ぜた興奮飲料であり、俗に「ビタースリング」と呼ばれ、選挙運動の妙薬ということになっている」

 

つまり初めて「カクテルとは」という定義がされたのが、5月13日のことです。

 

それによってこの記事を発端に、

アメリカでは5月13日が「カクテルの日」(World Cocktail Day)として制定されたのが由来です。

 

日本においては

  • NBA  (日本  バーテンダー協会)
  • HBA  (日本ホテルバーメンズ協会)
  • PBO  (プロフェッショナル・バーテンダーズ機構)
  • ANFA (全日本フレア・バーテンダーズ協会)

以上の4つの団体によって2011年に制定されました。

 

またその前後1週間をカクテルウィークとして世界中で様々なイベントが行われているようです。

 

いつもはウイスキー、ビール、ワインが多いお客様。

少し気分を変えてカクテルを楽しんでみてはいかがでしょうか?

ゴールデンウィーク

田原です。

もうゴールデンウィークに入っている方もみえるのでは?

先日書かせていただいた通り当店は5/3~5/6までお休みをいただきます。

大型連休ですと皆様どのようにお過ごしでしょうか?

休みが長く持て余す方や、旅行など普段と違った過ごし方をされるかたも多いかと思います。

私はまだ考え中ですが

久屋大通で現在開催中のベルギービールのイベントには行こうと思っております。

ベルギービールはアルコール度数の高めのものもあるので

気を付けて楽しまないと結構酔ってしまうんですよね。

 

他は実家に行ったり、チャンスがあれば東京のバーを巡ってこようかと。

あちらも連休の可能性があるので調べてからですが…。

 

また今月17日には東京インターナショナルBar Showが開催されます。

毎年行ってますが情報収集など とても勉強になるので、こちらも楽しんでまいります!

IMG_3925

イベント目白押しの5月です、またそれぞれご報告させていただきます。

酸いか、甘いか

こんにちは、舩戸です。

4月も残すところわずか。

明日からゴールデンウィークで長期連休という方も多いのではないでしょうか。

先日まで続いていた雨も上がり、晴れの日が続くようですね。

連休中はお出掛け日和になると思いますが、気温も上がり初夏のような暑さが続くようです。

北海道では30℃なんて所もあったとか。

急な気温の変化で戸惑っています。

子供のころなんて真夏で30℃だった気がするのですが。

今から少し怖い気がします。

 

さて当店クライスでは春のフルーツを通り越して、夏のフルーツ「スイカ」を入荷しました。

少し早めですが、味は、酸いか、甘いか・・

すいか、甘いです。

ぎゅっと絞りましてジュースにいたします。

このスイカ調べると効能もかなり優秀です。

 

スイカに含まれる「システイン」でシミ・シワ・ソバカスを予防。

「グルタチオン」「リコピン」で老化・ガンを防ぐ。

「シトルリン」で心臓病・高血圧も予防。

他にも精力増強、むくみや冷え症改善、やる気向上、注意力UPなんて効果もあるそうです。

皆様いかがでしょうか。

クライスで夏を先取り。

本日もお待ちしております。

watermelon_2548667

 

 

 

カティサーク プロヒビジョン

本日は中迫が担当させていただきます。

もう何日か経ちますが新入荷した商品のご案内です。

cutty-sark-prohibition1503

カティサーク プロヒビジョン

プロヒビジョンとは禁酒法を意味します。

禁酒法廃止より80年を記念、また禁酒法時代のアメリカにカティサークを密輸し続けたキャプテン・ウィリアム・マッコイに敬意を表したウイスキーです。

キャプテン・マッコイはリアル・マッコイとして知られ「マッコイ船長が持ってくるウイスキーは本物のスコッチだ!」と地元ギャングにこう呼ばれていたとか。

ブレンドにはブレンドにはカティサークを所有するエドリントン・グループのマッカランやグレンロセス、ハイランドパークなどが使われております。

 

 

中味特長:アメリカンオークで熟成されたシングルモルトと上質なグレーンウイスキーをブレンド。アルコール分50%で力強さと複雑さを表現。

 

 

50%とやや高めのアルコール度数ですがスッキリとした味わいです。

ソーダ割りなどでグイグイといかがでしょう。

漬け込み系

田原です、先ほどワインの試飲会に行ってきました。

そろそろワインのラインナップも変更しようと思います。

 

先日、以前から知ってて作ったことがなかったコーヒーウォッカを作ってみました。

ウォッカにコーヒー豆を大量に入れ込み、漬け込むこと5日くらいでしょうか。

かなりの色合いに仕上がりました。

IMG_4498

こちらはアイリッシュコーヒーでも使っておりますマンデリンを贅沢に使用し作ったところ

風味豊かな味わいに仕上がり、大人なカルーアミルク的なコーヒーミルクや

生クリームとの組み合わせでバーバラなどもお楽しみいただけます。

豆を変えて作っても面白そうですが今回はマンデリンで。

coffee

メニューには載せてませんので

コーヒーウォッカでご注文をいただけますと助かります。

冷蔵保存しており、ストレートやロック

先程ご紹介させていただいたカクテルでもお楽しみいただけます。

菜種梅雨

こんにちは。

今年の4月は雨が多いですね。

なかなか洗濯物ができなくて困っている舩戸です。

これくらいの時期まで続く雨を「菜種梅雨」というそうですね。

菜の花など色々な花を咲かせる大切な雨だそうで。

春から夏にかけての雨は植物の名前がついているものが多いらしいです。

5月初旬は「たけのこ梅雨」、そして、5月中旬からは「兎の花くたし」。その後、梅の実の熟す頃、本格的な「梅雨」になるそうで。

春雨なんて言葉もありますよね。

なんだか美味しそう、なんて思うのは僕だけでしょうか。

少し雨が続いても、頭の中でこんな言葉を思い出せば少し嫌な気も忘れさせてくれるような気がします。

この雨はお酒を飲む、僕たち「つぼみ」を咲かせてくれるのではないでしょうか。

「お酒飲む人 花なら蕾 今日もサケサケ 明日もサケ」

4597078832_dbaf0dbd3f_o