KOVAL DRY GIN

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

今日は新商品のコーヴァルドライジンについて書かせていただきます。

securedownload

コーヴァルディスティラリーは禁酒法以降、アメリカのシカゴで初めて設立された蒸溜所です。

世界のクラフト蒸溜所トップ10の1つにも選ばれ、創業から数々の賞を獲得しています。

原料はオーガニックのみを使用、ウィスキーやジン作りには一切の妥協を許さない今世界で注目されている蒸溜所です。

このジンはボタニカルの広がりが凄く、フローラル、柑橘、フレッシュなハーブが持つ心地よい苦味が特徴的です。

ジントニックにマティーニ、色々な飲み方でお楽しみいただけるジンなので是非お試しください。

ウルフバーン

みなさまこんにちは。

本日は舩戸が担当させていただきます。

栄の町は、もうイルミネーションが輝き始めました。

もうそんな時期なんですね。

このままだとあっという間に年末を迎えそうです。

 

さて本日は新しい商品のご紹介です。

0000000058302

「ウルフバーン」

スコットランド本島北端の街サーソーに実在したウルフバーン蒸留所。

1821年に創業し、1877年には廃墟として記録に残されている非常に短命だった蒸留所。

再生したのは、2011年。

最高責任者アンドリュー・トンプソン氏が「NO AUTOMATION」と語るように、その作りは可能な限り人の手で行われる。

香りはピート香、軽いスモークを感じる。奥にフレッシュなリンゴの果実香が隠れている。オイリーでやわらかく心地よい甘さ、ナッツっぽく香ばしい。穏やかな塩っぽさ、スパイスがありドライフィニッシュ。

 

最近は新しい蒸溜所がどんどん出てきますね。

まだ3年ものですが、シェリー樽を使った第2弾「ウルフバーン オーロラ」もリリースされました。

今後5年、10年と楽しみな商品です。

皆さまお試しされてはいかがでしょうか。

お味噌とお醤油で

田原です。

もうすっかり寒さが日々増してきて

冬への準備をしないとという今日この頃です。

 

最近コラボでイベントに加えていただいたりしまして

今回はあま市にございます佐藤醸造様でのイベントで

味噌蔵にて食事会があり、私はそちらの搾りたて醤油を使ったカクテルをご提供させていただきました。

img_7122

img_7123

img_7134

お食事は東区の出雲さんが素敵なお食事をご提供され

○野菜煮染め

img_7124

※お料理の写真は全て外で撮影し調理前のものなどもございますので

提供させていただいたものとは異なる部分もございます。

○4ヶ月熟成、土井三田牛ランプ肉の炭火焼き

img_7129

※調理前のお肉です。

○谷中笹巻き

img_7127

○そして佐藤醸造様の会長奥様によるお味噌汁

でお料理は完了ですが

それぞれに合わせてお醤油を使ってカクテルをご提供させていただいたのですがベースは全てオールドパーです。

1つ目の野菜煮染めにはロブロイのソーダ割り。

2つ目のお肉にはオールドパーを予めラプサンスーチョンという茶葉に浸しシェリーと合わせたカクテルを。

3つ目のカクテルは味噌汁とは合わせず全てお料理が終わった後に

デザートカクテルを作らせていただきました。

オールドパーにゴマのピューレ、ベネディクティンとシロップ、生クリームを合わせました。

こちらも当然お醤油が加わり一つのカクテルにさせていただきましたが

お醤油は1杯につき使う量が違うのでここが結構シビアです

とても勉強になり、またこのような歴史の1ページになる会に携わらせていただけたことが凄くいい機会になりました。

また色々な会が続いてありますので沢山学んできたいと思います。

img_7159

というわけで疲れた後は打ち上げも楽しくさせていただきました。

日本シリーズ

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

気温も下がり風も冷たくなってきたので体調を崩してる方も多いと思います。

僕たちも風邪には気を付けなければなりません。

 

先日、僕の地元の北海道日本ハムファイターズが10年振りに日本一になりました。

hgffyuknbvff

僕たちも土俵は違いますが野球選手のように、選手としてコンクールに出て勝ち負けのある舞台で戦うことがあります。

ニュースなどで結果や選手のインタビューなどを見ているととても刺激を受けるお話しもたくさんありました。

監督や選手が口をそろえて言っていたのが、優勝を決めるポイントになったのは第3戦目の翔のタイムリーだ!

本人曰く、前のバッターの大谷が敬遠された時は、『なめやがって!』とかなり熱くなったそうです。

ですが、頭の中は常に冷静だったそうです。

そしてチームを優勝に導く最高の結果を残しました。

さすがプロだな、と思いました。

敬遠された大谷は、中田さんならあのような場面で必ず打ってくれると思ったので自分が敬遠されてうれしかったと語っています。

勝負を避けられて喜ぶ選手はなかなかいませんが、それほど信頼していたのでしょう。

同じ世代の大谷選手や中田選手が活躍する姿に、自分も頑張ろう!という気持ちになりました。

すごいことだと思います。自分もいつか誰かにそう思われるような仕事をしたいと思いました。

ePowerオリジナル 駒ヶ岳シングルカスク2013

こんにちは。

本日は舩戸が担当させていただきます。

生憎の雨模様で肌寒い一日ですね。

急な気温の変化のせいか胃腸風邪が流行っているそうです。

暖かかったり寒かったり。

確かになかなか着る服が落ちつかない所です。

皆さま、体調にはお気を付けください。

 

さて今日は新しいウイスキーの紹介です。

dsc_0664

ePowerオリジナル 駒ヶ岳シングルカスク2013

本坊酒造マルス信州蒸留所。

アメリカンオークパンチョン。

アルコール度数56.9度

2016年9月ボトリング、2016年10月29日発売。

ePowerさんは岐阜のウイスキーやラムの輸入卸業者さんで、2007年の設立、2012年には自社ボトリングウイスキーを発売。

日本のボトラーズとして注目の会社です。

まだ僕は飲んではいないのですが、先日行われた試飲会ではすこぶる評判だったようで。

 

テイスティングノートとしては

香り ウッディ 焦がし砂糖 レーズン 紅茶 かすかにオレンジピール

味 ドライフルーツの甘みから紅茶やタンニンが広がりドライなウッディさ

どうでしょう。

なんとも飲みたくなるようなコメント。

本日発売のためまだ封は開けておりません。

早い者勝ちです。

本日もお待ちしております。

またまた凄いのが…

今日は急に寒さが増した感じで

もう一枚羽織ろうか迷いましたが

少々無謀な恰好で出かけてしまいました。

 

田原が書かせていただきます。

先日入荷しましたがラガヴーリン25年

200周年記念でリリースされました。

ここでピンとくるかたもみえるかと思いますが

今年200周年記念で発売された8年も200周年記念ボトルですが

今回のは長熟タイプです。

img_6944

そしてシェリー樽のみで熟成された原酒のみ使用したカスクストレングス。

世界8,000本限定、すべてのボトルにナンバリングされており

当店では一番高額商品となってしまいました。

もちろんハーフの販売もさせていただいております。

ここぞという時や年末が近くなってきましたので

ご自身へのご褒美等にいかがでしょうか?

全国大会

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

19日に全国エリートバーテンダーカクテルコンペティションに出場してきました。

img_6986

今回は20年に1度のペースで持ち回りで日本にやってくる世界大会がありましたので、なんと会場は帝国ホテルです!

きっともう2度と帝国ホテルで演技できる機会はないと思いますのでとてもいい経験にまりました。

このような素晴らしいホテルでシェーカーを振れて僕の中で一生の思い出なりました。

このような全国大会に出場できたのも、マスターや先輩方の指導、サポートがあってからこそです。

なにより平日のお忙しい中、会社を休んでまで応援に来てくださったお客様には本当に感謝しかございません。

みなさんの応援が力になり自分の実力を発揮することができました。

本当にありがとうございました。

img_7048

結果は、ブロンズ賞をいただきました。

反省点は多々ありますが次はゴールド、グランプリを狙いもっともっと努力します。

全国大会は終わりましたが、今年が終われば1月に名古屋支部予選、2月に中日本大会、6月に全国大会とあります。

これからもチャレンジしていきますのでどうか応援よろしくお願い致します。

応援、サポートしていただいたみなさんには本当に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

 

九重みりん蔵開きイベントで

皆さま、こんにちは。

本日は舩戸が担当させていただきます。

火曜日に更新でできませんでしたので、本日イレギュラーで書かせていただきますが

昨日は日本バーテンダー協会の全国大会があり、お店のお休みをいただいて、佐藤の応援に行ってまいりました。

結果は後日佐藤から報告があると思います。

僕個人としては選手皆さまから刺激を受け、東京のバーを巡れたいい機会でした。

来年の大会には僕があそこで戦えれば。

 

さて、先日のブログで書かせていただいた九重みりんさんの蔵開きイベントの報告をさせていただきます。

10時半からということで眠け眼をこすりながらでしたが、ありがたいことにチケットは即完売。

お座敷にバーカウンターを作ったので水回りも無く、少し不便なのですがスタッフさん達に助けられながらカクテルを作り続けます。

14769559580861476956153723

お客様方も喜んでいただいたようで、苦労してカクテルを考えた甲斐がありました。

とてもいい経験をさせていただきました。

また来年もこういったイベントがあればぜひ参加させていただきたいです。

ギムレット

すっかり秋に入った感じの今日この頃です。

間もなくすると冬がやってくるんですよね~。

 

今回は田原が書かせていただきます。

 

今回の題目はギムレット。

以前舩戸がライムジュースの案内で書きましたが

今回は全ての材料が整いましたので、再度報告も兼ねてギムレットネタで。

復習ではございますが、原点とも言われるレシピは

ジンはプリマスジン、そしてライムジュースはローズ社のコーディアルライジュースです。

コーディアルはフレッシュと違い、甘みがあり色も緑色の人工的なライムジュースです。

この2種類を半分半分で作るのが昔のレシピで

現在はローズ社のライムジュースが手に入りにくいので

ジンはあれど、合わせるローズ社のライムジュースが入手困難から

原点であるレシピでの作成が難しい状態です。

img_6932

ですが丁度タイミングよく入手できましたので

今回プリマスジンを仕入れ、暫くの間お楽しみいただけます。

 

そして佐藤のコンクールまであと5日となりました。

悔いの残らない仕事をしていただきたく思います。

またそれに伴いその開催日である19日をお休みいただきます。

ご迷惑をお掛けいたしますが何卒宜しくお願い申し上げます。

ドメーヌフォルニエ

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

入荷して1カ月くらい経ってしまいますが、新しいカルバドスが入りました。

ドメーヌフォルニエ27年です。

ooibijo

 

作り手はフェルナンドフォルニエという方で現在80歳を越えていて2代目だそうです。

彼の父が1943年にカルバドスの蒸溜を始めたそうです。

ですが、10年前に引退してしまったのでもうこのドメーヌからはカルバドスは生まれることなく、残されたストックで最後となります。

なのでかなり貴重な1本です。

1986年に収穫したリンゴを蒸溜した原酒をオーク樽で27年熟成したものを一切加水せずに瓶詰したのがこのボトルです。

奥深い味わいと熟したリンゴの風味をしっかりと楽しめると思います。

葉巻などとも相性はいいかもしれません。

是非一度お試しください。