緊急事態宣言延長によるお休みの変更

以前のご案内では9月12日までのご案内でしたが

9月13日~9月30日まで緊急事態宣言の期間が延長になりましたので

引き続き9月30日までお休みとさせていただきます。

何卒宜しくお願い申し上げます。

緊急事態宣言延長によるお休みの変更

以前のご案内では9月12日までのご案内でしたが

9月13日~9月30日まで緊急事態宣言の期間が延長になりましたので

引き続き9月30日までお休みとさせていただきます。

何卒宜しくお願い申し上げます。

ワクチン接種

お体の状況やお考えでワクチン接種ができない、したくないという方からしますと

とても不快な内容になるかもしれませんので

この先をお読みいただくのはお控えいただくのがいいかもしれません。

 

ちょうど本日でスタッフ全員接種完了しました。

1度目より2度目の方が体の反応は強く出ますが

なんとか翌日を乗り越えれば

みるみるうちに快適な状況になりました。

 

若い方が反応が出るというのもありますが

打つ前にポカリスエットなどを1ℓ飲むといいと聞いたので

飲もうとしたのですが簡単ではありませんね。

 

これで感染しない訳ではないので

充分に注意しながら生活していくのですが

重症化率がかなり下がることを得られたことが有り難いです。

これでできる限りの対策は ほぼやりきりました。

対策でできてないのは入り口を自動ドアにするとか

トイレの蛇口を自動にするとかお金がかかることばかりです。

ここまでは出来ないかわりにドアなど触れるものがあるところには

必ず消毒液を設置してありますので

こちらで対応させていただいております。

 

かなり長いお休みになってきたので

運動不足になりつつありますが

再開までには体力も付けておきたいと思います。

クライヌリッシュ1998

今回も新入荷ウイスキーで少々マニアックな商品です。

ウイスキーフープという会員制の国内ボトラーズで

当店も以前から入会させていただいているのですが

コロナ渦前ですと月に1本づつくらいのペースリリースで

手元に届く感じです。

 

コロナ渦でリリースも抑えめにしていただいていたり

希望者のみになっていたりと状況を考えて気遣っていただいてたりしております。

その中でも今までフープよりリリースされてきたなかで和紙ラベルという

特別扱いバージョンがありまして

渾身の1本にはこれが使われるんですが

今回はその和紙ラベルで

以前リリースされたクライヌリッシュと1年違いで22年

前回のは抜群の味わいでしたので

これは逃す手はないと発注しちゃいました💦

 

こちらも営業再開までの辛抱です。

前回のよりライトな色合いで違った期待も持ちつつ再開を待ちたいと思います。

グレンファークラス・マディラカスク

緊急事態宣言中だろうがリリースされるものは

待ってはくれません。

営業できてませんが逃すと二度と手に入らないものもありますので

色々なご案内は目を通すようにしております。

 

そして今回入荷したのが

グレンファークラスの「ザ・ファミリー・リザーヴ」の第二弾

マディラカスクのファークラスです。

 

グレンファークラスのイメージがこてこてのシェリーカスクのイメージで

赤茶色の色合いがほぼほぼなのですが

そこから比べたらなんとライトな色合いなんでしょう。

マディラカスク自体蒸溜所が試験的に試みた数少ないうちの1樽とかなんとか。

 

今は眺めるだけですが

緊急事態宣言明けてまた営業再開できましたらぜひ!!

お休み延長のご案内

まんえん防止重点措置が発出されておりましたが

8月27日より愛知県も緊急事態宣言地域へ追加されました。

それに伴い9月12日までお休みを延長させていただきます。

何卒ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。

あいスタ

短縮名でお題を書きましたが

ニューあいちスタンダードの結果が届きました。

これが今後の申請や基準になりそうなのでホッと一安心です。

またホームページもあり当店も載っておりましたので

ここからお店を探したりする可能性もあるかと思うと有り難いことですね。

まだまだお店が再開できるまで先になりそうですが

色々と整ったので再開できるのが楽しみです。

フルーツブランデー

フルーツブランデーの中でメジャーなのが葡萄で造られるグレープブランデーが浮かぶかと思いますが

カルバドスというリンゴで造られるものや

かす取りブランデーと言われるグラッパやマールもあります。

少し無茶もありますがラインナップが限られるので

この辺りも含めてランキングしたいと思います。

 

第3位

「クリスチャンドルーアン・クールドリヨン・オルダージュ」

オルダージュは15年以上の熟成品で

アルコール感が出過ぎずリンゴのフルーティさもあり綺麗にまとまった味わいです。

 

第2位

「ヴァルデスピノ・ファミリーヘリテージ」

平均熟成50年、19世紀の古酒も混ぜて造られているスペイン産のブランデー

長期熟成ならではの柔らかさと深み、シェリー感はウイスキー好きでも喜ばれるかと。

  

第1位

「シボーナ・マディラウッドフィニッシュ」

コスパ抜群のグラッパでトロピカルフルーツや紅茶の香り

これは大好きな味わいです。

左からシボーナ、ヴァルデスピノ、クリスチャンドルーアン

 

グレープブランデー単体だとポールジローなど有名どころも入ってきますが

今回はマールなども含めてしまったのでこのようになってしまいました。

実はカルヴァドスでこの上をいくのがあるのですが

限定品の為こちらにしました。

バーボンウイスキー

バーボンはよく飲んだ時期があるのですが

また見直してみると美味しいウイスキーだと再確認されます。

よく言われるのが寒暖の差がある地域なので熟成が早く進むと。

 

実際にスコッチなどは30年オーバーとか探せますが

バーボンではよく見かけるのは年数表記がないとか12年とか18年くらいまでかと。

なくはないんですが短期熟成で仕上がってしまうんでしょうね。

 

第3位

「IWハーパー12年」

なんと言ってもこのハイボールは私の中では抜群です。

 

第2位

「ミクターズUS1バーボン」

日本ではあまりメジャーではないかもしれませんが歴史のあるブランドです。

 

第1位

「ベイカーズ7年」

この姉妹品には有名なブッカーズがあります。

元を辿ればジムビーム

過去に飲んだイメージとは違いジャパニーズにありそうなウッディな香りや

柔らかさがあってここ数年のお気に入りです。

写真左からベイカーズ、ミクターズUS1、IWハーパー12年

ご注文で多いのがバーボンはロックですね。

ストレートの割合がグッと減りましたが

ベイカーズはぜひストレートで。

シングルモルトスコッチウイスキー

早速ですが

先日予告させていただいた私なりのランキングを書かせていただきます。

メーカーさんからしたらこのやろーとかなるかもしれませんし

え!これが好きなの?とかあるかもしれませんが

一人のバーテンダーの戯言だと思って見てやってください。

 

価格のうえでも年数が深い方が高く円やかな傾向があるので

今回のシングルモルトスコッチでは12年以内で書かせていただきます。

早速ですが

 

第3位

「ロイヤルブラックラ12年」

なかではドライ目ですが香りもよく飽きない味わいです。

 

第2位

「アバフェルディ12年」

デュワーズのキーモルトでハイボールもオススメです。

 

第1位

「グレンエルギン12年」

コスパの良さと古めかしい味わいが大好きです。

 

写真左からグレンエルギン、アバフェルディ、ロイヤルブラックラ

 

今回入れたかったのにあえて入れなかったのがスモーキーなウイスキーで

本音はアードベッグとかタリスカーはよく飲んでいる銘柄ですが

このあたりは初めから行くには好みが割れる味わいなので外してしまいました。

 

またシェリー樽系のグレンドロナックやマッカランも

ここ数年少しシェリー樽の感じが変わってきたのか

胸を張ってオススメが難しい状態でしたのでこのランキングで収まりました。

 

いかがでしたでしょうか?

また色々とランキングしていきたいと思いますが

あくまでも個人的な好みですのであしからず。