世界の絶景

 みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

 

9月も終わりもう10月に突入しました。

今年もあと3か月となり、僕がクライスに入ってもう半年経ちました。

本当にあっという間の半年でした。

 

10月というと僕のカクテルコンクールが控えており、毎日練習の日々です。

僕がコンクールに出すカクテルのネーミングの意味が氷河なので氷河について色々調べてみました。

 

氷河には2種類ございまして、山岳氷河と大陸氷河の2つのタイプに別れてるそうです。

山岳氷河は山岳地に形成されており、温度は1年を通して表面から底部まで融点付近にあることが知られています。

 

大陸氷河は皆さんがパッと想像のつくような、南極大陸とグリーンランドの広大な面積を覆う氷河です。

 

日本で氷河が存在するのは富山県のみだそうです。

富山県の氷河は山岳氷河ですが、観光地でもあり富山の誇る財産と言ってますので1度は行ってみたいですね。

 

行ってみたいといえば、僕が死ぬ前にどうしても1度は行ってみたい所があります。

 

それはウユニ塩湖の天空の鏡という絶景です。

image1 (1)

そこの湖はもの凄いキレイでまるで鏡のように天空を映し出すことから天空の鏡と呼ばれています。

 

みなさんもきっと死ぬまでに1度は行ってみたい所があると思います。

 

世界にはたくさんの絶景があるので、たくさんの絶景を見て回りたいと思いました。

 

 

中日本大会

段々と暖かいと感じる日が増えてきた今日この頃

今回は田原が書かせていただきます。

 

一昨日の22日にバーテンダー協会中日本統括本部決勝大会が開催されました。

朝からパラパラと雨の降る日曜

今回は三重支部主幹にて開催され、会場は四日市はプラトンホテルでの開催です。

会場は想像以上の来客数で立見が出るほど。

エリートバーテンダーカクテルコンクールからスタートし

技能競技大会も控室では学科試験から並行して進めていきます。

 

今回は当店舩戸が選手として技能競技大会に参加し

学科、フルーツカット部門、課題部門、創作部門と4部門を戦います。

私はフルーツ、創作を審査させていただきましたが

ヒヤヒヤする場面もほとんどなく昨年と比べると選手も慣れてきた感じもありました。

といえども選手の皆さんはドキドキでしょうね。

 

そして今回はより選手にもわかりやすくということで

審査用紙も選手の点数表と同じく張り出されました。

正直びっくりしたのが

同じ世代で一緒に選手で出てた人と審査用紙を比べたら

ある項目だけ5段階くらいあるのに全く同じ点数のつけ方だったのが面白かったです。

感覚が似てるんでしょうね。

 

話が逸れましたが結果です。

 

1位 桒原 選手(福井)

 

2位 舩戸 選手(名古屋)

 

3位 西 選手(名古屋)

 

4位 小川 選手(石川)

IMG_3739

という結果で舩戸は2位入りましたが

ぶっちぎられの2位なんです。

1位の桒原選手の独り舞台状態で全ての部門

賞という賞を全て持っていきました。

審査しててもその差は歴然で、今年こそは全国で何か賞を取っていただきたいという感じです。

 

そして舩戸は来年へ向けて今からコツコツと力をつけていって

来年の全国大会ではいきなり注目を浴びるよう頑張ってもらいたいと思います。

IMG_3740

立春も過ぎ

こんにちは、舩戸です。

暦の上では立春も過ぎ、春になったはずなのにまだまだ寒い日が続きますね。

雪もちらついていたり。

まだ2月なので寒いのはあたりまえなのですが。

 

2月といえばイベント事も多い月ですね。

節分やバレンタインデー。

お店の買い出しに出かけると、チョコレートコーナーに沢山の女性客が。

好きな男性へのプレゼントを考えているのでしょうか。

それとも友チョコだったり。

うらやましい限りです。

 

それ以外にも毎年この時期にはバーテンダー協会の大会があったりします。

今年は2月22日。

あと2週間も無いんです。

僕も出場するのですが、ちょっと焦ったりしています。

またこのブログでいい結果を報告できればと思うのですが。

まだまだ練習不足で落ち着かないです。

もうちょっと頑張ります。

 

タイトルにもある立春。

新しい年の始まりの意味のある日だそうです。

実は今月の6日に僕も一つ歳をとりました。

お祝いしていただいた方ありがとうございました。

また今年の一年も日々精進いたします。

今後ともよろしくお願い致します。

NBA名古屋支部競技会

めっきり寒くなりましたね。

今日の最高気温が9℃だとか。

昼間に出勤する時でも、もう手袋、マフラーが必要になりました。

12月に入りすっかり真冬並みです。

皆様、風邪やインフルエンザが流行っているそうなので充分にお気を付けください。

 

さて、先日の日曜日、日本バーテンダー協会の名古屋支部の予選会がありました。

選手として出場した舩戸です。

例年ですと1月にジュニアの大会と一緒に行われるのですが、今年は本戦の選手のみ、早めの競技会となりました。

規模も小さめに、協会の人間だけ集まるような会でしたが今年はケーブルテレビの撮影が入ったんです。

なんと私、テレビデビューしました。

初めてのテレビ撮影ですから気合が入りすぎたのか・・・

 

大失敗しました。

 

フルーツカット競技の時、指を切ってしまって。

練習の時は切らなかったのに。

頭の中は真っ白です。

少しひっかけたくらいだったはずなのに、血が止まらない。

制限時間は迫るけど、フルーツは切れない。

今回は大反省の大会でした。

どうかテレビに使われませんように。

 

とはいっても2月には中日本の大会があります。

今回はその予選会だったわけで。

次回こそは失敗しないように頑張ります。

NBA衛生講習会

今日は11月11日。

1が4つ並ぶので、記念日の多い日だそうです。

ポッキーの日、下駄の日、靴下の日(ペアーズデー、恋人たちの日)、きりたんぽの日などなど。

こんな日の今日、11月11日11時から日本バーテンダー協会の衛生講習会に行って来ました舩戸です。

記念日とは何も関係ありませんが。

DSC_0135

この時間はバーテンダーには少し酷でしたが、皆さん眠い目をこすっての参加です。

飲食店で働くためには知っておかなければならない必須知識。

食中毒の発生件数は飲食店が半数以上だそうで。

しっかり勉強してきました。

 

僕は講習会だけだったのですが、バーテンダー協会に入りたての若いバーテンダー達はこの後テストが。

衛生問題だけではなく、お酒やカクテルの問題も。

きっと猛勉強してのことだと思います。

これに受からないと大会にも出れないので必死なはず。

各お店からもすごいプレッシャーがかけられてる事と思います。

頑張ってください。

 

と他人事のようですが、来年僕もインターナショナルバーテンダーの試験があるんです。

今から勉強しなければと思いながらの講習会でした。

第19回全国エリートバーテンダーカクテルコンペティション

こんにちは。先日東京に行ってきました舩戸です。

というのも10月26日(日)に開催されました、28歳以下のバーテンダーの競技大会「全国エリートバーテンダーカクテルコンペティション」の観戦のため。

10600395_443502045791314_7993106055910488795_n

当店から中迫が出場したんです。

DSC_0114

結果は惨敗でしたが。

 

全国の若手といわれる選手もレベルが高いですね。

 

全国大会ということもあり、選手以外にもバーテンダーが集まります。

僕はまだジュニアカクテルコンペティションと呼ばれていた時に出場していた大会ですが、やはりその当時出場していた歳の近い全国のバーテンダーとも会えるわけで。

久しぶりに会い話をしたりしていますと、店長やってるだとか、今度お店を出すだとか。

みんなすごいなと。

僕も負けないように頑張ろうという気になります。

選手で出場していなくても、実は何かの戦いがあるのかも。

いい刺激をいただきました。

 

カクテルアワード勉強会

田原です。

今月9日キャッスルプラザさんにて

サントリーカクテルアワード事前勉強会&ルジェ・ブランドセミナーに参加してきました。

カクテルアワードは今年でちょうど20年を迎えるサントリー社のカクテルコンクールで

日本でも大きなコンクールの一つです。

そしてサントリー社が国内取扱いブランドのルジェ社は

フランスのリキュールメーカーで合わせたセミナーが開催されました。

IMG_8559

勉強会はサントリースクールの花崎一夫氏

スタート前に録画、録音禁止のアナウンスがされ始まりましたが

撮影は禁止でなかったのに皆さん撮影もされず…

というか聞き入ってたんでしょうね。

とても勉強になりました。

 

私もコンクールで審査をさせていただくことがありますが

やはり根本は一緒です。

確かにと、再度勉強させていただきました。

ありがとうございます!!

そしてルジェラグード社からはクリスチャン・アルブイ社長が

自ら自社リキュールのセミナーをしていただくという贅沢なセミナーでした。

IMG_8560

ブランドPVから始まり

製造方法から拘りの部分までご説明いただきました。

途中キールの話になり

昔キールという名の市長がアペリティフで

白ワインにカシスを混ぜたカクテルを振る舞ってたのが発端で

そのうちキール市長のアペリティフと呼ぶようになり

その後キールという名でいいかと市長に了解を得て

略してキールになったそうです。

そしてルジェ社がキールとキールロワイヤルの権利を持っているというお話でした。

IMG_8563

話が逸れましたがテイスティングは通常ラインナップに

エキストラヴァージンカシスという貴重なカシスも試飲させていただきましたが

こちらは酸味も強くビックリしました。

IMG_8564

そしてカシスの蕾なるものも見せていただき

こちらは香水メーカーも原料に使うほど香りがいいとのお話で

つぶして香ってみましたが

確かにというアクセントになりそうな香りでした。

 

リキュールメーカーのセミナーはあまり開催されないので

とても新鮮で貴重な時間が過ごせました。

中日本大会結果報告

こんにちは、舩戸です。

遅くなりましたが、先日行われた中日本大会の結果報告です。

 

 

今回は大変ミスが多く、かなり失敗もしました。

「なぜあんなミスを」と恥ずかしい思いです。

氷を飛ばしたり、セッティングを間違えたり 練習通りにはなかなかできないものですね。

結果としては4位入賞でしたが、反省の多い大会でした。

応援していただいた皆様ありがとうございました。

心配していただいた方々もありがとうございます。

来年、再来年に向けて頑張ります。

IMG_8302

NBA東海合同支部大会

先日、13日に行われました支部予選会の結果報告です。

私、舩戸は本戦で総合2位。

中迫はエリートバーテンダーで3位でした。

応援していただいた皆々様、ありがとうございました。

練習しだした頃に比べればまずまずの結果でしょうか。

自分には無理なんじゃないかと思っていたくらいですから。

もちろん先輩方にはきついお言葉を沢山いただきました。

 

次回中日本の大会は2月16日(日)に岐阜で開催されます。

まだまだ練習不足です。

直すところもまだまだあります。

一か月後の大会では良い結果が残せるように頑張りたいと思います。

IMG_7936

第3回キリンディアジオカップ報告

先月行われた『第3回キリンディアジオカップ』の結果報告です。

大変遅くなりました。

3年ぶりの大会で、すごく緊張しましたが、おかげさまで、私、舩戸がグランプリを取ることができました。

応援していただいたお客様方、ありがとうございました。

キリンディアジオ1

キリンディアジオ2

これからも努力を重ね、ステップアップしていきたいと思います。

ありがとうございました。