全国EBCC

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

 

18日に東京のホテルイースト21で行われた全国エリートバーテンダーカクテルコンペティションに出場してまいりました。

僕は土曜日の昼すぎの新幹線で東京に向かい夕方にはホテルに着きました。

三重支部の方たちと一緒に食事をさせていただき、そのあとマスターと合流して1件だけ行って11時くらいにはホテルに帰ってきました。

翌日は7時起きだったので12時に寝れば7時間しっかり寝れるという計算でした。

毎回のことで分かりきっていたのですが、そんな計算通りにはいかずほとんど眠れませんでした。

ですが、しっかり自分の力は発揮できました。

ミスはありましたが、やっぱり本番を迎えてみなければわからないことや気づくことがあるので大会は面白いなー!と思いました。

結果はブロンズ賞をいただきました。

昨年と変わらない結果になってしまいましたが、得たものは大きかったです。

応援してくださったみなさん本当にありがとうございました。

これからも諦めず挑戦し続けますので応援よろしくお願いいたします。

全国大会まで、、、

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

いよいよ全国大会まで約1週間となりました。

大会前の1週間は僕にとってすごく大事な時間となります。

集中力がグンと上がりいつも以上にいい練習ができます。

いろいろな選手や先輩たちに話を聞くとみなさん独自の練習法だったり変わったやり方をしている人がいるので参考になります。

ひたすら数をこなす人や、その日は1回だけと決めてイメージトレーニングに時間をかけて最後に1回通しで決めるという人や様々です。

僕も自分に合った練習の仕方がわかってきました。

でもまだまだ研究して自分にはなにが合ってるのか探していきたいと思っています。

とりあえずはこの1週間の追い込みと、大会当日いつも通りの演技ができれば良い結果につながると思いますのでみなさま応援宜しくお願いいたします。

中日本大会裏方

田原です。

今回の中日本大会では沢山の方々に応援、またお祝いをいただき誠にありがとうございます。

この場を借りて大変申し訳ございませんが深く感謝申し上げます。

 

この日を迎えるにあたり昨年から私は準備に携わっておりまして

何度か会場へ足を運び、打ち合わせなどをしてきました。

今まで選手での経験はありましたが準備や運営は初めてで

当日まで足らないものがないかとドキドキしながら朝を迎えました。

IMG_8127

なんとか無事に始めることができたのですが

一つあるごとに会場を動き回っておりましたので

終わったころはヘトヘトでとにかくビールが飲みたいと…。

そんな一日を送りました。

IMG_8128

審査は一番最初のフルーツのみ携わらせていただき

あとは運営に徹しておりましたが、終わった後の安堵感は肩の荷が下りて

とてもいい時間を過ごさせていただきました。

 

選手に合う機会が少なくその中でも舞台袖で舩戸が準備してたので

思わずパシャリ!

IMG_8126

邪魔をしない程度にしておきました。

 

今回が上出来な結果で私も大変嬉しく思います。

次は二人とも全国!

次が勝負です!

佐藤は昨年のブロンズ越えでゴールドやグランプリが欲しいところ。

舩戸はとにかくフルーツ、課題、創作のどれか3位以内に入ってくれたら嬉しいです。

目標が低いと思われるかもしれませんがここ10年以上になるのではないでしょうか?ずっと中日本の選手が賞が取れずにおります。

舩戸にはプレッシャーかもしれませんが

自分の力を少しでも多く発揮してほしいと思います。

佐藤が6月舩戸が9月に挑みます、また応援のほど宜しくお願い申し上げます。

中日本大会結果報告

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

19日にバーテンダー技能競技大会とエリートバーテンダーカクテルコンペティションの中日本決勝大会が行われました。

去年は金沢でしたが今年は名古屋で開催されました。

名古屋開催ということで、睡眠もそこそことれまして万全の状態で臨むことができました。

結果はエリートバーテンダーカクテルコンペティションでは僕がグランプリをいただき、バーテンダー技能競技大会では舩戸さんが総合2位を獲得し、2人とも無事に全国大会の切符を手に入れることができました。

hfsfofkp

舩戸さんは9月に札幌で、僕は6月に東京で行われます。

今回の大会でも課題はたくさん見つかりましたので全国に向けてしっかり準備していきたいと思います。

 

当日応援に来ていただいたお客様には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

結果がでた後、自分たちより喜んでくれるお客様や涙を流してくれる方がいて、本当に自分は恵まれてるし幸せ者だなと感じました。

まだまだお客様の力や先輩たちの指導がなければなにもできませんので、これからも宜しくお願い致します。

中日本大会裏

田原です。

いよいよ中日本大会が今週末に迫ってまいりました。

何年か振りに名古屋開催なのでぜひご観戦又は大会後の表彰式&パーティにご参加いただけたらと思います。

ちなみにチケット取り扱っておりますのでぜひ!!

 

その中日本大会ですが私は地元開催なので準備に追われており

フルーツの発注やお酒の手配、備品関係の準備などで日々抜かりがないよう着々と進めております。

選手で出てた頃は大変だろうなとは思いましたが

ここまで大変だとは…。

 

選手の中で一番声が出やすいのがフルーツです。

リンゴ、グレープフルーツ、パイナップルを使いますが

サイズが色々とあり一応全国統一でこのサイズというのがあるのでその通りに用意しますが

個体差は少なからずありますし

選手が練習にどのサイズでやってたかにもよります。

 

多めに用意したフルーツを並べゼッケン順もしくはじゃんけんにて選ぶ順番を決めます。

当然サイズ、形、色や見た目を吟味して選んでいきますが

最後の方はあまりよくないものが残りやすいです。

 

当日もしも舩戸のフルーツの色合いが悪そうでしたらじゃんけんに負けたんだな?と思ってください(笑)

それよりもカット技術やデザインですからね。

IMG_8025

佐藤は部門が違いますが二人とも上位入賞してもらいたいです。

さぁ明日も準備、準備…。

愛知県本部合同練習会

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

先週の日曜日に、2月19日に行われる中日本決勝大会に向けての練習会がありました。

僕が出場する、28歳以下のエリートバーテンダーカクテルコンペティションと舩戸さんが出場する、26歳以上のバーテンダー技能競技大会と分けて練習会が行われました。

 

4名の方に審査員をしていただき2人ずつ演技していきました。

色々と厳しい言葉やアドバイスをたくさんいただきとても勉強になりました。

今年は名古屋支部で上位を固められるように、あと3週間しっかりと準備していきたいと思います。

日曜日にもかかわらず朝早くから準備していただいた方や、審査員の方本当にありがとうございました。

 

今年の中日本大会は名古屋なので、是非応援のほど宜しくお願いいたします。

中日本大会

皆様、こんにちは。

世界の終末時計が残り2分30秒となった今日、舩戸が担当させていただきます。

この「終末時計」たまにニュースになったりもしますが、残り時間がこんなにも少なかったのかと驚きました。

アメリカ大統領、核兵器、悪化する治安状況などを考慮してとの事ですが、着々と終末に向かって行ってしまうのでしょうか。

それだけ世界中の人が不安を抱えているという事なんでしょうけど。

たまには幸せなニュースも聞きたいものです。

 

さて、残り時間というわけではないのですが、2月19日の中日本大会が迫ってきました。

カクテルコンペティションも時間との闘いだったりもします。

特にフルーツカット。

制限時間10分というなかでパイナップル、リンゴ、グレープフルーツを切らなくてはいけません。

最近の僕なんかですと、ストップウォッチとにらめっこの毎日です。

あと10秒早く切れていたら・・・

なんて思うこともしばしば。

ほんの数秒の事なんですが、それだけでも大きく点数が変わってきます。

頭で考えるよりも手が先に動けるように。

少しでも早く、綺麗に切れるように。

しばらくは終末時計よりもストップウォッチを信頼して頑張って練習します。

今回の中日本大会は名古屋で開催されます。

ご興味のある方はぜひ観戦にいらっしゃってください。

よろしくお願いします。

学生さんカクテルコンペティション

田原です。

最近風邪をひかれている方をよくみかけます。

私、外出は毎度のマスクと手洗いうがいは欠かせない日々でございます。

皆さまも多忙になりやすいシーズンを良きコンディションで過ごしましょう。

img_7456

先日、専門学校生のカクテルコンクールの審査に行ってきました。

名古屋校、東京校、大阪校、福岡校の生徒さんが集まり

全国大会が行われたのですが

こちらの先生をされてるバーテンダーの方からのお誘いでお招きいただきました。

 

各校2名づつ出場でバラバラではなく東京から始まり福岡まで1巡するとまた東京からという感じで各校がローテーションで競技が行われました。

昨年のDVDをいただいてたので拝見して、どの位のレベルなのかを確認していたのですが

今年はレベルが高く皆さんいい仕事をされてたので思わずスカウトしようかと(笑)

後ほど先生に聞くと皆さんこの時点で就職先は決まってるそうです…残念。

 

結果は名古屋校の1.2フィニッシュで3位に東京校という結果でしたが

バランスの良さが結果に出た感じでした。

大阪や福岡の選手でもいい仕事をされてる方もみえましたが

カクテルで点数を落としてしまったりして

上位に入った選手はどちらもバランスよく点が取れた感じです。

 

私どものカクテルコンクールも年明けにスタートするので

準備で追われる日々が始まります。

今年は舩戸、佐藤共に上位が取れるようまた応援のほど

宜しくお願い申し上げます。

全国大会

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

19日に全国エリートバーテンダーカクテルコンペティションに出場してきました。

img_6986

今回は20年に1度のペースで持ち回りで日本にやってくる世界大会がありましたので、なんと会場は帝国ホテルです!

きっともう2度と帝国ホテルで演技できる機会はないと思いますのでとてもいい経験にまりました。

このような素晴らしいホテルでシェーカーを振れて僕の中で一生の思い出なりました。

このような全国大会に出場できたのも、マスターや先輩方の指導、サポートがあってからこそです。

なにより平日のお忙しい中、会社を休んでまで応援に来てくださったお客様には本当に感謝しかございません。

みなさんの応援が力になり自分の実力を発揮することができました。

本当にありがとうございました。

img_7048

結果は、ブロンズ賞をいただきました。

反省点は多々ありますが次はゴールド、グランプリを狙いもっともっと努力します。

全国大会は終わりましたが、今年が終われば1月に名古屋支部予選、2月に中日本大会、6月に全国大会とあります。

これからもチャレンジしていきますのでどうか応援よろしくお願い致します。

応援、サポートしていただいたみなさんには本当に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

 

東海カップ

田原です。

先日HBA(日本ホテルバーメンズ協会)様の東海カップにお招きいただき

行ってまいりました。

現在は私共のNBA(日本バーテンダー協会)もエリートのクラスは技術の味覚審査は分かれており

今回のHBA様のコンクールもそれぞれに分かれており味覚の審査をさせていただきました。

IMG_1052

当たり前ですが基本同じくカクテルを審査するものですので

項目はほぼ似ており少し審査用紙が違うくらいであまり違和感なくできました。

今回で15回目の東海カップ、そして東海支部が設立30周年の節目とのことで

お祝い系のネーミングやカクテルが比較的多く見受けられ

そうなると表現するのが結構大変ですね。

 

ですがいつも思いますが一人の審査で順位が大きく変わることは無いと言われますが(極端に下げたりすれば別ですが)審査は慎重になりますね。

選手は一生懸命考え生み出し、またそれをひたすら努力し練習する。

中途半端な気持ちではできませんし慎重になります。

ちりも積もれば山となるで0.5点も重なれば大きな点になりますし。

0.5点で勝敗が分かれる場合もあります。

審査後同じく審査をされた方々をお話しをさせていただきましたが

意見は同じくホッと安心しました。

そしてパーティ&表彰式へ。

IMG_1055

IMG_1058

かなりバリエーション豊かなパーティで抽選会ありフレアショーあり

もちろん選手のカクテルも会場で飲めてかなり内容の濃いパーティが行われ

表彰式に移りましたが

なにか自分も答え合わせのような気持で見ましたがほぼ合ってて良かったです。

 

もちろんその後はお仕事です。

大変いい機会をいただきHBA東海支部様ありがとうございました。