ワールドクラスセミナー

皆様、こんにちは。

本日は舩戸が担当です。

桜も開花したのですが、急に寒くなったり暖かくなったり。

服も何を着ればいいのか迷いますよね。

花見もまだまだ桜も二分咲きくらいだとは思うのですが、もう始めてみえる方もいらっしゃるようで。

お酒の力は偉大です。

 

さて、先日「ワールドクラス2019」のセミナーを受けてきました。

ワールドクラスとはディアジオさんが主催するバーテンダー オブ ザ イヤーを決定する、2009年に始まった世界最大級のバーテンダーコンペティションです。

今回のセミナーでは、新しいドリンクの創造性、サスティナビリティという素材の隅々までを活かすエコを含めての考え方、スモークについて、とういう大きく分けて3つの項目に分けてのセミナーでした。

ワールドクラスは自由度の高いカクテルコンペティションとして有名で、今回の講師の方もジャパンファイナル優勝、世界大会3位の方。

カクテルの考え方のお話を聞くだけでも大変勉強になりました。

自家製の飲材とお酒の相性、昨今のコーヒーブームの影響などからのカクテルツイスト、最新機器の説明などなど。普段では聞けないことばかり。

大変刺激を受けました。

僕も日々精進してまいります。

HBA東海カップ

田原です。

2月も後半に入り、暖かさを感じる日が増えてまいりました。

インフルエンザも話題が少なくなってきており

そろそろ落ち着いてきてる感じがします。

ですが油断は禁物でしっかりとマスク、手洗い、うがいは必ず!という状況です。

お題のHBAさんのカクテルコンクールへ昨日行ってまいりました。

17回を数える大会で東海地方のHBAさんの会員さんで競う大会です。

味覚審査をさせていただきましたが私どもの審査用紙とは違うので

それぞれの項目をしっかりと落とし込んで

意味を充分把握した上でさせていただきました。

 

以前も数回させていただいているので以外とスムーズなのですが

今回はテーマがあったので

その部分の評価が悩まされたところでもあり

点数をつけやすかったところでもありました。

 

コンクール&パーティでしたので

会場舞台はコンクールをしており、その後ろに観戦席

そのまた後ろからパーティ会場になっており

終わった選手からパーティ会場で出品作品を振る舞うという流れで

同時に色々と楽しめるスタイルでお客様も楽しんでおられました。

コンクールも終わり

一軒どこかで喉の渇きを癒やしてから戻ろうかと思いましたが

スタッフの皆に申し訳ないのでまっすぐ戻りました(笑)

 

HBAさんの大会も得られるものが沢山あり

今回も大変勉強させていただきました。

ありがとうございました!!

いよいよといろいろ

田原です。

川上君がブログを書くようになり

ローテーションがかなり緩やかになった感じです。

その分ネタも増えて今回は色々と書かせていただきます。

 

 

お題のいよいよですが

明後日の10日より日曜営業を再開させていただきます。

実に3年振りの再開でして

その頃は御園座さんが建設前か建設中だったはずです。

そして日曜営業をやめてしまってから足が遠のいてしまわれたお客様が

またお越しいただけると嬉しいです。

そして先日の中日本大会ですが

それぞれの報告もあるとは思いますので端折って書かせていただきますが

舩戸選手、佐藤選手共に優勝しましてw優勝は当店初です。

嬉しい限りです!!

応援いただきました皆様方には深く感謝申し上げます。

 

私は舩戸選手の大会を審査させていただきましたが

ミスも目についてしまい正直心配でした。

当然審査なので厳しい目でみないといけません。

大会後はそれぞれの審査員がどういう点を付けたかを

プリントアウトして配られますので

見逃したとかいう事になると点数も他の審査員と大きく異なる原因となりますから

気が抜けないのも審査してて大変な点です。

ですが無事に終わり安心しました。

 

次は全国大会、6月は佐藤選手が東京で

10月に舩戸選手が徳島で開催されます。

それぞれ日曜お休みをいただくことになると思いますが

Facebookページやこちらのブログなどでも早めに報告させていただきます。

そして今回の中日本大会3日後、2月6日は舩戸さんの誕生日でした!!

皆様からお祝いしていただき深く感謝申し上げます。

 

ここからは佐藤選手の全国大会へ向けて、できる限りのサポートをしたいと思います。

また応援のほど宜しくお願い申し上げます。

カクテルコンクールのお手伝い

こんばんは。

本日は川上が担当です。

2月3日のバーテンダー技能競技大会 中日本大会にスタッフとして働きました。

僕は、選手のボトルをテーブルの上に配置する仕事していました。

選手はカクテルに使うボトルを配置する場所に指定されているので、緊張しました。

僕は、選手がカクテルのデコレーションしている姿を見て勉強になりました。

カクテルのデコレーションは選手によって、個性を感じました。

選手がカクテルを調合する動作は、規則正しいと思いました。

競技中の時間も決まっています。

僕は、競技中の時間が短い選手の点数が高いと思っていました。

しかし、僕の考え方は間違っていました。

時間内に美しい所作で正確な仕事などが重要だと知りました。

来年のエリートバーテンダー・カクテル・コンペティションに出場できるように努力します。

 

バーテンダー技能競技大会 中日本大会

皆様、こんにちは。

本日は舩戸が担当です。

一月ももう終わりますね。

毎年言ってる気がしますけど、早いですねぇ。

このまま、またすぐに歳を取ってしまうんですね。

はい。四捨五入で40歳になります。

最近話題の嵐と同世代だったんですね。

大坂なおみ選手とは一回り以上、関脇玉鷲とは同い年。

僕も頑張らねば。

 

さて、私事ではありますが次の日曜日2月3日、四日市プラトンホテルにて中日本の予選会があります。

今年ももうそんな時期なんですね。

これに勝つと次は徳島の全国大会へ。

頑張ってきます!!

広島へ

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

30日の日曜日に舩戸さんが出場する第45回全国バーテンダー技能競技大会に行ってきました。

今年は広島のリーガロイヤルホテルで行われました。

舩戸さんは前日入りで僕とマスターは当日の朝、駆けつけました。

台風が接近していたので広島に行けるか不安だったのですが無事到着することができました。

広島駅についてからは、有名なみっちゃん総本店でお好み焼きを食べてからリーガロイヤルホテルに行きました。

着くとすぐに開会式が始まり選手の皆様が入場してきました。

やはりエリートの大会とは違い技能競技大会の選手になるとオーラというか迫力があるというか、エリートとは雰囲気が違いました。

課題カクテル、創作カクテル、フルーツカットの順番で進んでいきます。

僕自身、見ていて勉強になることだらけでした。

特にエリートは創作だけなので技能競技の方の創作カクテルをみたり味見させていただくととても勉強になります。

今回先輩達から吸収させていただいたことを来年のエリートで発揮したいと思っております!

隈取りラベル

皆様、こんにちは。

本日は舩戸が担当させていただきます。

今日は久しぶりの秋晴れで気持ちの良い日でした。

しかし、また台風がやってきます。

私事ですが、9月30日、広島のリーガロイヤルホテルさんで行われます、全国技能競技大会に出場させていただきます。

その日がちょうど台風直撃。

たしか去年の北海道大会も台風がやってきました。

9月の遠出はどうしてもこうなってしまうんでしょうかね。

ついてないです。

それはそれで大会頑張ってまいります。

皆様、台風には充分お気をつけください。

 

さて、本日はザ・スコッチモルトウィスキー・ソサエティ様から発売された新商品のご案内です。

タイトル:
“…hell-broth boil and bubble.” / グツグツ煮え立つ地獄のスープ

なんとも禍々しいタイトルですね。

ソサエティ日本支部の25周年記念ボトル、第2弾。

カリラ11年。

歌舞伎の隈取りをあしらったボトルです。

どうでしょうか。

御園通りでお店を構える当店にとってはピッタリのボトルデザインではないでしょうか。

第一弾のオルトモアと並べるとこんな感じです。

10月から御園座で顔見せも始まりますしね。

また歌舞伎役者さん来てくれないかなぁ。

本日もお待ちしております。

結果報告

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

17日に東京で行われた全国エリートバーテンダーカクテルコンペティションに選手として参加させていただきました。

中日本代表として良い結果が欲しかったのですが、今年は賞に絡む事ができませんでした。

応援していただいた皆様には申し訳ない気持ちでいっぱいです。

大会なので何が起こるかわかりません。

色々とアクシデントは起こりましたが自分の力はしっかりと発揮できました。

課題は自分でもわかっております。

名古屋に帰ってきて応援していただいてたお客様に結果報告をした際には、どこがだめだったの?直す所がわかってるならまた来年頑張ろう!などとありがたいお言葉をいただきました。

必ず皆様の期待に応えたいと思っております。

何回負けても挑戦し続けますのでこれからも応援宜しくお願い申し上げます。

そして来年こそは上位に入れるように頑張ります。

コンクールも終わり…

田原です。

大阪では地震による被害が大変なことになっております。

震災に被災された方々には心からお見舞い申し上げるとともに

一日も早い復興をお祈り申し上げます。

 

 

先日日曜に行われましたEBCC(エリートバーテンダーカクテルコンペティション)当店の佐藤ですが

今回は残念ながら良い結果を残す事ができませんでした。

本人も今回は沢山学んだ部分があると思います。

来年こそは!!とこちらもサポート並びに指導に励みたいと思っておりますので

また応援のほど宜しくお願い申し上げます。

 

そのコンクールを終えた翌朝に地震が発生したわけですが

新幹線は当然動かず、東京駅には沢山の人で溢れかえっておりました。

なんとか名古屋まで戻らないとお店が開けられないので

飛行機を調べ、高速バスを調べ

高速バスがすぐ乗れれば間に合うかもという時間でしたので

切符を買おうとしましたら満席…。

飛行機は夕方の便しかなく…。

駅員さんに聞いても今線路を直しておりますが

いつになるかハッキリと言えませんと。

選手の佐藤と三重の選手が2人駅に留まるようなので

舩戸と二人+三重支部二人の4名でレンタカーを探して

レンタカー作戦で。

レンタカーは乗り捨てという片道のみで同じ系列店に返却という戻らなくてもいい方法をとりました。

どちらかが間に合えばお店が開けられますので

新幹線も動いて欲しいし、高速道路も渋滞しないでくれという

祈りながらの走行でした。

14時手前で新幹線も動き、高速道路も渋滞もあまりなく

スムーズに帰ることができオープン時間に間に合うことができました。

私達が名古屋に着いたのは16時ちょっと回ったあたり。

結果佐藤の方が先に到着して準備を一人でやってくれて

17時に開けることができとても有り難く思いました。

そしてお店が開けられる幸せを心底から痛感した1日でした。

関西の同業者の方々からも色々と被害情報をいただきました。

冒頭にも書かせていただきましたが

一日も早い復興をお祈り申し上げます。

全国EBCC

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

 

いよいよ明日、全国エリートバーテンダーカクテルコンペティションに向けて東京へ出発いたします。

僕にとって大会は、学生の頃の部活みたいなもので自分の気を引き締めてくれるようなものだったり成長できる場だと思っています。

勝てば当然嬉しいです。

負けると悔しいですし初心にもかえれます。

大会に向けての準備や練習は大変ですが得るものは大きいです。

最初のうちは練習すればするほど上手くなっていく実感もわいて練習が楽しく思えたりもします。

ですがただ練習をやってても、上手くなってないような気になったり不安になったりもします。

そんな時にマスターに銀座に連れて行ってもらって修行させてもらったり色々な先輩に意見を聞いたりお客様に励ましてもらったり。

いろんな人たちに力を借りて大会にのぞんでいます。

あとは自分の力を発揮するだけです。

一生懸命頑張ってきます。

また帰ってきたら結果報告させていただきます。