今度の日曜日にエリートバーテンダーカクテルコンペティション中日本大会が開催されます。
コロナ渦なので無観客、必要最小限での人数で対策もしっかりとしたうえで
行われるのですが
当店からは佐藤、有村が出場します。
時短営業や自由のききづらい状況のなかでの出場なので大変ですが
良い結果が出ることを祈ります。
またこちらにてご報告させていただきます。
今度の日曜日にエリートバーテンダーカクテルコンペティション中日本大会が開催されます。
コロナ渦なので無観客、必要最小限での人数で対策もしっかりとしたうえで
行われるのですが
当店からは佐藤、有村が出場します。
時短営業や自由のききづらい状況のなかでの出場なので大変ですが
良い結果が出ることを祈ります。
またこちらにてご報告させていただきます。
こんばんは。本日のブログは有村が担当させて頂きます。
新型コロナウイルスでいろいろな麻痺が起きとても大変な時期で…
手洗い、うがい、しっかり食事、しっかり睡眠を心がけたいです。
参加予定していた酒類メーカー様のセミナーやイベントが中止になり、大好きなプロレスも中止、延期になり少し寂しいです
早く新型コロナウイルスのワールドツアーも中止にしてほしいところです…
最近すごく大事だなと思ったことがあり、今日のブログにします
きっかけは全国大会のカクテルレシピを考えている時間
ネーミング、デコレーションのイメージ、創作意図を考えている時
見たり、聞いたり、調べたりしているといろいろな情報が頭に入ってきます
詰め込み過ぎてパンクしそうになる時もありますが、少しずつ閃く何かがあるなと。
あ、これ今度使おう、話そう、やってみようなどなど
ふと、アンテナを立て考え続ける大事さを感じました
街を歩いている時、音楽を聴いている時、食事をしている時も何か得られないかなと五感をフル活動させていきたいです。
そればっかりになってしまうのも良くはないですが笑
時間を上手に使って成長していきたいです。
こんばんは。本日のブログは有村が担当させて頂きます。
無事に中日本大会を終える事ができました。
結果はスタッフのブログでご存じの方もいらっしゃると思いますが改めて,,,
グランプリ佐藤さん、準グランプリ有村で1位2位通過する事ができました!✨
いろいろな反省点もあり、また少しだけ成長できたかなと。挑戦し続ける事って大切ですね
朝早くから大会を運営してくださいました名古屋支部の方々、メーカー賛助会様、中日本統括本部の皆様、応援してくださったお客様大変ありがとうございました。
6月の全国大会でも結果を残せるよう頑張りますので応援よろしくお願いします!
レシピ〆切りも近づいてきています、気持ちを切り替えて。
写真はお客様に頂きました。ありがとうございます
前回のブログで書いたiPhone7が圏外で使えなかった話ですが、
いろいろあり、iPhone11に機種変しました💦笑
画面が大きくなりまだまだ慣れないです…
みなさんこんにちは。
本日は佐藤が担当させていただきます。
16日(日)に技能競技大会とエリートバーテンダーカクテルコンペティションの中日本大会が名古屋で開催されました。
クライスからは私、佐藤と有村が出場させていただきました。
名古屋開催ということもあり、お手伝いしていただけるスタッフの方も朝早くから選手の為に色々と準備をしてくれて本当に感謝です。
メーカーさんや運営していただいた大先輩の方々、僕たち選手に1番のパワーをくれるいつも応援していただけいているお客様。
本当に皆さんのおかげで僕たち選手が舞台に上がれているといつも感じています。
今回の大会の結果ですが、グランプリが佐藤、準グランプリが有村という良い結果で予選を通過し全国大会の切符を手にすることが出来ました。
全国大会は6月なのでしっかりと準備をし本番に備えていきたいと思います。
これからももっと上を目指し頑張っていきますので応援よろしくお願い致します。
田原です。
アピールがあまりできてないので
ご存じでない方も多いと思いますが当店ペイペイ使えます(笑)
私自身も使い始めて約1年経ちますが同じ金額使って
少しでも戻りがあるのでなんとなく使っております。
本題の東海カップですが
以前ブログでも書かせていただいておりますHBAさんのコンクールで
今年も味覚審査にお招きいただきました。
昨年と同じくテーマは地元愛ということで
東海地区の特産にかけた材料やネーミングを使いコンクールが行われました。
選手の中では喫茶店文化のある名古屋にかけてコーヒーや味噌
静岡のお茶であったり地元を表現する方法も様々で面白い作品も多く
こういう材料もあるんだというものもありました。
初めてコンクールの審査をした頃は隣の審査員の審査用紙が気になってしかたない頃もありました。
チラッと見たりして、あ!この人も同じ感覚なんだとかありましたが
結局はいかにレシピ用紙を隅々まで読み込んで
作品を理解して審査できるかによります。
選手は時間を使い調べたり、色々と試行錯誤したうえで
これだという作品でエントリーされ、練習を重ねて今日を迎えているので
軽い気持ちでは審査できないですね。
しっかりと審査させていただきました。
そしてコンクールの後は結果発表が待っております。
当店ご利用のお客様や知人もみえたので色々な感想を聞きました。
皆様今回の順位も考えてみえました。
誰が良かったとか、こんなミスがあったとか…
順位を考えて結果を聞くのも楽しみの一つです。
応援している選手もいたりしますし。
結果はともかく勝った選手も負けた選手もこういう経験が今後の仕事やコンクールにプラスになります。
偉そうに言いますが
こういった経験を活かして今後に役立つのもコンクールのよさかと思います。
こんばんは、今日のブログは有村が担当させていただきます。
私のiPhone7がいきなりの不具合で圏外表示されネットワークが使えないiPod状態…
携帯をほとんど触らない日々が続いています笑
これを期にiPhoneの最新機種に換えようか、それとも修理に出して7を使い続けるか…とりあえず近々ショップに行かないと💦
いよいよ、今週末日曜日に全国大会予選のエリートバーテンダーカクテルコンペティション中日本大会が名古屋で開催されます。
クライスからは佐藤さんと私が出場させていただきます。応援よろしくお願いします!!
日頃の練習の力を存分に発揮して2人で予選1位2位の結果を残したいです!あと数日練習と調整頑張ります!
前回の名古屋開催の中日本大会ではとても悔しい思いをしたので今回はそんな事がないように。
大会はお客様も観戦する事ができます!酒類メーカー様のブースなどもありますので楽しめるかと思います。
クライスでも観戦チケット販売中ですのでよろしければスタッフにお声がけ下さいませ。
2月16日頑張ります!🍸
田原です。
段々と夜が肌寒い季節になってきました。
ホットカクテルもメニューに加わり
季節の変化を感じる時期でもあります。
舩戸から大会報告もありましたが
来年が名古屋で全国大会が開催されることになり
徳島大会の裏方視察に行ってきました。
本来は日曜のみ行き土曜は仕事のつもりでいましたが
そうもいかなくなりまして
土曜から徳島入りし色々と見させていただきました。
中日本からは5名視察に入りそれぞれパートに分かれて
邪魔にならないよう勉強させていただきましたが
動きっぱなしで疲れました。
舩戸が選手で出ているので気になってしまい
タイミングが合うと舞台袖からチラチラと見させていただきましたが
本人ともたまに控え室や舞台袖で会うこともあり
変に声かけてリズムを崩してもいけないので
ほとんど声かけずにほっぽらかし状態でおりました(笑)
2日間徳島なので
徳島らしいものをと思い色々とリサーチして
美味しいものでもと思っておりましたが時間がなかなか取れず
2日間徳島ラーメン三昧!!
あと阿波尾鶏という鶏も有名なんですね。
こちらも口にする機会があり、少し食べることができました。
そして大会後中日本メンバー&選手も含めて打ち上げに行きましたが
聞いたらチェーン店で名古屋にもあるお店という
徳島まで来てという状況でした(笑)
実は徳島は6年振りくらいで
その時も徳島ラーメンを数件食べた思い出があります。
どうしても日曜になる事が多く
それもありお店が休みとかの関係で
色々行きたいお店があっても行けてないんです。
いつか平日に行ってみたいですね。
バーも沢山ありますし
皆様もぜひ徳島へ行く機会がございましたら
ご堪能していただけたらと思います。
皆様こんにちは。
本日は舩戸が担当です。
10月ももう終わり、気づけば一年も残り2ヶ月。
早いですね。
季節ももうすっかり秋めいて夜なんかは寒いくらいです。
これはもう冬の入口に入ってしまったような気がしますが、秋はどこに行ってしまったのか。
そろそろ鍋が恋しい季節です。
さて先日の日曜日、バーテンダー協会の全国技能競技大会がJRホテルクレメント徳島行われました。
私、舩戸も選手として出場させていただきましたが、結果はイマイチ。
応援していただいたお客様方ありがとうございました。
来年は名古屋で全国大会が行われます。
来年こそは良い結果が出せるように頑張りたいと思います。
これからも宜しくお願い致します。
みなさんこんにちは。
本日は佐藤が担当させていただきます。
16日の日曜日に全国エリートバーテンダーカクテルコンペティションに名古屋代表として参加させていただきました。
バーテンダー協会のホームページやフェイスブックなどでアップされているので結果を知っている方も多いと思いますが報告させていただきます。
結果はシルバー賞をいただきました。
細かく説明致しますと、グランプリが1人、準グランプリが1人、ゴールド賞が3人、シルバー賞が5人、ブロンズ賞が10人なので20位似内に入ると賞をもらえるということになります。選手は全部で66人で3人くらい欠場の方もいらっしゃいました。
僕はシルバー賞の1位だったので上から順位を付けると6位という結果になりました。
キャリアハイは達成できたのでそこの部分は良かったです。
ですがまだ細かいところで改善しなければならない部分はあります。
このまま気を抜かず夢である日本一を目指してもっと努力していきたいと思います。
いつも応援していただけるお客様、指導してくれる先輩方、そして何不自由なく大会の練習やバーテンダーとしての仕事ができるこのクライスという環境に感謝しながら頑張っていきますのでこれからもどうか応援よろしくお願い致します。
みなさんこんにちは。
本日は佐藤が担当させていただきます。
日曜日のお昼に、僕ともう一人名古屋から全国大会へ出場する選手と一緒に練習会をしました。
マスターと前支部長にも来てもらい4人で行いました。
全国大会までもう1ヶ月をきってるので、できるだけ本番に近い形で練習をしました。
全体的に精度は上がってきたのですがまだ細かいところで気になる点があるのでそういった所を修正しながらもっと精度を高めていこうと思います。
当然、その日の2回目3回目の演技になると慣れてきて上手になっていきますが本番は1発勝負です!
1発目でどれだけ自分の力を発揮できるかが重要になっていきます。
そういった練習もしていかなければいけないなと感じました。
あと約3週間、悔いが残らないよう一生懸命努力していこうと思います!
応援して頂いてるみなさんに良い結果報告が出来るよう頑張ります。